いまさら韓ドラ!

韓国ドラマの感想をネタバレしながら書いています。旧作メイン

【無韓系】「愛なんていらねえよ、夏」

2014年02月26日 | 無韓系日記
なんつーかね、

絶対に観るべきですよ、コレ。

いや、観るべきだとおもうなぁ~。

全国民が、とは言わないけどさ~。

今まさにラストを観た直後だから熱いですよ、わたし。


愛を信じない、歌舞伎町の伝説のホスト、レイジ。
騙してたつもりの客に騙されて、横領教唆で刑務所に服役。
娑婆に戻れば、莫大な借金を背負う身になっていた。
7億からの借金。期限は2ヶ月。
残されたのは4畳半のボロアパートの一室に、
生前面倒をみてやっていた男の遺骨。

男を捜しにきた弁護士が、レイジに一発逆転の蜘蛛の糸をたらす。
「お兄さんですか?」

父を失い、天涯孤独となった生き別れの妹。
莫大な財産を相続した妹。
いまは病気で、目が見えなくなっている妹、亜子。

借金を返せなければ確実に消される運命のレイジは、
彼女の兄と偽って、鎌倉の屋敷に乗り込んでゆく。

愛なんかいらない、とつぶやく妹を殺してやるために。


ま、そういう話なんですけれども、これはちょっとぜひ観てほしいなぁ。

レイジは嘘つきなのよ。
ホストだもん。偽りの愛を騙って、嘘ばかりついて、ひとつのホントもない男。
でもね、そんな嘘に女は騙される。
レイジの嘘には、ほんの少し真実が混じっているから。

それは、自分が真冬のゴミ捨て場に捨てられた赤ん坊だった、って話かもしれない。
そうじゃないかもしれない。

渡部篤郎演じるこのレイジが、いいんだなー。


彼の周りには、3人の人物がいる。あ、4人か。

レイジのかつて愛した女、サオリの妹である、キリコ。
歌舞伎町のホストで、レイジを敬愛する青年、ナル。
そして彼の借金の取り立て屋であるタクローさんと、ちょっとあぶない実行部隊のハルオちゃん。

ハルオちゃんは別として、3人が3人とも、それぞれの流儀でレイジを愛している。

愛なんて信じない男をね。
すでにそこが悲劇でしょ。

キリコの愛は、わかりやすい。
ナルの愛も、ある意味そうかな。
一番複雑なのはタクローさんだなー。

なんか役者の技量に応じて愛は複雑になっている気がしたね。


レイジに相対する妹、亜子は、彼女もまた、愛を信じない、心を閉ざした少女。
(おんな、じゃないよねぇ、少女だよねぇ。過渡期かなー)
この亜子を演じる広末涼子がまた透明でね、いいんだな、これが。

彼女の生活に、レイジがものすごい嘘をひっさげて介入していくわけだけれども、
すでに亜子の生活は嘘にまみれていたんだ、ってのがドラマ中盤の面白さで、
視聴者はぐいぐい引きつけられていくんですよ。
途中、レイジと亜子が嘘の共犯者になったりする瞬間があったりしてね、
終始一貫して、「嘘」と「真実」と「愛」が複雑にからみあって、物語は進んでいきます。

そりゃあ、そうくるだろうよ、定番だな、と思わせる展開の中に、
え?あ?あれ?と思わせる仕掛けが入り込んでいて、そのさじ加減がうまい。
観ている側の安心感を時々ぶるっと揺さぶる感じがすごくいいです。
ドラマをたくさん観ている人ほど、面白いんじゃないかな。

鎌倉のロケもすごくステキで、全編に映画のような画面の厚みがあります。
ぺらぺらのセットでこれ撮ったら興ざめだよね。
登場人物の見切れも意図的で、役者の表情も目だけだったり、口元だったり、
もったいないくらいの画角が贅沢だ~。

レイジのぼそぼそとしたしゃべり方、
家政婦サキの、舞台役者か!と思うほどの丁寧で大仰な口調、
さまざまな役者の演技がうまくまとまって、不思議な感覚を醸していると思います。
すべてが嘘で、すべてが真実。

ここからの感想は、だいぶんネタバレが入りますので、未視聴の方は気をつけてください。





ナルくんのナルはナルシストのナル~と歌いながら観てました。
彼はいいな。
レイジが好きで好きでしようがない。
途中、あからさまにナルがレイジになっている口調のシーンが出てきて、あっと思うのです。
でもレイジは「俺みたいになりたいなんて思うなー。ナルはナルでいいんだよ」と
やさーしくナルを拒絶します。

レイジはナルをほんっとにかわいがってると思うのですが、
ナルにとっては拒絶としか感じられないのではないでしょうか、あのセリフ。

「妹が好きだった」というナルだけど、
妹ってナルに似てたんじゃない?あんたが好きなのは結局あんた自身じゃない?と思ったりして。

彼はレイジに「面白そうだからついていく」と言いますが、
その言葉通り、独自の動きをして、レイジの計画に揺らぎを持ち込みます。
彼にとって、「レイジが死なないこと」が一番大事なことだったのに、
最後には自分の手でレイジを殺してしまう、という大転換。
彼にとっては「僕の大好きなレイジさんが死なないこと」が大事だったわけで、
「変わってしまったレイジ」には生きている価値なんかないってことなのよね。
そこで、彼を殺して自分がレイジになるって発想が倒錯しきってるけど。

「歌舞伎町のホスト、レイジを殺しに来てくれたんだぁ……ありがとねぇ」

最後まで、レイジはナルにやさしい。
ナルが欲しかったのは、そんなやさしさじゃないんだけどさ。
もしかしたら殺意に転じるかもしれないくらいの激しい愛が欲しかったんだと思うんだけどさ。
自分がレイジを愛するのと同じくらい、レイジに自分を愛してほしかったんだよねぇ。


ラストシーン、ご覧になった方はいかがだったでしょうか?
わたしは、うそっ?と思いながらも、笑っちゃったのよね。
嬉しくて。
泣き笑いっていうか。
いいじゃん、これで、って思った。

あんな風に、ナルがレイジを刺して、レイジは死んじゃって、ふたりは会えなくて、
そんな終わり方って陳腐じゃないか、と。
美しいかもしれないけど、哀しい愛って終わらせ方でいいのかよ?って。

それが、レイジは生きてて、ナルは自分が刺しちゃったくせに悪びれもせずレイジにくっついてて、
あんな風に亜子がレイジを見つけて、なんかしあわせで。
そんな、思わず笑っちゃって、
さっきまでのシリアス、なんだったんですか、バカだね、お前らは、って言うくらいのラストが
かえって小気味いいじゃないかと思ったの。

だからねー、このラストシーンは夢なんじゃないか、嘘なんじゃないか、という考察があると知って、
ちょっとどよーんとしたのでした。
そういう可能性を見て見ぬふりをしたまま終わりたかったなぁ、なんて。

わたしの好きな映画に「チ・ン・ピ・ラ」っていう、
柴田恭兵とジョニー大倉出演の映画があるんですけど、
そのラストシーンもこういう感じなんだよね。
ああ、ふたりは死んじゃったんだな、って後に、どんでん返しみたいに、
しあわせなシーンで終わるの。

これは夢なんじゃないか、嘘なんじゃないか、ってラストなんです。

あの時と同じような、複雑な感情がわき起こってきたんですけど、
嘘なのかな、嘘なのかもしれないね、たぶん嘘かもね、

でもさ、もうどっちでもいいじゃん、と。

このドラマのラストシーンを思い出して、
ああ、あれは嘘だよね、って思う日があってもいいし、
いや、あれは本当なんだよ、って思う日があってもいいと思うんだ。

どちらなのか、観ているあなたが決めてくださいね、と委ねられたというよりは、
どちらなのか、今日のあなたの気分次第でいいですよね、と託されたという感じ。

わたしはしばらく、ほんとでいいじゃん、って気分。

愛なんて信じないとうそぶきながら女を騙していたつもりが騙されてて、
出てくりゃ今まで自分がしてきたように追い込まれて、
そんなめちゃくちゃな街で生きてたレイジが、
刺されて、あんな悲壮な最期を遂げたと思ったらマヌケに生きちゃってて、
そういうめちゃくちゃもアリじゃん、って気分。

かなしいから、そう思いたいだけなのかもしれないけど、
今は優しい嘘に囲まれていたい気分。

たったひとつ見えた蛍のはかなげな灯りも、
海の見えるホテルでのレイジの慟哭も、
バンに押し込められる直前の叫びも、身震いした。
タクローさんが1億で買った気持ち、わかる。

「神様」って言葉がいっぱいでてきたね。

いろいろ書きたいような、書きたくないような。

タバコの臭い嫌いだからやめて、やだよ、俺は好きなんだ、ってやりとりが好きだった。
似たもの兄妹なんだってレイジが言って、
こっそり微笑む亜子が、好きだった。

ま、騙されたと思って、ほんとに観てください。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フルハウス ※ 8 | トップ | フルハウス ※ 9 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見てないけど (かずゆいまま)
2014-02-26 11:25:00
ビスコさん、こんにちは!

私これ見てないけど韓ドラでリメイクされたその冬風が吹くを見ようとは思って録画中。
ネタバレ部分はスルーして読まなかったけどビスコさんの思いが前半に詰まってて
機会があればみちゃおーかなーって思ったよ。
しかし日本の昔のドラマってどこで見れるんだろー??

フルハウスも読んでます~。久しぶりにあの時の気分を思い出してにまにましてます。
それにしてもヨンジェっておこちゃまよねぇー
返信する
迷うわ~ (ビスコ)
2014-02-27 06:56:43
わたしは「その冬風が吹く」見るかどうか迷ってます。
こちらもいい出来みたいなんだけど、
今は「夏」の印象が強くてさ。
かずゆいままさんの感想楽しみにしてるね。
見比べたら面白いと思うんだけどね~。

わたしはhuluで見たけど、各局のオンデマンドで見られるみたいよ。

フルハウスはね、端から見れば本当にいいカップルなのに、
本人たちがぜんぜんわかってないのが、はがゆい。
ヨンジェはへウォンに対しては大人ぶってるのにね。
もうすぐラストなので、ぼちぼち見ていきます~。
返信する

コメントを投稿

無韓系日記」カテゴリの最新記事