Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2018年のマインドマップ:戻りながら超えていく

2018-01-04 23:53:35 | マインドマップを描く
今年も、年初恒例のマインドマップを書きました。



2009年に、セミナーを受けて以来、年初には必ず書いて1年のはじめに、自分が願っていることをざっくりと明確にしています。
ちょっと見返してみると、瞑想を始めたのは2013年からだったようで、あれから5年近く生活の中で瞑想を実践し、体で理解してきたのだと思います。


昨年と今年を見比べると、重複が多いのは、やはり時間のかかることを地道にやっているということなのだと思います。
そして飽きてない!

簡単には崩壊することなく、自分にとって心が向かう方へ焦点を当て続けているのは、自分でも満足しています。
行きつ、戻りつ、深めつつ。

昨年との違いで言うと、仕事における営業について。

これ、3年間の新天地での種まきを経験して、自分なりのスタイルが見えてきた感じがしています。

むやみやたら、異業種交流会や人が集まるところに行くとかSNSでの集客とか、自分の仕事に関してはほとんど影響なく

好きでもなく、心が動かない。。。

たくさんの人から承認なんてされなくてもいいんだ、必要な人に出会い続けることが大事。

で、やっぱりホームページからの問い合わせが多いこと。
お客様となった方のすべてが、ホームページと紹介であること。

今年は早々にライティングスキルを見直したいという気持ちに駆られています。

そして、今年は月に1人はビジネスパーソンを取材に行くと決めました。
たくさんじゃなくていいんです、年12人出会って、そこから知ったこと、学んだことを発信していく。

人のことを書きながら、自分のことを知ってもらえたらいいと。

プライベートでは、実家が引っ越して以来、なかなか手がつけられずにいた庭の大改造に着手。
樹をを切ったり花壇を整備したり。

あとは、ここ数年間、意図を持って抑制してきたことを、もう一度、丁寧に発揮していくこと。
同じことをやっても、どう変わっているのか少し楽しみでもあり、謙虚さを持って。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ