Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

私の基本哲学

2009-06-30 21:44:14 | TA(交流分析)
そろそろ、食ネタからチェンジしましょう。

最近は、研修の中でも、交流分析のエッセンスをさりげなく盛り込むことが増えてきました。自我状態やストロークなど、ポツポツと。

でも、やっぱり受講者の方が相当の割合でひきつけられるのは

「過去と他人は変えられない」「未来と自分は変えられる」

という交流分析の基本哲学です。

新人研修もしかり、今日も支援職に就かれている方向けの研修でもストライクゾーンに入った方がいらっしゃいました。

私の中でも、このフレーズは相当馴染んで来たと思っています。

長期でお付き合いのあるお客様から、ある研修の後、「自分は、先生と出会って変わることができた」と言われました。
それはうれしいことだけど、多分、私はなんらかの影響を与えただけだと思っています。

人は、自分で選択したことで変わると思うし、
誰かに強制されたり、恐怖や排除、報酬で変容を維持できる時間なんてそう長くない。

変えることができるのは、今と今が紡ぎだす未来。
過去や他人については、いかようにも変えられる解釈が無数にあるだけ。

変えられることしか変えようとしなくなった今の私は、執着するものが減り、多少諦めがよくなってしまってます。
ジタバタしないモノワカリの良い自分が時々味気なくも思えるんですが。

本当に諦めてはいけないことに力を注ぐことにしよう。
で、なるべくシンプルに生きる。

変えたくなるほど、狂おしく支配したい人も、現状おらず、もっぱら草食系女子でいることは多少問題であろう・・・



少しづつ復活中。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷室まんじゅう届く

2009-06-29 12:37:28 | ふるさと・石川
今日は朝から在宅で、TO DOリストを大真面目につぶしていく日です。

久しぶりに朝の散歩に出て、戻ってからは、宅配便の受け取り数件に始まり、報告書、レポートがわんさか、明日の研修準備と、頑張っています。

写真は、そんな折、実家から届いた氷室まんじゅうです。

7月1日は生まれ故郷の金沢では氷室開きの日です。
前田家が冬に降った雪を保管したものを、夏場の氷として使うためにその保管庫であった「氷室」を開く日ってことです。

無病息災を願って食べる氷室饅頭は、金沢の夏の始まりを告げる風物詩みたいなものです。

さらに詳しく知るには⇒ コチラ

子供のころは、めちゃくちゃ食べた記憶があります。
今思えば、母は、どんだけ購入していたのでしょうか?

その癖が残っているからか、今回も、スゴイ量が送られてきてしまい、半分は冷凍室に保管されました。
送ってもらえる間は、ありがたく頂戴いたします。

ありがとう。

そろそろお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モツを食らう

2009-06-28 07:28:14 | 出張先にて

研修終了後は、いつもJR博多駅で乗り換えていたのですが、この日は、福岡の繁華街:天神経由で福岡空港に向かいました。

で、夕食を天神でいただきました。
お酒を飲まない女性一人が入れるお店やメニューはちょっと限られてしまいますが、

福岡も、案外、食い倒れな街でしょう。
近海の新鮮な地魚、とんこつ(博多・長浜)ラーメン、モツ鍋、水炊きなどなど。

そこで、

今回は偶然歩いていた地下街で偶然いただきました、ホルモン焼き!

天神ホルモン 鉄板焼 ソラリアステージ店

店内は定員15人ほどの小さなお店ですが、正面にステーキ店のシェフの方(鉄板職人)が、まるでステーキを焼くようにホルモンを丁寧に丁寧に焼いてくれます。

驚くべきは、丸腸のその柔らかさ。

全体的にコリコリ系の食感を楽しむホルモンですが、口の中で溶けていく脂とプリッとした臓物感・・・

全く臭くないし、今まで食べてたのって何なんだろうと思わせるホルモン数種たち。

そして、お値段は定食プライスです。

原価も安いんだろうけど、丁寧に調理してくださっていることもあり、満足のB級グルメです。

私が入った時間は、男女比が半々で、女性単独の方も4名いらっしゃいました。

においも気にならないし、女性も気軽に入れるステキなホルモン焼きのお店でした。

おいしゅうございました。

そろそろお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮にて

2009-06-27 20:58:39 | 出張先にて
しばらくブログの更新をお休みしていました。
今週は、土日も稼動なので、体力温存のため、夜は早めに休んでおりまして。

仕事も、先送りにしていることもあるのですが、最近は、登壇が連続し体力を消耗する時は、健康第一でとにかく寝ることに決めました。

昨日までは、福岡での仕事でした。

福岡への出張は、毎回、前日の夜遅くに着くことが多かったのですが、今回は早めに入りまして、軽く観光ができました。

それにしても、いろんな面白い写真が撮れました。
小出しにしていけたらと思います。

もちろん、恒例の「ご当地まりもっこり」の撮影も、絶好調で、九州キャラを一気にゲットして参りましたーーー。

訪れましたのは、今回は研修会場の近くで、福岡観光では外せない



一応、小学校、高校時代に行ったことがあったので、これが3回目です。
しかーし、初めて行った場所のように、ほとんど記憶がなくなっていました・・・



紫陽花の時期でしたが、混んでもいないのでゆっくりしました。
実は、私は池の「亀」を見るのが好きで、ここでも、しばし「ほげーっ」と癒されモードです。




うーん、疲れた時に見る池の「亀」って、なんて、らぶりぃなんでしょうか・・・

で、

そして、ご神体ならぬ、ご神牛。



んー、まったり…

帰りは、参道で「名物:梅ヶ枝餅」をいただきました。

多くの店で一律、105円で販売されており、地元の人は予約して大量に購入する方が多かったです。

ラップに包まれて柔らかいのも良し、焼きたてのパリッとしたのも美味です。



写真は、クルム伊達公子さんが、はなまるマーケットのおめざに選んだ三宅商店さんの梅ヶ枝餅です。

店内で麦茶を出してくださいました。

餡がたっぷりで、奇をてらわない誰もに好かれそうなシンプルなお味でございました。

そろそろお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の距離を近づける

2009-06-21 08:24:33 | おすすめBooks
昨日は、株式会社イー・キュー・ジャパン社長の高山直先生の講座を受講していました。

やー、楽しかったです。
久しぶりに、ゲラゲラ笑ってしまいました。

ホント、職場で「あるある」ってコミュニケーションの事例をもとに、講座を話してくださり、個人的にはツボに入って何度笑いが止まらなくなったことか・・・

その日の夜は、ラジオ番組にも出演されており、1日、高山先生の話を堪能した日でした。

内容は、シンプルなんですけど、腹に落ちる瞬間が多かったです。

仕事で、リーダー向けの研修と新人向けの研修を両方やっているから余計思うことなのですが、双方の心の距離を近づけるには、お互いの努力が必要であります。

自分自身でも反省したのですが、挨拶ってとにかくすればOKのレベルで、何気に流してしまいがちなのですが、

挨拶の時の相手のとっさの反応、中でもノンバーバルの感情情報に当然ながら意味があるのに、

特に、忙しい時なんか、そんなとこ見てなかったです。

そうやって、相手の感情を識別できるのに。

それから、主に、部下・後輩の立場からは、距離のある上司・先輩との間で、「お返し言葉を開発する」とよいというお話も、腹に落ちました。

私自身は、誉め言葉をなかなか「ありがとうございます」と受け取ることができないのですが、「ありがとうございます」以外の言葉で、豊かに反応していくこと。

励まされた時、叱られた時、挨拶された時、様々な接点での反応を、「される側」も工夫し、お互いが協力して、心の距離を縮めていくことが大切。

詳しくは、こちら。

EQ こころの距離の近づけ方―人に強いビジネスパーソンになる
高山 直
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


お返し言葉には、まだ他にも効用があると思います。

うれしくないのにうれしいと言えない・・・なんて方もいると思うんですが、誉めらた時に、「ますます頑張れそうです」「天にも昇る思いです」「今日1番うれしい言葉です」など、

意図的に開発された言葉であっても、そんな肯定的な言葉を使いながら、自分の感情を変えていくこと、これも大切なことと思います。

コミュニケーション力やEQは、トレーニングで開発でき、ホントは、自由自在に調整可能なものである。

コミュニケーションは、日常の、生涯にわたる問題ですし、お互いの幸せを考えれば、相手が変われば、自分の言動も変える必要がありましょう。

コミュニケーションを扱う仕事に、飽きないのはこういうところにあると思います。

先週はアサーティブ・トレーニングの講座を受講していたのですが、生まれ育った環境の中で、見たことない、したことのない反応は、急にできるようにはならないから、当然、練習が必要になります。

高山先生は「Error&Trial」とおっしゃっていました。
新たな取り組みの前に、現状のうまくいかないこと、失敗したことを一つ一つ、工夫で補っていくことで十分とのこと。

私自身も今回、既に認識している、積み残しの課題を「やってみよう!」と思います。

それにしても、

「上手くいかないコミュニケーションはこころの距離に問題がある」と言われた、管理職の方は、ショッキングだと思います。

一方、あるいは双方の「無関心」「嫌悪」「不安」「恐怖」「嫉妬」「憎悪」「疑い」など感情は、情報も伝達や、感情の共有の精度を下げてしまいます。

「受容」「友好」「信頼」「親密」「敬愛」などの肯定的な感情が、心の距離を縮める上で不可欠なのは言うまでもないことを再確認した1日でした。

相手の感情情報も見逃さず、自分の感情を味わいながら、うまく感情を利用し、行動していこうと思います。

そろそろお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪姫

2009-06-19 23:37:00 | 出張先にて
ここ数日の福岡は真夏日だったようです。

5、6月は福岡を計4度お訪ねすることになっており、ようやく福岡-羽田の往復には慣れました。

福岡は、大地の恵み豊かなところです。

タイトルにある雪姫と言うのは、福岡の八女が産地である電照菊の品種の一つです。

前回の研修で、そういう品種があることを教わり、今日、朝日新聞に取り上げられた時の写真を見せていただき、その美しさにビックリです!

何がって、その透き通るような白さです。

菊を侮ってました・・・花嫁さんが、ブーケにして持っていましたよ。
こんな感じ⇒こちら

菊と言うと冠婚葬祭で言うと、仏事の花と言うイメージでしたが、これは新しいスタイルであります…

しかも違和感なし。

長持ちするというのが強みで、その白さは混じり気のない雪そのもの。
多分、実物見たら感動する白さだと思います。

県をあげてブランド化を推進していくには、技術者の方と農家の方々の様々な挑戦、努力や思いがあることを知ります。

ネーミングにしてもチャネルにしても、その商品の良さを知り尽くしているからこそ。

温暖な地域に育つ雪姫。

その他、様々な自慢の品種をたくさん教えていただきました。

受講者の方には、もうお会いできないと思いますが、渾身の品種に対面できることを待ちたいと思います。

お疲れ様でした。

たまにお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な人と会う

2009-06-17 22:12:09 | 自分にチャージ
今日は、久しぶりに在宅でした。

朝から、掃除・洗濯をし、報告書を片付け、1時間ほどお昼寝をし、明日からの研修の準備に集中。夕方から、2時間ほど、阿佐ヶ谷のサンマルクで仕事。

うーん、スッキリした。

ブログを読んだ、野菜ソムリエのクニコ。さんからメールが来て、日曜日に野菜ソムリエとしてのデビューイベントがあるとのことで、パーティにお招きをいただきました。

来週も、スケジュールはつまり気味なのですが、何よりお祝いを言いたく、喜んで行くことに決定!

おそらくならば、私の運気は、今、放置しておくと、あまり良くない方向に行くような気がしていて、そんな時は、ガラッと気の流れを変える環境に出向いたり、元気な人に会いに行くのが一番だと思っています。

で、そこに行くと、これまたスーパー元気で、才能に溢れた女性がたくさん集まっているらしい・・・

週末は、自己研鑽と美食。

明日は、羽田から、最終の福岡便に乗れるかどうかが勝負の一日ですが、夕食は、近所の中華料理店で、ばっちり元気を仕込んできました。

ガッツリ、タベテヤッタゼ

だめだめモードから、自力で脱出する自分を俯瞰してみて、「デカシタ!」と小ガッツ(小さいガッツポーズ)をする、暢気な私です。

建て直しの1日でした。

もう大丈夫なはず。きっと大丈夫。



たまにお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスから立ち直る

2009-06-16 23:53:52 | 自分のお手あて
東京は、ここ3日ほど、夕方になるとゲリラ的に雨に見舞われます。
今日は、完全に駅から出れなくなりました。

それにしても、今日は、タイトルにある通り、研修中に手痛いミスをしてしまいました。

講師になって、今、100本近く登壇してるかと思うのですが、こんなことは初めてという経験でした。

しかも、原始的なミスであります。

新人の時と違って、この年になって起こすミスというのは、起きた瞬間、おおかた原因が思い浮かび、再発防止策が瞬時に脳裏をよぎるように思います。

しかし、そのミスを咄嗟に立て直さなければならない時の、私の「瞬時の判断」が良かったどうかに後悔が残り、また自分自身に腹立たしい思いが交互に錯綜し、帰りの電車は鬱々しておりました。

電車に乗っている時から、豪雨で雷雨で、相当、滅入る・・・・

しかし、今の自分には、ネガティブ感情に浸る時間もなく。

このネガティブ感情を絶つにはどうしたらよいのか、冷静になり、反省をして、再発防止策を講じる(しくみ化する)とか、教科書的にはそういう回答になるのだろうと思うけど、

そんなことは頭ではわかっているけど、リベンジ機会の到来までには時間があり、当面感じているネガティブな感情をどこまで抱き続けるかは、自分自身が決めること。

雨は、一向にやむ気配もなく、駅の中にあるコーヒーショップで、あさって以降の研修の準備をすることにしました。

あさっての研修のテキストの中に、「失敗を引きずらない」という、項目があるのですが、こんな時に改めて目にすると苦笑いです。

「ピンクの象を想像しないでください」と言われると、その時点で誰もが「ピンクの象」を想像してしまう。

「過去を思い起こして、今さらどうにもならないことをクヨクヨ考えることをやめよう」
「同じミスを起こしたらどうしようと起きるとも限らない未来を想定するのはやめよう」

その時点で、クヨクヨ考えている自分、起きもしない未来を想像している自分 が容易にイメージできてしまいます。

私には、上記のメッセージは全然有効ではなく、代わりに何をするかの方が大事であります。

「もう散々反省したやろ?そろそろ一本締めをして、別の仕事に没頭しよう」

目的は雨宿りだったのですが、コーヒーショップで2時間、反省のない、純粋に、猛烈に仕事をしたことによって、もう気持ちは切り替わっているように思っています。

実際のところ、そうやって生産的な活動を流して行くための、感情と思考と行動を流動的にすることが何よりだと思っています。

そんなことを、新人の方に、ミスした時の経験談として話すんだろうと思います。

今の自分には、ミスは何らかのアラームです。
よく休み、スッキリした気分で、改めて前倒しで仕事ができるように立て直そうと誓う雨の夜でした。

たまにお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の感情を扱う

2009-06-14 23:45:06 | 自分のおかたづけ
今日は、疲れが抜けきらないもやーっとした1日でした。

渋谷で研修を受けた後、西友で買い物をし、店を出た頃は、小雨だったのに、10分ほどでなんでこんな雨になるのかわからんくらいの、滝のような雨に打たれました。

で、目が覚めた・・・

今日もそうなんですが、ここ数ヶ月、新しい心理アセスメントを立て続けに受けています。

先日、EQI(行動特性検査)の検査結果がポストに届いていました。

『情動が私たちの行動に重大な影響を与えている。情動を上手く管理し、利用することは知能である』

EQは心の知能指数と言われています。

過去にこんな本読んでました。

EQ―こころの知能指数
ダニエル ゴールマン
講談社

このアイテムの詳細を見る


EQ こころの鍛え方 行動を変え、成果を生み出す66の法則
高山 直
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


感情の識別・感情の利用・感情の理解・感情の調整の力ってことなんですが、やっぱり検査結果を見て気づくことが多かったです。

今回の発見をメモしておきます

1)私は、自分の中にある感情を自分でわかっている。

最も、高いスコアを示したのが「私的自己意識」であり、自分のこころの状態や動きを明確に把握できている模様。

確かに実感あるもん。感情だけでなく、自分からで気づくことは案外多いかも。でも、気づかないことは、徹底して気づかない。そんなもんなのかな・・・

もちろん指摘されて気づくこともありますが、今までの上司は、私を注意をする時、ほとんどの場合、「もう気づいていると思うけど」「もうわかっていると思うけど」という言葉を添えていました。

2)ストレスと共生できる

怒りや不安、恐れなどの否定的な感情を自分でコントロールできるらしい。

そういう感情がない訳ではなく、人並みにあるけど、不要と思った時に、意識して逃がしているのだと思います。それは自分で訓練しましたし、克服した自信もあります。個人的には、怒りはもっと表現したい感情です。

ごく一部の陽性の感情のみ暴走する傾向はあります。
 
3)共感的に理解できるが、相手の感情にほとんど影響されない。

人の気持ちはわかっているのに、巻き込まれないところはある。
情にはもろいが、それとコレは別というように、現実的な判断をするところは多分にあるかも。

4)情緒的表現性が低い

基本的に、喜怒哀楽の感情表現はあまり豊かではないと思います。

喜怒哀楽の感情は感じていない訳ではないのですが、いちいち外に出して大騒ぎするのが面倒なのかもしれません。

あと、母親が比較的そうだったから、そういうところは自分の中にコピーされていると思います。

5)案外アサーティブである

自分独自の考え方や手段が確立しているらしい。
些細なことにこだわらず多面的に考えられる、そんな自分は案外好きです。最近は、率直にモノを言うことが増えてきました。

私的自己意識は、こうして書きながら、内省・内観して高めてきたのだと思います。

それをブログで開示しているのは、痛い目にあいながらも、「自分で自分を生きること」が誰かの参考になればと思うからです。

さあ、今日もプラネタリウムで眠ろう・・・

たまにお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でプラネタリウム

2009-06-13 13:15:35 | 他愛もないこと
そもそも、電気つけっぱなしで寝てしまうほど、寝つきはいいのですが、こんな私でもやはり気持ちよく寝入りたい訳ですよ・・・

以前から、睡眠環境を整えることには結構工夫をしています。

で、最近、星を見ながら、寝ています。
天窓がある訳じゃないんですけど、こんなの購入してみました。

セガトイズ:ホームスター⇒コチラ



【在庫あり】手頃な価格で本格的な星空が楽しめる!「ホームスター」シリーズのエントリーモデ...

プラネタリウムクリエーターの大平貴之さんが玩具メーカーとお作りになったものです。

上位機は、2万円ぐらいするのですが、玩具に2万はチョット・・・ってことで、下位機種をこぢんまり購入。

正直、私が購入した「ホームスターpure」は、初めて天井に星を映してみた時の印象としては、久しぶりに買い物で「失敗した!」とも思ったのですが、日が経つほどに愛着が増し、癒されていきます。

星屑が天井に広がる夜空は、それは実際の夜空やプラネタリウムの大ドームに比べれば、迫力はなく、うそ臭いのですが、すごい細かい星が映写されます。

寝付くまでの半開きの目には相当いい感じに映っているように感じています。

しかし、最高機種のこれはすごそうです!



自宅の天井が満天の星空に!シリーズ最高級モデル!家庭用プラネタリウム【HOMESTAR】 ホーム...

一度体験してみたいです。

BGMは、ヒーリング系のCDを各種、毎晩とっかえひっかえ。

これまでは、時間が来たら自動で切れるように間接照明をセットしていたのですが、最近はこのホームスターにはまっています。

先日、お世話になっている先生が、「宇宙から、自分や自分の周囲で起きていることを見下ろすと起きていることが本当にちっぽけに見えるんだよ」ってお話して下さった時に、

私はすでに楽天でこのホームスターを購入していました。

うーん、ベッドの上で人工的に作られた星空を見ながら、その日を振り返ることもせず、爆睡の私ってナニモノ?

エライ違いや・・・

いつまで続くかはわからないのですが、最近のお気に入りです。
本物の星空にはかなわないことは知りつつも、かなりまじめに癒されています。

たまにお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の理解

2009-06-13 00:44:45 | 仕事のひとこま
今月は、なぜか研修の日数が過去最高です。

正直、その月の平日の6割以上登壇すると、日常生活は「てんやわんや」になり、7割以上登壇すると、仕事以外のことを楽しむ余裕がほとんどなくなります。

夜、ベッドが充電器っぽくなります。

しみじみ、仕事があることに「ありがたやー」と感謝しながら、5分以内には寝付いています。

研修の準備の中で、最も気を遣うのは、お客様の「仕事の理解」です。

自分の仕事の中で関連の薄かった業界や、業務内容の複雑な仕事ほど、研修が終わるまで悩ましいのです。

誰に対しても同じ、通り一遍等の研修で、講師の世界に受講者を引き込めるほど、強烈な世界を私は持っているわけではなく、引き込む必要もなく、

忙しい中、時間を割いて参加してくださる皆さんの日常業務の中で役に立ちたいと思えば思うほど、

自分が経験したことのない仕事をイメージし、大まかでもいいから、仕事の特性にあった例話や提案をしたいと思っています。

そして、今月は、クレーム応対の研修が多いのですが、消費者の視点って、受講者の心に響くようで、

自分の消費者感覚を鋭敏にしておくことはとても大事だと思いますし、お客様のマーケットの動向を知り、お客様が直面している痛みに共感できることも欠かせません。

あまり高い関心がなかった金融商品については、株価がドカンと下がった昨秋から投資を始めましたが、それはお客様の仕事を知りたくて始めたようなもので、特段、資産運用を意識したものではありませんでした。

今週は、複雑な事情のお客様の仕事が続き、頭がオーバーヒート気味でした。情報の整理がカツカツでした。

そんな中で、自分の時間の使い方や体の休め方など、新たな課題が多くみつかった1週間でした。

土日も、仕事っぽく過ごすことになりそうです。
運動する時間が減ってきましたので、時間確保しなくては・・・。

たまにお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱き女性の美しさ

2009-06-11 23:17:17 | 仕事のひとこま
昨日、神戸から戻り、今日、明日と2連登壇で頑張っています。

とは言え、朝起きて、想定外に疲労が回復していないことに「ガーン」。
そうや、なんで昨日の夜、飲んどかんかったんやろ・・・・



とういうことで、仕事前に2本一気飲みです。
何も処置しないよりは、グンと元気が出る気がする不思議・・・。

今日は、金融系の企業での研修でした。
金融業界は、生・損保、証券、消費者金融など数社、銀行以外はほぼ研修で関わらせていただきましたが、

毎回思うのは、金融系の女性の熱心さです。

仕事が正確にできることが必須の皆様です。
でも、それだけじゃなくって、ガッツあるなぁ・・・って感じます。

その他、女性リーダー向けの研修なども、すごく前のめりな方が多い印象があります。

「めぢから」の強い方が、多くいらっしゃり、本当にアイコンタクトの取り甲斐があります。

今日も、夜の研修だったにも関わらず、疲れひとつ見せずに、集中力があり、正直、驚きました。

これも毎度思うのですが、研修で、一生懸命、課題に取り組まれる女性はやっぱり美しいんです。

講師として、受講者の皆さんを誉める機会が多いわけですが、以前、「皆さん、美しい!」と誉めた時、受講者の方に、「えっ、今、何て言った、この講師!?」的な反応を示されたことがあるのですが、

正直に、口からこぼれた、いやむしろ絶叫した瞬間でした。

熱い女性は、美しい・・・。

「かわいい」とか「ステキ」な女性もいいけど、「熱い」女性は、正直カッコイイです。

仕事に真摯で、吸収力の高い女性に、負けないエネルギーを持ち、今週もあと1日頑張ります!

たまにお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湊川神社にて

2009-06-10 20:21:14 | 出張先にて
神戸からの帰りの新幹線です。

今日はお客様から、「昨夜は、おいしいものでも召し上がりましたか?」と訊かれたのですが、苦笑いの私です。

胃痛でした・・・ううっ。

昨夜は、ホテルの隣のコンビニで、流動系の食品を購入。
朝はホテルの朝食に「おかゆ」があって幸いでした。

最寄り駅は、ハーバーランドの近くでしたが、陽が暮れた後、「女性一人で出かけてどうする?」みたいなとこ。

最近は、どこに行っても、夜はホテルに篭り、次に控える研修の準備をすることが多くなりました。

今回、唯一出かけたのは、ホテルの斜め前にあった、湊川神社。



地味ぃに、しかも朝、お参りしました。

関西で働いていた頃、父親がどうしても行きたいというので、一緒に詣でたことがありました。

湊川神社は、楠木正成公が祀られている神社であります。
世間知らずだった当時の私は、歴史上の人物が祀られている神社を風変わりに感じていました。

ちなみに3月に父と甥が上京し、皇居の二重橋方面に一緒に行った時に、楠木正成の銅像の前で、父は、妙にご機嫌で写真に写っていました。

中国や韓国からの観光客も、しきりに記念撮影していました。

楠木正成の後醍醐天皇への忠誠について、全くの理解不足。

決して、歴女にはなれない私ですが、なんか気になる・・・。

たまにお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩に会って考える

2009-06-09 19:36:46 | 出張先にて
神戸にいます。
大阪に行くことはあっても、神戸まで足を伸ばすことはなく、実に13年ぶりです。

昨夜は夕食を大学時代の後輩といただいていました。18年ぶりの再会です。

今年の新人研修の時に、彼の下でアルバイトをしていたという受講生の方が偶然いて、そのことを知らせたメールが再会に導いてくれたのです。

で、部下の女性が独立するので、会って話を聴いてやってほしいと、3人で。

ちなみに、後輩へのお土産は、豆乳で練った餡がマイルドな「東の赤福(?)」銀座中条の「大あくび



私も、もともと彼女と同じ業界で働いていたので、バックグラウンドの理解に苦労はなく、これからの活躍の機会の模索について。

2年前の独立した頃を、久しぶりに思い出す。
不安と期待、希望に揺れていたあの頃。。。

私は、基本的には気楽な悲観論者でありたいと思っていて、描く未来は、あまり現実離れしていないと思う。

なれない自分を描くことはなく、基本的になれる自分しか描いていない。
別に、志が小さい訳ではなく、自分で限界を作っている訳でもなくって、

自分を知り、わきまえていることが自分にとっては大事だと思っていて、勘違いな夢追い人になりたくないと心のどこかで思っているのだと思う。

案外、野望もない。

今は、自分の持っているものを最大限に活かしている自分を作り上げたいのだろう。

計画の実行に邁進できる時もあれば、うまく行かない時もあって当然である。

自分をマネジメントしていく楽しさと難しさ。

自分のスケジュールも、年収も、自分の能力開発も自分で決めていかなければならない。

妙な興奮や妄想の時期は過ぎ、種々の選択をしながら現実を生きている感覚。

浮き足立ってたつもりが、最近は案外、冷静。

ただ、3年先は見ていて、日付入りの夢なのか、当然のように現実になってもらう予定。

そんなことを繰り返しながら、年を取っていくのか・・・。

ひさしぶりに「である」調で書く、散漫な夜でした。

たまにお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪失の時期

2009-06-07 16:38:12 | 家族とのかかわり
昨日のブログ記事に、共鳴してくださった同志のxc909119さんが、下記の曲をご紹介してくださいました。

そう言えば、どこかで話題になっていたのを聴いたことあったかも。

Youtubeの動画が続きます。

手紙 親愛なる子供たちへ - 樋口了一 -


感じ方はそれぞれだと思います。

個人的には、親になることがないかもしれないのですが、親が与えてくれたものをひとつひとつ思い出しては、やっぱりうるっときますね。

こうして皆さんと泣ける時間を共にできているのも何かのご縁です。

エリクソンは老年期を様々な喪失の時期と言っています
老年期は、心身の健康、経済的基盤、社会的役割、生きがい、子どもの独立、友人・配偶者との別れ、そして死など。

そんな折、母から何やら気になるメールが届いており、若干の物憂さを感じつつも、しっかり反応することにしました。

たまにお願いいたします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ