へるしーど便り

皆さんのお役に立つような『健康情報』を中心に、独りごとから世相まで幅広く伝えていきます。

ローリングストックのすすめ

2015-03-09 12:03:36 | へるしーど「かわら版」

今年は阪神大震災から20年の節目でもあり、3月11日には東日本大震災から4年を迎えます

 

あの日・・・またその後の関連で犠牲になられました、多くの・・・とても多くの方々に深い哀悼の意をささげます。

 

復興の為や地域のために尽力されている方々のおかげで復興が少しずつすすみ

いざという災害に備えて避難訓練などが真剣に行われています。

意識も高まっている今に改めて、私たち自身がもっと積極的に‟備え″を生活に取り入れていきましょう!

 

震災以降に多くの方が 【 水や食料 】  【 電 池 】  【 医薬品 】 を蓄えたとは思いますが

そのままになってはいませんか?

うっかりしまいこんで忘れていたり、賞味期限を切れになっていたりなど

せっかくの貴重なストックが無駄にしているかもしれません!

 

そこで  『 ローリングストック 』   ~ 使いながら一定量のストックを保持していく ~

 

ストックする場所を決め、賞味期限や状態を確認しながら普段に使い

減った分を買い足して・・・と、常に新しいものをストックする心掛けです

 

①    ② 

① 水タンク・簡易食器・医療品・充電器・ソーラー照明         ② 町内安否確認の基点 集会所の防災グッズ

 

  

④ ひとまとめにされた日用品・救急品  ⑤ ローリングストックの食品類・トランプなどの娯楽品  ⑥ いざという時に使う道具類

 

非常食にかんぱんは大切ですが、正直それだけでは心にカラダに力がわかない・・・

ローリングストックの食に、お米・乾麺などの主食のほかに

バラエティに富んだおかず缶詰やレトルト、ホットケーキミックスなどはアレンジが効きおススメ

他に、栄養価の高いナッツや乾燥野菜・野菜缶などもローリングして使いやすいと思います!

 

今日のお買い物リストに、ストックも加えてみてくださいね

 

 

 

 

 

 

 


かわら版 12月号 ・・・ 食べ過ぎにはご注意!

2010-12-01 10:27:06 | へるしーど「かわら版」

さぁ12月、忘年会・クリスマス会シーズンの到来です 

どうぞ皆様、楽しい時間を送って下さいね

 

そんな、ご馳走でお腹いっぱいになる時期にですが・・・

今回は『 食べ過ぎにはご注意 というお話

ご存知の通り食べ過ぎは、肥満・糖尿病・高脂血症・高血圧といった

生活習慣病の原因になるばかりではなく、

万病の元である『 体の冷え 』をまねいてしまうこと 

 

食事を摂ると、消化のために胃腸に血液が集まり

胃腸以外の臓器や筋肉への血液の供給量が低下します

そのために体全体の体熱は低下します

体が冷えてしまうと、免疫力が下がりやすくなります

 

寒さに勝つ体力つけようとモリモリモリ・・・と食べても

食べ過ぎてしまっては、逆の結果を招きかねませんね 

 

飲食前に消化を助けるドリンクを飲んだり

食べ過ぎ解消に胃腸薬に頼る方法もありますが

それ以前に食べ過ぎないという気持ちが大切に思います

 

飲んだ帰りにの恒例の“締め”ラーメンやご飯を控える

 (※ 締めているのは自分の首ですよ)

食べ過ぎた翌日は消化の良い食品を中心に小食に抑えるなど

胃腸の負担を減らし、内側も労わりましょう 

 

 

    健康で、おいしく楽しい時間が過ごせますように 

 

 

 


かわら版 10月号 ・・・ 衣替えの時期だから!

2010-10-02 12:06:47 | へるしーど「かわら版」

 季節の変わり目などに、服を目の前にしても

「着るものが無い!」と思っってしまう。

または、収納スペースはいつでも満タンに詰まって

いて、付かずに出しっぱなしのモノもある…と、

嘆いたことはありませんか? 

実はそこにあるモノ達は愛着あるものではなく、

執着で置いてあるモノのかもしれません!

 

  着られなくても、捨てるのはもったいない・・・

頂き物は特別な時に使おうとしまって置き・・・

いつの間にか増えていくけれど、出番のないモノ達は

ただ埃をかぶっていくばかり、便秘化してかわいそう。

 

 季節物の服や収納品と格闘するこの時期に

          『住まいの便秘』解消です!

 

手離すこと(作業)で、気持ちも楽になっていきます。

また、必要なものを選び残す作業を通して、ものを大切に

しようという気持も強くなることでしょう・・・。

 

スッキリ頑張ったら、“今”欲しいものを入手しようと

ご褒美を考えるのも楽しいですよね!

流行りの『断捨離』や『風水』が気持ちを盛り上げてくれます。

 

 

 

 


かわら版  9月号 ・・・ 夏太りしてませんか!

2010-09-04 15:26:15 | へるしーど「かわら版」

夏太り していませんか!! 

夏は痩せにくい季節です・・・ 

今年は特に暑過ぎて 

動くのがおっくうになり、運動不足ぎみ 

冷たく喉越しのいいものばかり食べるため、満腹しにくく食べ過ぎる 

甘いデザートやドリンクを多く摂り、カロリーオーバー

食欲が落ちず、逆に脂っこいものが欲しくなる 

塩分が欲しくなり、つい食べ過ぎる

寝不足や生活リズムの乱れがストレスに・・・などが原因で

あっという間に、夏太りしてしまうようです。

 

暑さでただ汗をかくのは気持ち悪いものですが、 

ゆっくり入浴し、芯から温まって、じっくり汗をかきましょう 

無理のない程度の運動、ウォーキングも少しづつでも♪

 

冷たいものもが実に美味しい気候ですが

意識して体を暖める温かいもの、バランス良い食事を摂るようにしましょう

 

ビールやアイスコーヒーを少~し減らし、

温かいミルクティーや、カモミール・ミルクティはいかがですか♪ 

生姜やシナモンなどをくわえたスパイシーなミルクティーで 

体の中から燃焼し、夏太りから脱出開始です!

 

ご飯を炊く時に、ターメリック(ウコン)を加える 

黒コショウをトッピングしたトーストも夏太りに効果的!?

脂肪の代謝を促進するお手伝いをしてくれますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


かわら版 ・・・ 7月号  オススメお酢♪

2010-06-28 17:54:00 | へるしーど「かわら版」

湿度や気温の高いじっとり暑い梅雨を迎えていますので

熱中症や夏バテに気をつけて過して下さい 

 

こんな時期におススメなのが  お 酢 

最近は果物酢や黒酢など、飲む用のお酢もたくさん出ていますので

お好みのものを見つけてみてはいかがですか 

水で割るだけでなく炭酸や牛乳で割ると、美味しく栄養化がプラス出来ますよ 

 

 さっぱり炭酸水割りはスポーツ後などの疲労回復に

 牛乳割りはヨーグルトドリンクに変身して飲みやすいです

  牛乳を豆乳に変えるとトロミが   イソフラボンも摂れますね 

 ビタミンCを壊す酵素の働きを抑えるので、野菜ジュースや青汁に加えれば

  美容やストレスにも強い味方に

 

他にもこんな効果が・・・

 酢に含まれるアミノ酸は血液の流れを良くし、血圧を下げる

 蛋白質の消化吸収を促進する

 食材からカルシウムを溶かし出し、吸収しやすい形にする

 便秘解消効果

 

こんなに有能なお酢の一日目標摂取量は 大さじ1杯の 15ml で十分ですが

現代人は1/3程しか食事で摂れていないのが現状

食事に、飲み物にと少々取り入れてはみませんか

 

私のおススメは納豆の味付けに追加しさっぱり味へ

晩酌時のハイボールにリキュール感覚でプラスし頂いていま~す 

 

 

 

 


かわら版 6月号 ・・・  体年齢を考える!

2010-06-02 12:35:17 | へるしーど「かわら版」

今年の健康診断はお済ですか? 昨年と比べていかがでしょう!?

 

 

体重はかわっていないけれど

それ以外の様々な数値が変化してきる・・・

体型がちょっと変わって夏服がキツイ・・・

休んでいるのにしばらく疲れが抜けない・・・など

 

年々少しづつ、“自分が知っている自分”との違いを感じていませんか!

 

残念ながら何も努力をしなければ私たちの体は20代をピークに

30代以降には加齢による変化が出てくるのです

 

とは言っても健康状態からみた体年齢は、人によってかなり違いがあります。

 

年相応の方もいれば、年齢よりずっとずっと若々しく体格も変わらない

方もいらっしゃいます(羨ましい~)

 

それは運動や生活習慣で作られた努力のたまものでしょうね!

加齢に伴う避けられない老化現象もありますが、

体をキープする努力次第で健康は保っていけます。

 

運動やバランス良い栄養素を摂ることで

健康の“ 要 ”である『 筋肉年齢 』『 骨年齢 』『 血管年齢 』を

若々しく保っていきましょう! 

 

  ※ 続きは院内のかわら版、 今月の貯筋の筋曜日 にて


かわら版 5月号 ・・・ 春デトックスのすすめ

2010-05-01 11:03:15 | へるしーど「かわら版」

春は眠気や疲れ、肌荒れ、そんな不調を感じることはありませんかそれには 自律神経の調整 が関係していました!春は気候が不安定(今年は特にそう感じますね)。それにより全身の様々な働きをコントロールする 自律神経 に乱れが生じます場は栄養や脂肪を溜め込み身体を守ろうと働き、また汗をかくことも少なく、毒素や有害物質まで溜めてしまいがち。その悪影響が春になり身体に現れ、不快な症状を引き起こすのだそうです。だからこそ 春には デトックス ! 有害物質を排泄させ内臓の働きをスムーズに、身体本来の力を取り戻しましょう。春にいただくフキノトウ ヨモギ ワラビなどの山菜の苦味やアクには毒素を排出するパワーがあり、冬眠あけのクマもアクのあるフキノトウや新芽などを食べるそうです。動物も身体の排泄を促す為に何が必要か、自然と知っていたのですね!

私たちが毒素を出す最終手段は 『 便 』 『 尿 』 『 汗 』

これら排便、排尿などで一日に1.52リットルの水分を失います

必要な水分を補給し「 水の循環 」を働かせましょう。治療や施術を受けられた日は特に体内のリンパの流れなどを刺激するため老廃物がよく流れています。いつもより多めの水分を心掛けて!

※当院のお冷は  長寿の里 霧島火山岩 深層水          

  希少な成分「サルフェート」を含む中硬水のミネラルウォーターです!  

かわら版情報は長寿の里さんの情報誌『からだ新聞』を参考にさせて頂きました。院内の読み物コーナーにありますのでどうぞご覧ください。赤線チェック魔の私の手にかかり、物凄いことになっておりますが(笑) さわやかな5月をお過ごし下さい 

 

 


かわら版 4月号 ・・・ むくみのないスタートを!

2010-04-01 18:42:04 | へるしーど「かわら版」
新たな気持ちでチャレンジを始めている方もいることでしょう。

心も体も活き活きといきたいですね!



そんな気持ちとは裏腹に・・・《 むくみ 》ありませんか!?

きつい思いして冬場はロングブーツを履いていましたね。

むくみはオールシーズンです!



むくみの原因は細胞の周りに滞っている余計な水分です。

これは『細胞間液』と呼ばれるもので、細胞にビタミンやカルシウムなどの

栄養やホルモンを体内に届け、またそれ自身も栄養となります。



さらに細胞内の疲労物質の乳酸やカリウム、死んだ細胞の欠片などと

くっつき、リンパ管へ入ってリンパ液となり運ばれ、リンパ節を通りやがて

静脈に回収されていきます。



しかしこのアルブミンの循環が滞ると細胞は栄養不足になり、

また老廃物が滞ってしまいます。



この状態が続けば身体は疲れてだるくなり、

細胞の老化が進んで肌にハリがなくなるといった影響も出てきます。



そうならないよう早め早めにむくみを解消していきましょう!

 
 
 流れをよくするには・・・

   
    ◎ 歩く! ・・・ なるべく歩き足を動かしましょう 
   
              足踏み ももあげ つま先立ち なども有効です

 
       
    ◎ マッサージ! ・・・ リンパの流れに沿い皮膚の表面を手でマッサージ
            
              したり、リンパの中継地点であるリンパ節を外から
             
              押すなど刺激し循環を良くする



   椅子に座ったままでも出来ます
 
   一息タイムにトントン叩いて刺激してみましょう 

かわら版 3月号 ・・・ スッキリ瞳でスタートを!

2010-03-03 16:25:26 | へるしーど「かわら版」
先月はオリンピック観戦をして過ごされた方が多かったのでは!?

惜しい結果で悔し涙を流したり、感極まって涙が溢れたりする姿に、

私はよく貰い泣きしていました。


今月は卒業シーズン。涙でスタートする方も多い季節ですね。

涙の中にはストレス発散物質が含まれており、なんと笑うことより

ストレス解消効果が高いという研究結果もあるそうです。


ストレスが溜まってきたなと思ったら、何か泣けるような映画鑑賞

でもして涙してみるのもいかがでしょう。 スッキリと瞳も潤い、

目も心も調子が良くなるかもしれませんよ!?


またこれから迫りくる決算期の過労に備える、花粉症対策、眼力輝く

新たな出会いに備えたい・・・、疲れ目のままではいられません!

ドライアイや眼精疲労はもちろん、頭痛・肩こりなど体調の不良に

もつながる目の疲れを積極的にとっていきましょう。



 ○ パソコンやテレビ画面を見る姿勢を注意する

  
   1. どうしても長時間同じ姿勢で、しかも姿勢が前屈み過ぎ

     など肩や首に負担をかけてることがあります
 
     姿勢を正し、ストレッチを加え動いてみましょう


   2. 画面をずっと見続けていると瞬きが少なくなったり、乾燥します

     目を休ませたり眼球運動しましょう


   3. 室内やパソコン画面の明るさに注意したり、エアコン風に

     直接あたらないようにすること



 ○ 目に良い栄養素を積極的に摂る
   
    目に良い栄養素・サプリメントといえば『ブルーベリー』 『青魚』

    『黒酢』 『ニンニク』・・・など有名ですね。

    それ以外にも基本的な栄養素としてはバランス良く必要としますが、

    特に ビタミンA ビタミンB群 ビタミンC ビタミンD ビタミンE

    ルテイン等これらには角膜や網膜の働きを助ける、涙の量を一定に保つ、

    視神経の働きを活性化する、血行促進の効果が期待できます。


    ルテイン(水晶体や網膜の酸化を防ぐ)は以前も紹介しましたハーブの

   『マリーゴールド』にも多く含まれています。ティタイムにいかがですか!    

かわら版 2月号 ・・・ チョコレート お好きですか!?

2010-02-02 10:39:00 | へるしーど「かわら版」
バレンタインの2月ですね。 

日本では女性からの告白にチョコレートを贈る日ですが、

海外では女性からだけでなく、男性からも花や本など贈り物をするそうです。

最近では職場で配る義理チョコは減ってきて、替わりにお友達同士で交換し合う

ような友チョコや、自分へのご褒美に買われる女性が増えているそうです。 

チョコレートには高い栄養効果があることは知られていますが、代表的な効能を

あげてみますので、改めて美味しい味を味わいながら効能も思い出してみて下さい。

甘くて元気な刺激が体いっぱいに広がりますように!!



チョコをほおばり、リラックス~

昔は「チョコレートを食べ過ぎると興奮して鼻血を出す」と言われ食べ過ぎを注意

されてきましたが、実は興奮とチョコは関係がなく、むしろチョコにはリラックス

効果方があるそうです。『テオブロミン』という成分が、神経を鎮静させます。 

お客様が寝る前にリラックスしていただくようにと、ホテルのベッドサイドにチョコ

がサービスで置いてあることもあるそうです。


痩せたい方に朗報 ダイエット効果~

ダイエットに働くカカオポリフェノールや食物繊維、ミネラル類が豊富ですので

効果が期待できますが、カカオ成分が70%以上のビターチョコがよく効きます。

どんなチョコでも大丈夫だと思い込んで食べ過ぎると、カカオ成分以外の糖類や

脂肪分など多く摂ることになり逆効果かも(笑)

 食物繊維 便秘解消

 レプシン  脳で満腹中枢を刺激    過食・空腹感を抑える

カオポリフェノール 甲状腺ホルモン分泌を促し血流を上昇させ、基礎代謝UP


 健康効果にも注目~

身体の酸化と戦う強い味方、抗酸化物質のカカオポリフェノールの存在は有名です。

   主なポリフェノールの抗酸化作用は

   血管内で働き
          動脈硬化の予防
         コレステロール値を下げる
          ボケ予防の効果

    具体的に疾病予防の期待
          ピロリ菌を抑える 胃潰瘍予防
        アレルギー
          がんの発生を抑制する
   

がんの発生とチョコの関係では胃がんとチョコの消費の関係を調べたデータがあり、

チョコレート年間消費量が一番の国スイス(日本の約6倍)では、胃がんによる

死亡者数が約4分の1だそうです。

頑張り過ぎてストレスから知らないうちに胃を病んでいるかもしれない皆さま

心身を癒してくれるチョコをゆったりほおばったり、ココアを飲んだりしてゆったり

した一時を味わって下さい。 

力が湧いてきそうですよ