しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

韓国弾丸ツアー 2

2011-07-31 21:40:11 | 2011年韓国旅行記
ホテルで一息ついた後は、いざ明洞へ。。
とはいえ、大雨だし、土地勘ないし。
Google Earthでホテルからの道のりをちょっと確認して
歩いて行く事にしました。

デコボコしている歩道が多くて歩きにくかったです。

でも、無事、明洞聖堂に着きました。
(美男ですねのロケ地ですな)


もう2時を回っていましたが、ようやくランチにありつけます。

明洞餃子にて

どうやって頼んだら良いのやら。。。
写真を指差して(とは言え、3種類しかないけど)
カルグクス(韓国うどん)2つと餃子(饅頭)1皿をオーダー。
オーダーと同時に席でお金を払います。
8000ウォン×3で24000ウォン(約1920円)
(必然的に?)ご飯とキムチがセットされます。



香ばしいスープですごく美味しかった!
けど、量が多いーーー!
そして,
鉄のお箸じゃ熱くていつまでも「熱っ熱っ」っと言ってました。
木の箸ブラボーー!


雨で身動き取れず、化粧品屋さん巡りしてました。
噂に違わず、お安いコスメの宝庫ですね~。


日頃化粧品を買わないJには、お買い物にも限界があります。笑

また、オットは旅に行くとその国のCDショップで
そこの土地のヒットチャートのCDを買うのが好きなのですが
韓国のCDショップの規模の小ささに驚き。
ネット社会の韓国はダウンロードが主流なんですかね。
これじゃ、海外でプロモーションしたくなるわけだ、、と感じました。

韓国最初のデザートは、、、アイスでした。
シングル1つ3000ウォン(240円。。円高効果かなあ)



この後は、大手免税店、ロッテ免税店を冷やかし
雨でびしょぬれになったオットくんには
クロックスを購入しました。



そして、初の地下鉄に乗って(2駅だけど)ホテルに帰りました。

一休みしてから夕食にレッツゴーー!





韓国弾丸ツアー 1

2011-07-31 18:27:34 | 2011年韓国旅行記
お天気的にも政治的にもちょっくら問題有りな雰囲気ですが
初の韓国弾丸旅行(2泊2日)に行ってきました。


前日は実家近くで飲み会があったため(爆)
実家にお泊まりさせて頂き、そのまま羽田へ。
王子をよろしくお願いします。

8時30分のフライトだったため(直前だったしこの便しかなかったのです)
早朝実家を出ました。

サクララウンジもガラ空き。
でも、この間の台湾旅行より朝ご飯のメニューがJ好み。
機内食は食べられないものが多そうなので
ここでガッツリ頂いときます。

洋食そして和食(いったいどんだけ食べてるんだ!)



食事が終ったら、まったり椅子に移動したんだけど
こちらももちろんほぼ無人。。
なのになぜか、新婚カップル??なのかカップルが
Jの真後ろの椅子に2人で座り(狭くないの??)、
途中で携帯でツアーの確認電話。。
あの、、、ここは携帯ダメスペースよ。
しかも、こんなに空いてるのに、なんでJと頭がくっつくほど近くに座るの?
恋する二人にはJの存在なんて無いに等しかったのね。。
っつうわけでバッグだけ残してJが移動しましたよ!!爆
(オットはマッサージチェア部屋)



いよいよ出発~。
オムレツに海老カツに甘いお豆。。。
ううむ。
やっぱり食べられない&嫌いなものだらけ。。。(Jのせいだけどさ)
(お味噌汁サービスは嬉しい)




ソウル金浦空港に到着すると大雨でした。爆
2,3日前は川が決壊してたもんね。。。。



今回は憧れのツアー(とは言え、エアー&ホテル、空港送り迎えだけですが)なので
みんなが揃うまで待ちます。
(そして集合前に空港で両替。。レートは市内よりも悪かったですが
羽田よりは良かったです)
ガイドさんに頂いたオミジャ茶。
Jにとってのオミジャ茶のイメージはドラマ「宮」です~。
甘酸っぱくて健康になりそうなお味。



その後、ホテルに行く前に免税店へ。笑
予定ではロッテ免税店だったけど、
もし化粧品がいいなら(ロッテは自力で簡単に行けるから)安い免税店がありますが
どうしますか?と聞かれて、多数決でそちらに。笑
でも、連れて行って貰った免税店(DONGWHA)は本当に化粧品が安かったですよ。
ただ、エチュードハウスは他の免税店と値段も変わらず、おまけは少なかったです。


各ホテルに送迎されて(我々は最後)まあ、それでもあっさり解放されました。
泊まったホテルはウェスタンプレミア 国都。
明洞までも歩いて行ける立地でした。
比較的新しいホテルなのでキレイでした。

お部屋もキレイ。




でも、入ってすぐに洗面所がオープンな形であって驚きました。
トイレのとなりに洗面所がないって不思議&ちょっと使い辛かったです。