1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

12年も経ったかぁ~。。。!?

2020-07-16 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君 のエアコン修理をしてから、12年も経つと言うね。

ボディーショップ・カミムラさん で当時のフルコース修理をしていただきました♪

ビート君 のエアコンは良く壊れるということで、気になりますが、

その後のメンテナンスをしっかりやることで、どのくらい持つのか!?

2008年09月にコンプレッサーの電磁クラッチ破損だった。

コンプレッサーは新品ではなく、カミムラさん推奨の高いリビルトタイプがあり、

絶好調を維持してます♪♪

my BEAT君 では、長寿ですが、持たせるにはその後のメンテナンスが最重要!

2週間に一度は、30分くらい作動させる(走行)とか、エアコンガスリフレッシャー
(真空引きコース)を1~2年毎に施工すると良いですね♪♪♪

ちなみに、一年中エアコンを使用している方が言うには、最長20年所有した
車のエアコンは壊れなかったし、絶好調を維持していたそうです。

多分、ビート君の場合は、エアコンを作動させるとパワーの無いエンジンなので、
かったるくなるため、長期的に使わないオーナーが多いので、意外に
使わなすぎが壊れる第一要因なのかも知れません!?

車は消耗品です。

消耗させないために走らない方が、より劣化(錆)を促進させるんだと考えてます。
だから、my BEAT君 の驚異的な耐久性は、他のビート君には当てはまらない
のだと思います。
後は、わずかな異変を感知する能力も大切ですけどね。

ちょっとでも変だなと思ったら、信頼のおけるプロに任せましょう。

my BEAT君 洗車時の必需品リスト♪

2020-07-15 00:00:01 | 覚書
my BEAT君 の洗車時に使うケミカル品と仕上げクロスなどをまとめてみた♪
目的は、洗車時のクロス不足を解消するためさね♪♪(笑)





◎ボディー
 【シュアラスター アロマシャンプー】
  やわらかおそうじグローブ。    × 1

 【スマートミスト】
  濡れファイバークロス       × 1
  拭取りファイバークロス(大)   × 1



◎幌
 【オートグリム ビニール・ラバーケア】
  塗りこみ用スポンジ        × 1
  拭取り用タオル          × 1



◎タイヤ
 【3M タイヤワックス】
  塗りこみ用スポンジ        × 1
  拭取り用タオル          × 1



◎ピラー周り
 【Holts プラスチック磨き】
  塗りこみ用タオル         × 1
  拭取り用タオル          × 1



◎リアスクリーン & ヘッドライト の保護
 【ブリス】
  塗りこみ用タオル         × 1
  拭取りクロス(ブリス専用)    × 1




コスト・仕上がり・簡易さ は良いです。 ご参考に♪♪♪

結構、クロスやタオルを使いますので、専用の洗濯機を買いたいなぁ~♪ と
大蔵省に話したら、返討ちでした。(大爆笑)
っというか? 大蔵省さま が言うには、まとめて置いといてくれれば、私が洗うから!
なので、納得しました。(笑)

楽に綺麗になる!?

2020-07-14 00:00:01 | 覚書
ピラー周りのメンテナンスでいろいろ試しましたけど、ホンダ 2輪 プラスチッククリーナーが

一番、楽に綺麗に仕上がるので、my BEAT君 では指定にしました♪

他社のプラスチッククリーナーでは綺麗に仕上がらないや二度手間になるしね。

ただ、一雨降ると汚れるので、その都度の施工になるんですけどね。

4輪のディーラーで購入できなくなったので、近場の 2輪ショップで買います♪♪

ユーザー側からしたら、2輪も4輪の区分けは無い!

結果的にユーザーに負担を強いるやり方は相反していたはずだよなぁ~。。。

末端ユーザーに対して逆行しているんではないか!?

ホンダはホンダに戻ってほしいという願いから、ステッカーを貼ってしまった。

ぶれずに独自路線をデザインしてユーザーへ夢や愉しさ・オンリーワン価値を提供してください♪

ホンダさん♪♪♪

逆転現象!?

2020-07-13 00:00:01 | 他の車
同じ車種でアイドリングストップ車とスポーツターボ車のエンジン音は違いますね。

スポーツターボエンジンの方がアイドリングも加減速時も静かなんですよね。

省燃費エンジンとスポーツターボエンジンは別物なんでしょうね!?

省燃費エンジンは、擦れるような音がするものね。

確かに、N-BOX のエンジンは静かだものなぁ~♪

エンジンの技術的なことは分からないけれど、軽のエンジンじゃないように感じるくらいだった♪♪

スポーツターボエンジンの方が快適とは、まさに逆転現象だね♪♪(違/笑)

って、ビートのエンジンは当てはまらなくなっちゃったね💦 (自爆)

こだわっているわりには!?

2020-07-11 00:00:01 | エンジンオイル
エンジンオイルにこだわっている割には、廉価オイルを使っていると言うね。(自爆)

距離を最重視しているオイル管理にしたので、年に 6回 もの交換になって
しまったからね。

3000 〜 4000km以内の定期交換な my BEAT君。

なぜにこの距離内にしたかと言うと、エンジンの調子が一番良いから🎵

かつて、高いオイルの推奨交換距離が 6000 〜 7000km を試した時の比較さね。
(エンジン設計者さんの言った通りだ。)

高回転-高出力エンジンな E07A は、適切な油温になるまで時間がかかりますから、
早めの交換の方が良い感じだしね🎵

年6回なので、流石にオイルフィルターは2回に1回にしましたけど😭

それと、廉価オイルに添加剤を加える今のコンビはかなり良いです🎵

新車時からやOH後の慣らしから加えると尚良かった😭

フィーリングが良ければ良いオイルとは限らないことも分かったし。

まぁ〜、エンジン形式に合ったオイルは無く、許容範囲も広いのでお気に入りを使えばね🎵😃

ミッションオイルは、エンジンより慎重になる。

純正のMTF-◎ なら早めの定期交換が無難でしょうね。

私は、使わないけどね。

MTF-◎ までが合っていると思ってるので。

現在、ホンダ 2輪用の MA 10W-40 & スーパーゾイルのコンビ🎵😃
(但し、基油の粘度特性は合っていない。)

冷間時を除いて、MTF-◎ より良く、安定しています🎵😃

シンクロの同調だけなら、MTF-◎ は最適に感じますけど、合致する回転バランスは
粘度なんですよね🎵

あれだけ低粘度だと ???理屈が合わない。

カウンターシャフトのベアリング摩耗などはかなり変わって来ると考えられるので、
基油は、 2輪用の MA 10W-40 にしています🎵😃

エンジンとミッションに合う各々の添加剤を加えてる理由はある。

一般的な使用でちゃんと管理が出来るのなら、油種は関係ない。

だって、長期間稼働させている業務用の設備の専用油は鉱物油がほとんどだし。
比較対象が違うか💦 (自爆)

あくまで、エンジンオイルはこまめな交換が基本さね。
ミッションは、ホンダのミッションの特異さを考えて選んだ方が良いかも!?
少なくても、ギ○オイルは使わないけどね。
ちなみに、MTF-◎ は、ギ○オイルでは無いのにギアオイルをなぜ使いたがるんでしょう?
ホンダビートにね。(笑)

以上、参考程度で。 なんせ素人な考えなので。

なにが言いたいかと言うと、(某プロレスラー風/笑)自動車メーカーの推奨油(規格)で良いってこと!!!   

意外に良い!?

2020-07-10 00:00:01 | デミオ君

AUG(アウグ)の万能クリーナーで綺麗にして(3回くらい磨く)、
カインズPB まるごと撥水スプレーでコーティングすると、意外に持ちます♪
カインズPB ヘッドライトクリーナーも良いかもね!?

ヘッドライトの黄ばみ取 & 維持(2カ月半くらい?)ね。 青空駐車の耐久性ね♪♪

ちなみに、カインズPB まるごと撥水スプレーは、愛妻と愛娘用♪♪♪

my BEAT君 純正シートベルト交換♪

2020-07-09 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
新車時(1992年10月06日)より初交換♪


軽くて全然違う♪♪

途中まで外したところで。。。

このボルトの脱着工具を持ってなくて、純正シートベルトを買ってから、
購入先の 行き着けの Dラー にトンボ帰り!(笑)

コロナ対応で早じまいのところ、すみませんでした💦
本当にありがとうございました♪♪

新車時より守ってくれてありがとうね。。。

むしろ自然にストック♪♪

オープン走行の必需品♪

2020-07-08 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

マスク着用のオープン走行後の顔を創造してみて。(大爆笑)

流石に恥ずかしい顔になってしまうだろうから、帽子をかぶり、日焼け止めクリームを
塗ってからオープンにします♪

今頃!?(自爆)

出番は秋ごろだな!?

先日の ツーリングでも暑くてオープンにできなかったんだけどね。💦

ブレーキフルード DOT-5.1 は!?

2020-07-07 00:00:01 | DOT
ある方がおっしゃってました!?

車のブレーキフルードの規格によって、錆の発生に違いが出るそうな!?

その方が言うには、DOT4 より DOT5.1 の方が錆防止になると。

DOT5.1 は、油種が違うので、DOT3・4指定車には使わない方が良いみたい。
結露や沸点時の問題が発生しますからね。

ホンダ純正 BF DOT4 がベストなんだ。(公出来ない)

まぁ〜、何事もバランスだからね。

クーラントも純正が良いのは分かってるんだけどね♪♪

my BEAT君 では、全く問題が無いので、主治医さん 任せにしているけど。(自爆)

DOT-5.1 は、防錆効果がより高いのか!?  真実はいかに!!!

流石プロ!?

2020-07-06 00:00:01 | 覚書
my BEAT君 のエアコンガスリフレッシャーの施工は行き着けの Dラーでやりました♪

てっきりキャンペーン価格からガスとオイルの入れ替えだけのコースかな? と
思いましたが、Kマネージャさま に確認をしましたら、真空引きコースからですよ♪♪
でした💦

是非、来年もずう~っとお安くしてくださったら、毎年伺います♪ と言ってしまった。(大爆笑)

エアコンガスリフレッシャーの真空引きコース一押しです♪♪

当家3台で体感できました♪♪♪

参考情報でした♪♪

マッチングの良さそうなエンジンオイルを探してみた!?

2020-07-05 00:00:01 | エンジンオイル
honda BEAT の推奨エンジンオイルは、API SE、SF、SG 10W-30。

しかも、2輪・4輪兼用油。
(4輪用が合わないわけではない)

ベストな粘度は、10W-30。

現在は、2輪・4輪のエンジンオイルは別の規格になって分かれてます。
(?特性と?が違う)

現在の4輪のエンジンオイルは、SN規格。

当時のエンジンオイルは無い。

ならば近いものや良いエンジンオイルを探したくなるんです。フェチですから♪(大爆笑)

honda MILD SN 10W-30
(ホンダ車にはホンダ純正オイルを🎵)

AMALIE OIL SN規格 10W-40(鉱物油・部分合成油)
(2輪・4輪エンジンオイル)

TAKUMI OIL SL規格 10W-40(鉱物油)
(4輪エンジンオイル)

こんな感じかな!?

10W なら、冬季は MILD にすると良いかもね。

価格が安いのは、TAKUMI OIL ですね。
旧車向けの粘度特性にしているので、いずれ使うかも!?
カストロール ウルトラクリーン SM 5W-40 と 二硫化モリブデン の
コンビでオイル消費等々、気になる感じになったらだけどね♪♪
って、カストロールはいろいろ使ったけど、変な印象はないね♪♪♪

他社製のオイルなら、F1で有名な モービルかな!?
コストと?で使わないけどね。

my BEAT君 幌フック & ストライカー交換♪

2020-07-04 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
無交換だった my BEAT君 の 幌フック & ストライカーの交換をしました♪

幌フック 新旧比較♪
向かって右が新品♪♪
意外にダメージは少ない♪♪♪


幌ストライカーも同時交換♪
向かって右が新品♪♪
幌フックで調整できるけど、そのタイミングで新品交換の方が良いかも!?


新品セット装着♪
ちょっと調整が大変だけど、走行中のしっかり感が違います♪♪


助手席側です♪



新車時よりおつかれさまでした♪
ストック♪♪

こういうのは、切りの良いところでやると良いですね♪(笑)
44万kmオーバーでやったけど、45万kmとかでね♪♪♪

黄色のチェックランプが点かなくてもー3!?

2020-07-03 00:00:01 | チェックランプが点かなくても
最近、今ひとつエンジンの吹け上がりが「もたつく」とか、低回転での失火、
またエアコンのSWを入れると極端に「エンジンの出力が弱く感じる?」等。
(イソマサさんのHPより抜粋)



結果は書いてないけれど、my BEAT君 では、確かにエアコンON時でも
楽に走れるようになったような気はします!?

MAPセンサーの交換をする前に、エアコンのメンテナンスを行ってから、
実施すると分かりやすいかも知れませんね。

my BEAT君 は、8000回転までしか回さないので、
他車流用品でも大丈夫でしょう!?

不安なら、一度、BEAT君 に詳しいプロや調べてくれるプロに
相談してから交換を実施してください♪

私は、行き着けの Dラー のKマネージャさま に聞いてみました♪♪

BEAT君 の MAPセンサーは、おそらく、◎対策を施したのではないか!?
と言ってくれました。(プロの考えです。)
それと、排気量とシステムの近い車種のMAPセンサーを使った方が良いとも
話してくれましたしね♪♪

チェックランプが点かなくても、効果のある部品交換もありみたいです!?
my BEAT君 では、2018年08月18日に交換しています。

この距離で初交換♪


37830-PR3-003


※この距離まで大丈夫と思わないでくださいね。
 経年劣化と言うのは、使用(通電)していない方が進んでいるとも考えられますんで!!!

待ちに待った開幕ですね♪

2020-07-02 20:12:02 | F1
レッドブル・ホンダ の組み合わせでチャンピオンを狙う年♪

ドライバーは言わずと知れた最速・最強ドライバー の マックスフェルスタッペンタッペン♪♪

3日からフリー走行スタート!!!

昨年は、兄弟チームのリアトラクションズルズルなマシンから離されたメルセデスの
最強マシン。

パワーッドバイホンダの復活イヤーな上、ダブルチャンピオンを獲得しちゃいましょう♪♪♪