Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

行田のフライとは

2012-01-26 07:09:37 | 出張先にて
今週前半は、埼玉県行田市でのお仕事でした。

年明けから、ずっと都内のしかも近場で仕事だったので、片道2時間寝坊したらアウト!の中距離圏での仕事に、前の晩から緊張しておりました。

しかーし、駅に降りて気分一転。

『忍城』

うっ、城あるし…(萌)

蔵っぽい建物に、銅人形。
行田フライ、ゼリーフライの旗。
稲荷山古墳があるのは知ってたけど、足袋の生産量日本一でもあり、目を惹くモノ多し。

しかも、埼玉県の埼玉は行田市の地名から命名されているとのこと。

知らんかった…。

もう、それだけでお腹いっぱいなんですが、

2日目の昼食に、行田フライとゼリーフライをいただきました。

お店は「お休み処 かねつき堂」さん。

お休み処の名にぴったりの和みスペースです。

名前を見ただけでは何かサッパリ見当がつかないでしょ?

まずは、フライをご紹介。詳しくは⇒コチラ



今回は、卵・焼きそば入りでオムそば風。



フライ単品だと薄く焼いたお好み焼きです。
モチっとしてます。

ゼリーフライ。
小判のカタチをしており、『銭フライ』がルーツ。



パン粉のつかないおから入りのポテトコロッケでソースにくぐらせてあります。

滑らかで優しい味わい。
素材の良さを感じます。

登壇の時に、このような昼食をご用意いただき、とても嬉しかったです!

公開が決まっている映画『のぼうの城』の舞台『忍城』にもご案内いただきました。

湧き水が美しく、冬晴れの今日は気持ちまで洗われ、何とも清々しい昼休みでした。

たたずまいが凛とし、丁寧で、様々な工夫が感じられるいい町だなぁ。

そんな時間をいただけたことに感謝いたします。

お別れの際に、それからこんなオチャメなストラップ。




忘れられない街となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のマッケンジー法

2012-01-20 20:34:09 | ビジョガーへの道
谷川真理ハーフマラソンから2週間、腰と肩のリハビリから1カ月半。

立ち仕事のペースが戻ってきて、疲れをためない、正しい姿勢を心掛ける意味で、朝夜の背骨の矯正は怠りません。

仕事の昼の休憩時なんかも立った状態でできるだけのことはやっています。

今は、原因となっている部分をかなりピンポイントで狙う動きを取り入れているのですが、

その結果、「肩こり」の不快感は消えました!

首の痛み・肩こり・頭痛改善マニュアル - 自分で治せる! マッケンジーエクササイズ
クリエーター情報なし
実業之日本社


腰も痛みもない状態にこぎつけました。

自分で治せる! 腰痛改善マニュアル
クリエーター情報なし
実業之日本社


苦節25年・・・(涙)

首が毎日ちょっと違和感がありますが、痛みが近い将来抜けそうな予感はあります。

理学療法士の先生がおっしゃられた通り、ちょうど1カ月半でここまできました。

ストレッチでの筋肉の伸び方も変わってきましたし、可動範囲も正常な状態になっていると思うのでお腹の深層部の筋肉のトレーニングも効果的に行えそうです。

年初の早い段階で、良い状態を作りたかったのでまずまずです。
あとは無駄な体重を落として、身軽になる。

ここから絶好調な身体づくりを本格化したい私です。
月末から断食道場に行くことになりました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試走の谷川真理ハーフマラソン

2012-01-08 20:38:59 | ビジョガーへの道
昨年11月20日のフルマラソンから、膝痛で走れなくなって1ヵ月半になります。

リハビリを続けながら、12月の末からまた少しづつ走り始めました。

2月まで月1回のペースでレースの申し込みが済んでおり、12月こそお休みしましたが年明けからゆっくりと戻って行きたいと思っています。

今日は、谷川真理ハーフマラソンでした。昨年はどんなだったかと言うと⇒コチラ

実は、また痛くなっても困るので、昨夜まで出走しようかしないでおこうかまだ迷っておりました。
でも、あのカワイイ完走Tシャツもカレンダーも欲しいしなぁ・・・

結局、スタートラインについたのは3分前。
満身創痍で家を出ようとアレコレやってたらギリギリ。

で、結局、痛みが極力出ないように、気をつけながらペースを管理しながら、そーっとローインパクトで走ることにしました。

しかし、

10kmまでは、もっと抑えたかったのに54分台のペースで走ってしまい、「あれっ、いつものペースやん」と案外いけるのかなぁ・・・と思っていたら、折り返し以降の強い向かい風。

折り返し以降は、腰がもたないことも頭に入れながら、給水ポイントでマッケンジーの腰の体操を立ち止まって行いながら緩い感じで走ることにしました。
先生が、そうすると少し痛みがもつから、と言っていたことを思い出してです。

昨年はほとんど無風で気温も高めだったのに比べて、今年はあまりにも寒過ぎ。
これが1月の荒川土手か・・・

Tシャツに、アームカバーで走ったのですが、ペースを落として走ったこともあり体温が上がらず、手足が冷え、足腰の冷えがひどかったです。

で、結局

手元の時計で、2時間1分11秒(もちろん歴代ワースト)

ゴール後も、とにかく寒くて寒くて、かろうじてTシャツとカレンダーをいただき、



身体が冷え切って、持参していたしょうが湯とカイロで暖を取りました。
さっさと着替えて、JR赤羽駅界隈で昼食を取りに足早に荒川土手を後にしました。



それでも、タニマリハーフっていいレースだなあって思います。
真理さんも一緒に走ってくれるし、1万人規模のレースで2コース3ウェーブに分けてのスタートもストレスが少なく、運営がスムーズでありがたいです。

会場もDJの方が盛り上げてくれて活気もあるし、ボランティアの方も気持ちがいいし、
昼食に入ったお店も、ランナーだとわかると、第一声は「お疲れ様です!」って声かけてくれるし、

本当に感謝します!

これで、自分の身体が本調子なら言うことないんですけどね。

次は、2月20日の青梅マラソンです。
奥多摩の峠道の30kmは正直、今の状態では昨年のようにはいかない。

でも、やれることは全てやってなんとか走りたい。

そういう訳で、仕事が本格化する今週以降、リハビリと練習と痩せることをどう実現するか、工夫しながらやってみます。

健康第一で、頑張ります!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後世畏るべし

2012-01-03 13:39:40 | 自分にチャージ
お正月三が日は、ニューイヤー駅伝・箱根駅伝と、なかなかテレビの前から離れられない日々が続いていました。

ニューイヤー駅伝の日清食品の優勝に続き、箱根駅伝の総合優勝の東洋大学とその圧巻の強さには本当にはシビレましたネ。

昨年の21秒差での敗北から、ここまでのレースも順風満帆ではなかったはず。
それでも晴れ舞台での活躍は、もう1人1人が強すぎて、本当に頼もしい。
そして、チームの結束が涙が出るほど蒼く美しい。

練習だけでなく日常生活における厳しい自己統制があり、それを支えあう関係があってのことでしょう。

先輩は、後輩の手本となる行動を背中で見せ、後輩が敬意を持って見習う。

強い選手はより強く、
昨年、悔しい思いをした選手は1年間その思いを成果につながるエネルギーに変換し、
出場できなかった部員も懸命に選手をサポートし、先の区間の選手に感謝し、
自分の走る区間に全身全霊を傾け、次の区間にタスキが託されていく・・・

近年、低迷を続けている古豪も復活のために「今のままじゃダメだ」「これでいいはずがない」って現状に決して満足せずに、自分たちを奮い立たせ頑張ってきた。

これが、我々が揶揄する『ゆとり世代』ですよ。

えっ、トップアスリートは別格だって!?

いえいえ、例外はあってもやっぱり『後世畏るべし』ですってば・・・

研修講師と登壇していて日々思っていることなんですが、若手の力は計り知れないものがありますよ、マジで・・・
活力に溢れ、チャレンジ精神があり、配慮深く、チームワークを大切にし、素直に振り返りをし、

この姿を見ていると、どうして「最近の若手は意欲がなく、コミュニケーション能力に欠ける」って言葉が年長世代から聞かれるのか本当にわからない・・・

だって、意欲は外に現れるとは限らないし、コミュニケーションは双方の責任で意思を分かち合うものやん・・・

しかし、最近では、いかにして彼らの能力を伸ばすために、自分の何を変えるべきか必死にもがいている受講者の方も研修では増えてきているのも実感します。

東洋大学の酒井俊幸監督は、33歳の若さで監督に就任し、35歳の今年があの見事なチームですよ。
選手の資質、コーチ、その他のスタッフなどの力が強力であったとしても見事だと思います。
何が秘訣かはドキュメント番組で取り上げてほしい・・・多くの若手リーダーが成功するヒントがあるのではないかと期待しています。

こういう組織を見ていると、我々の年代も、もっと若手との関わりに工夫をし、自らが、厳しい経営環境に立ち向かう「勇気」「智恵」「活力」「体力」「行動力」を持つ必要があるように思えてならないのです。

毎年、お正月にこういう気持ちになり、3ヵ月後の新人研修へのスイッチが入ります。
大切なことを教えてくれるのは、いつもひたむきな若者です。

我々の理想を押しつけるのではなく、「今、ここ」で、お互いが学び合えるような関係を大切にしていきたいと思う初春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初のマインドマップ2012

2012-01-02 00:56:07 | マインドマップを描く
あけましておめでとうございます。
例年どおり金沢の実家から更新しています。

昨年の後半は、ブログの更新が滞ってしまいましたが、新年からは、例年のペースで書き記していきたいと思います。

さて、昨年は様々な困難が続いた我々の暮らしですが、その中から得た課題に継続的に取り組みながら、今年も健康第一で、自分の暮らし・仕事の質を変化させていきたいと思っています。

独立して5年目の今年は、ガムシャラに走ってきた仕事や学びの中で、できることが多くなった分、ホントに「お客様『と』満足しているか?」と問うた時に、近年は自分自身の満足がないがしろになっていると思って過ごしてきました。

今年は、自分の「強み」をもっとわがままに活かして、自分自身が「満足」したい。

そんなこんなで、元日の今日はお正月太りを回避するために出かけたウォーキングの中で、どんな年にしていくかをイメージしながら、今年は『職人になりたい』という思いが溢れてきた・・・

ショクニン!?

そう、「お客様が成果を出すことに対して妥協しない『職人』」であります。

あの手この手で人を支援するメンタリングを中心にした支援を磨いて行きたいのですが、マインドだけでなく、メンタリングスキルの1つ1つのスキルを、お客様のために磨いて、組織の中でお客様が成果を出すスピードを加速化させていきたい。

ということです。

もともとバランス感覚は大切に考えているのですが、今年は、もっと頑固に尖ってみたいし、何よりも冒険したい。

そんな中から、頭の中に浮かんだ、金槌とレンチの絵。
なんかチョット違うような気がして、浮かび上がったのが「打ち出の小槌」

そこで、こんなマインドマップを書いてみました。



書いてみて思ったのは、例年に比べて、ブランチが太い。
そして今年は「学ぶ」と言うブランチが消えた・・・

今年は、「ストックする教養」「関わりからの学び」「実践する学び」をはっきり分けています。
中でも、「実践する学び」については「学即技」を意識したい。
あくまで、インプットよりもアウトプットをより明確にイメージすること。

ここ数年は、あり方、考え方、生き方などに「やや」学びがフォーカスされていた感があるのですが、学びを成果にどう結び付けていくかに、もっと自分の強みを活かして行きたい。

そして、近年に自分に課している「健康管理」について。

運動不足は、この2年で解消してきているものの、どうも胃腸の弱り方が気になります。
今年は、「食」について、「内容」と「食べ方」にもう少しこだわりたい。
そして、腰痛を改善しながら、走る距離ものばしたいし体重も落としたい。

42歳になり、何かあってもおかしくない年になっています。
特に今年は、気学上は大殺界であることでありますから、これを「好機」と捉えて、「体」に良い変化を起こしていきたいと思います。

来年の年末には、「5kg痩せた自分が職人技を発揮してお客様の自信に満ちた笑顔に囲まれている」そんな自分でありたいと思います。

心身ともに充実した状態で、まだまだ支援が必要な被災地の皆さんの応援を続けて行きたいと思っています。

これが今年のまだ見ぬ私です。

本年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ