私は、日本人にしては、キッチンペーパーをよく使う。それも揚げ物に敷くとかではなく、汚れを拭く時とか、水分を取る時に、使っちゃう。若い時、アメリカでホームスティした。その時に身についたあまり良くない習慣。
それで、いつも安いのを使ってる。写真向かって左。150円ぐらい。
写真向かって右は、アメリカのBountyというペーパータオル。テレビでも良く宣伝してる。350円ぐらい。丈夫でよく吸う。小さく切れるので、「こっちの方が得かも?」って思いだして、最近こっちを使い出した。
Bountyと思って買った真ん中のキッチンペーパー、格言付きだった。
You can bury a lot of troubles digging in the dirt.
No two days are the same in one garden.
No two gardens are the same.
The flowers of all tomorrow's are the seeds of today.
Gardening is a way of showing you believe in tomorrow.
どうです?flower gardenのシリーズらしい。
9月11日追記
英語を読んで理解できた人は、飛ばしてね。
You can bury a lot of troubles digging in the dirt.
あなたは、土を掘ることで、いろいろな困っている事を 埋めることができる。「土いじりしてると嫌な事を忘れることができるよ。」という意味だろうけど。私は、最近は、NCIS, CIS,Law & orderなど、アメリカの科学捜査絡みの刑事物のテレビシリーズを頻繁に見ているので、この格言を読んでも、土を掘って死体を埋めてるところが、思い浮かぶ。😣
No two days are the same in one garden.一つの庭に同じ日はない。
No two gardens are the same.
同じ庭は、2つない。
The flowers of all tomorrow's are the seeds of today.
明日の花は、今日の種。
Gardening is a way of showing you believe in tomorrow.
庭いじりをすることは、あなたが明日を信じているという現れ。
私は、これが一番好き。
日めくりカレンダーみたいにどんどん違うのが出てくるのかと思ったら、この5つが繰り返されるだけでした。残念。