Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

SARASA NANO (サラサナノ)で丁寧に書く

2023-01-28 16:51:50 | 仕事のひとこま
日本の筆記用具ってすごいなと日々思っています。

数百円にすごいテクノロジーが詰め込まれたりしていて、ついつい新しい商品が出ると試したくなるのですが、

もう長い間、ハードに書くときはuniのJET STREAM ジェットストリーム、芯は0.7mmに定着しています。

実は、2022年は激しくメモを取ったり、勉強したりで、昨年1年間で替え芯の消費はこんな感じ。



なんと3色ボールペンは継ぎ目に亀裂が入っていて、テープで止めて使用していましたが、さすがに限界がきたようで引退です。

5年ぐらい使ったと思うので寿命だったのしょうね、最初に買った初代のも同じように真ん中から割れました(汗)

で、

振り返ってみて、どう改善する?

今年は、ムダにエネルギーとインクを消費するような書き殴り系の書き方はもうやめよう。

ということで、新年からメモやノートの書き方を見直していることもあって、ピグメントライナーのようなミリペンやその他のジェルインクのボールペンを

使ってみたりするものの「インクの減り、はやっ」と思うほどに、替え芯を買いに文具専門店「事務キチ」にいくことになる。

そこで考えた結果、

ボールペンのペン先を細くしてみよう!

ということで、

前々から気になっていたZEBRAのサラサのシリーズから出た「SARASA NANO (サラサナノ)」を購入。



サラサのシリーズも色々あるけど、手前の2本がサラサナノです。

元々細いの好きじゃなかったのですが、試し書きでは、これはいけるかも。。。

ガリガリ、ギシギシ感はない。。。

手帳にはかなりいい感触。

ペン先が金属製で、細いがゆえのガリガリ感を独自クッション性で軽減するという、定価220円の商品とは思えないテクノロジー。

ペン先、0.3mm!

ジェットストリームの0.38mmも試し書きしてみたけど、鮮明さはやっぱり水性ジェルボールペンの方が優位です。

もともとサラサのシリーズも好きで用途に応じて使っていたので、これを機に油性のボールペンから水性ボールペンに軸足を変えてみようかなと思います。

インクは、ちょっとおしゃれな色味のものが多くありましたが、実務的には、黒と青でOKなので、しばらく試してみたいと思います!

50代半ばに向かって、おそらく今、メモをとる習慣や考えをまとめる習慣を改善し続けておくと、20年後、30年後の認知機能の助けになるんじゃないかなと勝手に思います。

そんなことを考える年になってきましたが、まだまだ脳には頑張ってもらいます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、初めてのムクナ豆は

2023-01-21 21:33:24 | がんばれムクナ豆
昨年の5月に撒いたLドパを多く含む元気が出る豆「ムクナ豆」は、

アブラムシに見舞われ、花は咲いたものの実がついたのは少しでした。



それにしてもカッチカチです(汗)

完熟すると、自然にサヤが弾けるとのことでしたが、そんな気配はなく、

強引に手で開けましたーー(親指の先痛い・・・)

中の豆を取り出しましたが、十分に太っておらずペラペラのものもあれば



ちょっと豆らしいものもあったり、写真の右側袋に入った豆が購入したものですから、

最終的に

「失敗は成功の母」だ!

と締めくるくることにします。

敗因は、

・種まきが遅かったこと
・土が栄養過多だったこと(多分チッソが多かった)。

が原因だと思う。

土は何でもいいって書いてあったのですが、

古土に余っていた再生材を混ぜ込んでリサイクルした際に、

・再生材の量が多かったこと
・途中で追肥をしてしまったこと

が、最もよくなかったのではないかと。

ということは、かなり痩せた土でいいのかもしれない。

チッソが多かったので、葉っぱは立派に繁ってツルも伸びたけど、アブラムシにとっても美味しかったのでしょうね。

マメ科にチッソは禁物、いい学びになりました。

何事も、始めてみないとわからない。

久しぶりに、迷ってるんならやってみた方がいいという経験をしました。

今年は、この反省を生かして頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもご機嫌でいてくれるありがたみ

2023-01-12 12:41:00 | うさぎのいる暮らし
今年の干支はうさぎです。

我が家の愛兎:あおさん(本名あおぞら:雄)の年です。



2016年12月に生まれ、2017年2月に我が家に来ましたので、現在は6歳です。

ジッとしていることが少なく、なかなか写真を取らせてくれないので、振り返るとあんまりブログにアップしてきませんでした。

ペットを買うということに慣れていない私でしたが、本当にお利口さんで、

出張中のお世話係の意図を汲み取って難なくお留守番もしてくれています。

最初は牧草の食いつきが悪く心配したのですが、今は、2種類(オーツヘイとチモシー)をガッツリ食べるようになり、

丸々とした黒真珠(フン)を、毎日量産してくれます。

それでも、6歳となりここからは老化が進んでいきますので、10歳目指してなんとか少しでも長生きできるようにお世話をしていきます。

ウサギの生態から学ぶことは多く、

ウサギの知能は、だいたい2歳児ぐらいとどこかで読んだことがありますが、

学習心理学の知識を生かしてしつけができるのではないかと日々思っています。

幼い頃は、いろいろといたずらをしたりしましたが、それは生態によるものなので、叱ってもしょうがなくって、

また自然界では、何かと弱い立場にあるウサギですが、愛玩動物として生きるにあたっては、

心理的に安全な環境をいかに作って仲良くするかに尽きると思っています。

何をしてもだいたい褒められる激甘飼育を実践中です。

どちらかというと元気で、足ダンなどほとんどしないご機嫌派のウサギだと思っています。

ここからは怪我をさせないように、安全に育てていきたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のマインドマップ:地域のために働く

2023-01-12 12:06:10 | マインドマップを描く
年初のマインドマップ、例年は書き初めの位置付けなのですが、今年は少し遅れて1月11日に。

いろいろなTODOに追われて、優先順位が下がっていました。

自分が本当に望んでいることと出会うには、TODOに追われてバリバリ頭の中の顕在意識が回転している時では無理なので

朝早い時間、ちょっと薄らぼんやりしている時がいいのではないかと感じています。

で、

今年のセンターイメージは、「ムクナ豆」になりました。



昨年、試作したもののアブラムシに見舞われ、思うように収穫できなかったリベンジの炎が燻っているのでしょう(粘着質!)

しかし、マインドマップを書き上げた後にセンターの「ムクナ豆」のサヤが2つしかない。。。

いや、そんな弱気でどうする!?ということで追加で書き足す。

本当は豆はもっとギュッと密集して結実するのですが、まあ、それはさておき。

一緒に育ててみたいというお友達もいて、レンタル農園でさらに試作は続きます。

今年は手応えが欲しいな、と思っています。

昨年はGルート最後の年に滑り込んだ公認心理師試験に続いて、精神保健福祉士の実習、レポート提出が仕事と並行します。

レポート提出は提出期限ギリギリとなってしまうことが続いたため、PDCAサイクルを毎日確認するようになりました。

本業である仕事や試験対策などをいかに楽にこなして、

畑仕事や地域の中でのボランティアなどに時間をとるかということが自分の興味・関心の向かう先です。

畑に海に。

この3年で、アオリイカは私にも釣れるゾ!ということがわかりました。

去年は、釣り上げることができなかったスズキ、今年は釣れるでしょうか!?

その時間をうまく作り仕事と余暇を充実させ、

さらにコロナで控えていた地域の中での心理教育的なイベントごとを少しずつ再開し、自分の地域の中での仕事を増やしていきたいと思っています。

これまで県外への出張仕事がメインでしたが、じりじりと県内の仕事を増やしていけたらなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ