へるしーど便り

皆さんのお役に立つような『健康情報』を中心に、独りごとから世相まで幅広く伝えていきます。

びとんのつぶやき ・・・ 会議に参入♪

2010-06-29 15:32:05 | 看板犬びとんのつぶやき

ある暑い暑い昼下がり・・・

3人のお友達が背を向けて日向ぼっこ  

ホカホカしながらワタシのこと噂話ししているみたいだワン

気になる~   ソワソワソワ

 

クシャクシャ~    こっち向いてってば 

 

まぜて貰えないなら・・・ええぇい参入しちゃえっ

一番お気に入りのワン子ちゃんに飛びついたら落っこちた 

次は猿さんを襲っちゃうのだワン 

 

 

 


かわら版 ・・・ 7月号  オススメお酢♪

2010-06-28 17:54:00 | へるしーど「かわら版」

湿度や気温の高いじっとり暑い梅雨を迎えていますので

熱中症や夏バテに気をつけて過して下さい 

 

こんな時期におススメなのが  お 酢 

最近は果物酢や黒酢など、飲む用のお酢もたくさん出ていますので

お好みのものを見つけてみてはいかがですか 

水で割るだけでなく炭酸や牛乳で割ると、美味しく栄養化がプラス出来ますよ 

 

 さっぱり炭酸水割りはスポーツ後などの疲労回復に

 牛乳割りはヨーグルトドリンクに変身して飲みやすいです

  牛乳を豆乳に変えるとトロミが   イソフラボンも摂れますね 

 ビタミンCを壊す酵素の働きを抑えるので、野菜ジュースや青汁に加えれば

  美容やストレスにも強い味方に

 

他にもこんな効果が・・・

 酢に含まれるアミノ酸は血液の流れを良くし、血圧を下げる

 蛋白質の消化吸収を促進する

 食材からカルシウムを溶かし出し、吸収しやすい形にする

 便秘解消効果

 

こんなに有能なお酢の一日目標摂取量は 大さじ1杯の 15ml で十分ですが

現代人は1/3程しか食事で摂れていないのが現状

食事に、飲み物にと少々取り入れてはみませんか

 

私のおススメは納豆の味付けに追加しさっぱり味へ

晩酌時のハイボールにリキュール感覚でプラスし頂いていま~す 

 

 

 

 


貯筋の金曜日 ・・・ かわら版④

2010-06-25 12:10:44 | 貯筋の金曜日

今月は若さを保つための復習です

①筋肉 ②骨 ③血管 ときて

最後は6月6日に放送された『エチカの鏡』より

若く見える人の秘訣ポイントをおさらいしたいと思います

 

 テレビで衝撃的な情報を見て、その時は必死に覚えても

しばらくすると忘れてきて・・・   という方の見方です(笑)

 

見た目年齢の若い方は、骨・血管・肌・脳年齢と若く

ホルモンの分泌がいい、体年齢が若い方ばかりでした 

 

その方々の共通点、若さの秘訣はこちら  ( )は関係するホルモンなど

 

共通点

  ピンクやオレンジなど明るい色を好む (女性ホルモンに良い影響)

 

  お笑い番組が好きでよく笑う (幸せホルモンのセロトニンがよくでる)

 

秘訣

  一日の終わりに良いことだけを考える (メラトニン)

 

  積極的に幹事などをかってでる (セロトニン) 

 

  悩んだ時は家にこもらず、とにかく30~40分歩くなどストレスを減らし、

     ホルモンの働きを阻害する原因を減らす (βエンドルフィン)  

 

  恋愛・疑似恋愛・イケメンにドキドキする (フェニルエチルアミン) 

 

  就寝時は部屋を暗くする (メラトニン)

 

  汗をたくさんかく (体内に蓄積した水銀などを排出する)

 

  日本茶を飲む (茶カテキン)

 

  普段使わない筋肉を動かす (活性酸素が出てくる)

 

   どうですか  楽しんで実践していきましょうね

 

     

 

 

  

 

 

 


びとんのつぶやき ・・・ シャンプータイム

2010-06-22 18:27:26 | 看板犬びとんのつぶやき

月に一度の入浴タイム

 コホンッ  盗撮は困りますよ   

 

 

先月からはノミダニ予防のお薬も始まる

健康のためにお願いね

 

シャンプー  シャンプー  気持ちいい

       ちょっぴり 洗顔 苦手だワン  

 

 

シャンプーの後は個室(浴槽)で ブルブルタイム 

全身ブルブルと振るわせ、水滴飛ばしてスッキリさせるの

           

 

ブルブルして~と声を掛けられ  

ブルブル飛ばす 

 

声掛けられなくても

ブルブル飛ばす     犬ですから・・・

 

全身運動だからシェイプアップにおススメよ

 

タオルドライの後は 苦手な苦手な ドライヤー

だけど 頑張ったで賞おやつが貰えるはず 

 

 楽しみだ ワン  

 

 

 

 

 

 


貯筋の金曜日 ・・・ かわら版③ 骨!

2010-06-18 15:18:16 | 貯筋の金曜日

ご自分の『 骨密度 』ご存知ですか?

 

骨は一見ガッチリと硬く、変化がないようなイメージもありますが

実は非常に代謝のスピードが早い組織で

骨の古い細胞と新しい細胞が常に入れ替わっています  

 

若いうちはこの造骨作業が順調に行われますが

加齢によって造骨スピードは落ちてきて

入れ替えが追いつかなくなってきます。

 

特に女性は骨の形成に関わる女性ホルモンが

50代前後で急激に低下するので要注意 

 

骨量が減りやすくなり、変形や骨折など起こしやすくなります

さらに骨格の歪みから血行が悪くなったり、神経を圧迫して

しびれなどにつながることも・・・

そうなる前に骨密度を維持する努力をしていきましょう 

 

食事では、骨の軸であるコラーゲンを作る蛋白質

骨の強度をあげるカルシウム マグネシウム

その吸収を促すビタミンD・B・K・・・などの摂取が大切です

 

運動的には密度が減る前・・・若いうちにある程度の負荷をかける運動

行っていくことが効果的   どんどん歩きましょう   

 

ビタミンDはキノコ類にも含まれるものですが、

太陽光線により体内生成されるものもあります

気持ちのいいこの季節、UV対策をしてウォーキングしませんか 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


びとんのつぶやき ・・・ サムライブルー♪

2010-06-16 18:42:30 | 看板犬びとんのつぶやき

パパ達はサッカー観戦に忙しいらしく

なかなか遊んでくれない・・・ ワタシよりサッカーなのね 

 

ねぇねぇ、ボール遊びしたいなっ 

テレビの前に座り込んでアピール中 ・・・    

この真剣なまなざしと、ビシッとした姿勢を見て

ほらほら日本チームと同じ『サムライ・ブルー』のボールだよ ~

 

いっしょに転がしたり、追いかけっこしたりがいいワン

片手間でポイポイ投げるのはちょっとズル~イ

不満を少々感じつつも、つい本能で追いかけてしまうワタシ 

 

ええぇい こうなったら奥の手だ 

最大級の甘えっ子ポーズ実行中  

ピタッと脚にくっ付いて、下から見上げてみたワン

どう~っ   わかるだろ~っ     真剣に遊んでほしいんだ~っ

 

 ・・・・ あれっ 効果ないの ・・・・

 

 ・・・ ワタシに密着させたのはパパの作戦か

くっついていたら、あっという間に  ・・・ 幸せ 眠くなってきた ・・・

  でも このボールだけは離さないワン 

今日のところは、これでいいワン

明日遊んでもらおっと  

 

 

 


7月臨時営業日のご案内

2010-06-16 12:30:01 | ごあいさつ

こんにちは サッカー観戦してますか

我が家もテレビの前で応援楽しみます 

 頑張れ日本~  ~  ~  応援 ~  

 

さてさて、定期営業になりつつあります

 第一土曜日の午後営業のご案内 です 

 

7月も行います ・・・・・ 7月3日(土) です

  時間帯は15時から18時  となっております

 

 皆様のご来院を お待ち申し上げます 

 

また、今回は 翌週の月曜 7月5日(月)

午前の部 (9時から13時)の 臨時休業 を頂戴いたします

 

ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます

 

詳しくは 022-777-8261まで お問い合わせくださいませ

 

仙台も昨日梅雨入りし、お天気も実に梅雨らしい

雨の後には湿度の多い暑さ・・・

体に変調を起こしやすいときです

特に関節痛やアレルギー症状などが出やすい時です

皆さま どうぞお気を付け下さい  

 


貯金の金曜日 ・・・ かわら版 ②血管

2010-06-11 10:32:56 | 貯筋の金曜日

先日の『エチカの鏡』見ました~!

実年齢よりた目の若い方は

筋肉年齢 ・ 血管年齢 ・ 骨年齢 ・ 肌年齢 ・ 脳年齢 も若い!

・・・若く見えるだけでなく中身もお若い先輩女性を見て

思わず必死に番組を見た私です

 

今月のかわら版の『健康の要』は、もちろん3つも若さの要

知っている方も改めて復習! 意識して若さを保っていきましょう

 

今回は「血 管

 

ご存知、血管は大切な血液を全身に運び届けるルート

血液を通じ栄養や酸素、ホルモンなどを

体を構成する60兆個の細胞に隅々まで届け

老廃物を運びもどす重要な器官です

 

血管の正常な流れ、はたらきなくては、私たちの体は保てません

 

血管は弾性を失い硬くなると、内側にコレステロールなどが滞り

内側の厚みが増して動脈硬化に ・・・ そして血流も悪くなります

 

お肌や髪の毛がイキイキ、つやつやと若く保たれるためにも

血液を通し必要な栄養やホルモンがしっかり運ばれることが大切

 

脳では脳血管の血液が滞ると、物忘れや認知症の原因にも・・・

 

回避できるものなら体も脳も元気でいたいですね

以前は壊れたら戻らないと言われていた脳の細胞ですが

血管を若返らせることで脳細胞が再生し、脳の組織も蘇るという

研究発表もあるそうですよ!!!

 

滞らす前に生活習慣を改善して老化を回避しましょう

 

血管の老化のリスクは

ストレス ・ 喫煙 ・ 運動不足 ・ 脂っこい食事 ・ 体の酸化 ・ 遺伝的なこと

 

遺伝的なこと以外は生活習慣で回避できるもの

リスクを抱え込まない生活で、内側から若さアップをはかりましょうね!

 

 

 

 

 


びとんのつぶやき ・・・ チェリー♪

2010-06-08 16:28:23 | 看板犬びとんのつぶやき

散歩道は季節で景色が変わっている

足元はとくに色々なものが落ちているから

びっくりすることがあるワン

 

一番驚いたのは

ワタシの顔より長~い『なめくじ』かなぁ・・・ 

そうどう黄色くて大きいなめくじだった 

 

先日、テレビである国では健康食品と紹介され

お笑いタレントさんが焼いて食べていたワン

ワタシは無理かな~ 

 

あっ  何か落ちてる     これは  

 

   只今 確認中    

 

上を見上げて発見  桜の木の落としものね  

 

 


貯筋の金曜日 ・・・ かわら版 ①筋肉♪ 

2010-06-04 16:17:27 | 貯筋の金曜日
健康の“要”の3本柱を復習していきましょう!

《 筋 肉 》《 骨 》《血 管 》  

① 筋 肉

30代頃から年に1%の割合で筋肉量は減っていきます。また脂肪を燃えやすくするホルモン自体も低下してくるため、30代以降は基礎代謝が落ちてきます。基礎代謝が落ちているのに、美味しいものを食べたい欲求は衰えないものですから大変(笑)ですが、若者のような食生活を続けていると消費しきない分が脂肪として蓄えられてしまい、・・・太る原因に。
  また、筋力が落ちると疲れやすくなってしまいます。同じ動きをするのにもパワーが変わってくるので、重いものが持てなくなったり、とっさの動きが出来なくなるのも筋力の衰えです。とくに衰えやすいのは下半身。
太ももの前面やふくらはぎなど。
40代なら週に2,3回のちょっと辛いなと感じる程度の筋トレで十分に今の筋力をキープすることができます。
栄養面では筋肉の材料となる蛋白質をバランス良く摂ることです。年をとったから肉を控えるというのは間違い!ハートは草食系の方も食事はしっかりと!肉・魚・豆などの蛋白質を偏らずにまんべんなく食べましょう♪