久し振りにフランスパン教室に行ってきました。
実は去年の6月、お仕事で休まなくてはいけなくなった分の振替です。。
希望の金曜日はいっぱいだったので
土曜日にGO!
今回の内容は
バケットカンパーニュ&バケットコンプレ
ライ麦入り(カンパーニュ)と全粒粉入り(コンプレ)です。
それぞれ強力粉に5%加えています。
右:強力粉で作ったフランスパン生地を使ったシャンピニオン
左:全粒粉入りバケット。
クープは、、、、、、

↑
こちらはライ麦粉入りバケット。
クープの開きが悪過ぎて
先生曰く、ライ麦で作ると開きは悪くなるんだそう。
「開いてる方ですよ、上出来です」って言われたけどねえ。
最後は、先生が試食させてくれた
餡&ホワイトチョコチップバケット。
普通のチョコチップじゃ美味しくないそうです。
ホワイトチョコ、、今度家でもやってみようっと。
ただし、バケットの中に餡子を入れるのは上級編なので
セルクルを使ったフランスあんぱんにしようかな。

腱鞘炎の右手は未だに傷むけど
やっぱりパンこねは楽しいなあ!
夜は実家でチーズフォンデュにして皆で食べました。
ウマウマ~
実は去年の6月、お仕事で休まなくてはいけなくなった分の振替です。。
希望の金曜日はいっぱいだったので
土曜日にGO!
今回の内容は
バケットカンパーニュ&バケットコンプレ
ライ麦入り(カンパーニュ)と全粒粉入り(コンプレ)です。
それぞれ強力粉に5%加えています。
右:強力粉で作ったフランスパン生地を使ったシャンピニオン
左:全粒粉入りバケット。
クープは、、、、、、


↑
こちらはライ麦粉入りバケット。
クープの開きが悪過ぎて

先生曰く、ライ麦で作ると開きは悪くなるんだそう。
「開いてる方ですよ、上出来です」って言われたけどねえ。
最後は、先生が試食させてくれた
餡&ホワイトチョコチップバケット。
普通のチョコチップじゃ美味しくないそうです。
ホワイトチョコ、、今度家でもやってみようっと。
ただし、バケットの中に餡子を入れるのは上級編なので
セルクルを使ったフランスあんぱんにしようかな。

腱鞘炎の右手は未だに傷むけど
やっぱりパンこねは楽しいなあ!
夜は実家でチーズフォンデュにして皆で食べました。
ウマウマ~
