しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

北京旅行11 (3日目 朝食、公園)

2012-09-19 20:08:19 | 2012年北京旅行記
何となく、旅行記を書くにもテンションが下がる最近の社会情勢。
弱ってる日本をよってたかってつついて来る近隣の国に
なんか気分が沈みます。
大丈夫なの?日本~~。
領土問題もそうだし、昔の事を持ち出したり、、
もうそれを言ってたらやってられん。
今の時代の人々にその時の事で謝罪やらなんやらは反則では。。
日本も元寇を責める??

というわけで
我々が行った頃はまだなんにも怖い事は無い雰囲気だったですけどね。

3日目(9/1)

いつもの朝ご飯。




7時を過ぎるとかな?
麺を作ってくれます。



次の日行ってみたら早朝はやってないようでした。
でも、中国人が頼んだら作ってくれていたので
Jも言ってみたら、まだその時間じゃない、と断られました。
こういう差別があるお国柄ですね
写真を撮り忘れたけど、ワンタンスープが美味しかった。

ま、食べる物はいっぱいあります。



早朝から出発です。
まずは誰もいない公園から。笑

北京城東南角楼

崇文区の崇文門東大街の北側に位置し、京城の内城隅櫓のひとつ。
明代の正統元年(1436年)に建築が始まり、清代にはここが内城の東南角であった。
角楼の中で唯一保存されたものである。
すぐ北側には鉄道が敷かれているが、
角楼の西側には現在も数100mにおよぶ内城の城壁が残っており、
新しく補修が施され、城壁の南側に沿って公園が築かれている。
(旅行ガイドサイトより引用)



時間調整なのか、何にもない(爆)こちらで自由時間が30分近く。
カフェも開いていませんぜ!




北京旅行10 (2日目 北京ダック、夜食等)

2012-09-16 12:48:44 | 2012年北京旅行記
万里の長城を歩いた後は夕食の北京ダックへ向かいます!

途中、朝よりくっきりみえた鳥の巣スタジアム




老舗「全聚徳」にて北京ダックと北京料理(by旅行社)



だんだん毎食同じ物を食べているような錯覚がしてくるのですよ~。

シェフが切り分けるから、写真撮影する方はどうぞ!!って言われます。
パフォーマンスかいっ!
(テーブルの脇でそれぞれ切り分けてくれるのかと思ったら違うのね)

で、メインの北京ダック。
まあまあの美味しさでしたよ。



それにしても、、いつも数があんまりにも適当過ぎて。
例えばだけど、9人席なのに皮が25枚とか。。。
家族や友達同士ならともかく
微妙な心理戦になるから勘弁して欲しいよ。

で、このお店、ご飯が終盤に近づくと
お店の店員がセールスを始めます。
ひとつの岩から削りだした茶器たち。。
お茶の味が変わる、、とサービスだと言って飲み比べをさせてくれますが
ものすごいセールスに居心地が悪くなるJ。
これを楽しめる様になったらきっとツアーの上級者なんだわ!

同じテーブルで買った方がいらっしゃったので
和やかなムードで食事は終わりました。笑



で、次が、、、、オプショナルツアーの「雑技」です。
いや、本当に全く申し込む気はなかったのに
ガイドさんの熱の入った説明にJも思わず陥落。
格安ツアーだけど、雑技観覧は一人5800円と結構なお値段でした。
自由席なら3800円だけど、大人気なので
空いている席を探すのが難しいかも、と言われて指定席に。

行ったらガラガラでびっくりしました。
ツアーの洗礼を受けました。笑
恐るべし、大国のガイド。

8月だけのスペシャルでオリンピック選手が出ているっていう
お話でしたが、どこに出ていたかも結局分からず。爆
(次の日、ガイドさんは雑技観覧の話を全くせず。笑)
まあ、これも良い勉強思い出です。



とはいえ、雑技に興味がある方には充分楽しめる内容なんじゃないかな、と。
(Jが興味ないだけなの~)


お昼間の汁なし、取り分け麺にがっかりしたJは
どうしても担々麺が食べたくて
雑技鑑賞から帰って、ホテルのカジュアルレストラン(朝食の所)にて
望みを叶えました。笑

担々麺 28元×2
ビール一杯 28元×2
2人で合計約1600円
(ホテルにしては安い!と感じてしまいました)

すごく辛かったけど一人で1杯食べて大満足しました。


夜中に食べ過ぎだよ!!








あいたい

2012-09-15 09:07:18 | ブラ王の日常とか、お友達わんこ
王子が旅立って、もうすぐ3ヶ月。


もうそろそろ気持ちが落ち着いて楽になるかな、って思ってたけど
また急に胸がゾワゾワして、寂しくなる時間が増えて来てしまいました。

楽しかった思い出
王子がいる事で毎日が幸せだった。

そして闘病の思い出
いままで考えない様にしていた最後の日の事を考えてしまい、
もっと他にやってあげられたんじゃないか、と
想いは巡り、振り出しに戻るような状態です。

一日の中でも気持ちの浮き沈みはありましたが
長い期間での浮き沈みがあるんだな、と分かりました。

旅行記が途中なのに、前に進めないな。

会いたいよ。ぶー








北京旅行9 (2日目 万里の長城)

2012-09-11 22:06:47 | 2012年北京旅行記
ランチの後はいよいよ万里の長城です。

万里の長城・八達嶺
北方異民族の侵入を防ぐために築いた前長6,000kmを誇る世界最長の城壁。
延々と続く姿から中国の雄大な歴史を感じます。



ロープウェイに乗っていっきに頂上へ行きます。

それにしても、あちらの国の天気予報の精度が悪いのか
ガイドさんのガセ情報なのか(爆)
天気予報がよく外れてました。
この日はすごくいいお天気で暑くなるから帽子を用意した方が絶対良いと
言われてたけど、かなりの曇りですよ~。
買わなくて良かった。笑



ここでも結構な時間のトイレ待ち。。。
ガイドさんもまさか行く人がいるとは思ってなかったリアクション。
さっき、レストランで行ったのに??と
Jも思ってしまっただよ。


ラクラクコースのロープウェーでしたが、
高所恐怖症のJにはそれはそれは辛い数分間でした。爆

まあ、テレビや写真でよく見かけるので
思ったほどの感激も無いわけなんですけど、それでもやっぱり
スケールの大きさはちょっと見ただけでも感じる事が出来ます。

今回の記事は、ほぼ同じ写真のみですが
取りあえず、メインイベントなので。。。。

ロープウェーを降りてから、40分ほど自由時間。
北八楼を目指して歩きます。
写真で見るより傾斜がきついです。

そして、芋洗い状態。。。。
やはり大人気観光スポットですねえ。



王子も一緒に登ったよ。
最初はキャリーバッグに入ってたけど、


ちゃんと外にも出たんだよ。
人が多いから歩くのはダメだってさ。





どこまでも続く長城。
さすが、万里。



帰りも恐怖のロープウェーに乗りました。笑








北京旅行8 (2日目 明の十三稜•ランチ)

2012-09-09 21:07:52 | 2012年北京旅行記
お茶屋さんの後は、世界遺産第二弾

明の十三陵・定陵
北京市内から50kmに位置する天寿山の麓にある明代皇帝13人の陵墓群。
地下宮殿のある定陵を訪れます。

(旅行会社説明)


シカの角みたいな木(そんな名前がついてました)
立派な木ですな。
ガイドさんが丁寧に説明してくれます。

地下にあるお墓を見学しましたが
お墓を撮るとあまり良くない事がある、とガイドさんに言われたので
写真は撮りませんでした。(素直な私)
ま、撮ってる人はたくさんいましたけどね。笑




本日のランチは
北京名物ジャージャー麺。
お土産物屋さんの2階にあるレストランで頂きます。



麺と聞いて勝手に刀削麺かなあ、と思い
また、一人一杯だと思いこんでいて
これまた取り分けだと知ってショック。笑

この後にもおかずがいろいろ出てきましたが
肝心のジャージャー麺はかなりイマイチでした。
(キュウリがのっているのがその麺。味噌をかけて混ぜて食べます)



ここのお土産屋さんはいわゆる「義務のお店」じゃ無かったですけど
後で振り返ってみると、一番買いやすかったかも。
パンダマトリョーシカを買いました!

おトイレも綺麗でした。

北京のトイレ事情ですが、思ったより良かったです。
まあ、Jはレストランとお土産物屋さんでしかトイレに行きませんでしたので。。
お土産物屋さん、トイレチャンスです!

個室の外に紙がある所が多いので、個室に入る前に紙を取り忘れない様に。
(個室にトイレがある所は少ないです)
そして、アジア圏では多いのかも知れませんが、
紙は流せないので、据え置かれているゴミ箱に捨てます。
うーーん。日本人には抵抗が強く、いつも忘れかけます。
とはいえ、和式スタイルが多い北京では台湾ほど間違えませんでしたけどね。

紙が全くない所も多いので
やはり、トイレ用の紙は一応持ち歩いていた方が良いです。


4日間お世話になったバス。



さあ、次は一番楽しみにしていた万里の長城です。