ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

2012年12月21日(金)スーパーのレジのレベル

2012-12-21 | 日々の記録 Diary
クリスマスが、近づいてきた。プレゼントは、頭が痛い。付き合いが少ないので、それほどたいしたことはないけど・・・。

昨日の夜、ブロディーズにプレゼント用の袋を買いに行った。帰ってきて気が付いたら、BZD2.62のプレゼント用バックを3つ、買ったのに36個ついていた。BZD90ぐらい余計に払っているのに気が付かなかった。私は、大雑把な性格だけれど、これは、主婦としてかなり恥ずかしい。他の物も買ったし・・・急いでいたし・・・カードでサインだし・・・。

今朝一番に、行って交渉した。マネージャーと話した。すんなり認めてくれてバウチャーで返金してくれることになった。プレゼント用のバックを36個も誰も買わないもんね。しばらく待たされたけど、現金で返ってきた。

「バウチャーじゃないの?」って聞いたら、「明らかに店のミスだから、バウチャーにしてそれを現金に換えてきた。」と言う。

すごくいい対応でびっくり。

私は、返金の金額の買い物ができるのではないかと予測していた。

実は、ずっと前から買いたかったけど、ちょっと高いので、ためらっていたものがあった。角屋のごま油缶入りBZD54ぐらいとメイプルシロップこれもBZD50ぐらい。これはいいチャンスだから、買っちゃおうと思っていた。

それが、バウチャーどころか、現金で返ってきて、ちょっとがっかり・・・。
結局、角屋のごま油とメイプルシロップは、買えなくて・・・でもせっかくここまできたのに何も買わないで帰るのは、労力と時間の無駄なので、籠を買った。



3つでBZD12ぐらいなんだけど、必要なので、この前から迷っていたのだけれど、いるのは1個だけなので買うのをためらっていた。それを買った。他のもの1個と一緒に・・・。そしたら、BZD50に近い金額を言われて、今度はいくらなんでも気が付いた。3つセットでBZD12なのに、3つ分料金を取られていた。レジの人は、ちゃんと謝ったし、まだお金も払う前だったからまあいいけど・・・。

ブロディーズは、程度高いけど、間違いはあるので、チェックは必要だね。

日本にずっと住んでいる人は、気が付かないけど、日本って本当に住みやすいところなんです。なんといってもトラブルが少ない。


おまけの説明
発展途上国では、店員さんたちのようなレベルの人は、すぐ減給されたり簡単に首になる。最初のレジの人が、そんなことになったら気の毒なのでマネージャーさんに、「クリスマスだし、罰したりしないでね。」って言った。

そしたら、マネージャーさんは、「誰でもミスはあります。もう少し注意深く仕事をするように注意するだけです。」って、しかも「ありがとうございます。」って言われた。そうなんだよね。今回の件では、店は全然損してない。うちが損をするところだったけど、回避できたんだけれど・・・。私は、ブロディーズのこの対応のよさというかまともさがすごく気に入ったよ。


「角屋のごま油」って、前にいた国にもあったんだよね。缶入りで量が多いので、結構高い。海外で、有名なのかもしれない。この国の普通のスーパーマーケットで買える日本製の食品は、今のところキッコーマン醤油、日清のカップヌードル、マルちゃんのカップヌードルぐらい・・・(これらは、正確には、アメリカ産。)角屋は、頑張ってるね。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする