
もう完全に夏の天気じゃったが、まだ雨が降るのかにゃ。
昨日の話。
そろそろお鮨が食いたくなってきたにゃ

。
小倉に向かうじょ

。
ブーーーーーン
がぁ、席が取れなかった

。
予定変更、北北西に進路をとれ~
ブーーーーーーーン

到着。

こないだ通報のあったカフェレストラン「弥生の里」じゃ。
下関市大字綾羅木字岡の下関市立考古博物館の休憩施設にあるじょ。
入店。
なんか独特の雰囲気

。
お店自慢の風景、

なかなかイイじょ。
レストラン?じゃが食事メニューは3種類。
ドリンクは力を入れてるようじゃがデザート類は無いみたい

。
トップメニューでお店一押し?の牛頬肉のワイン煮込みランチ1280円を注文。

他の食事メニューはサラダランチとカレーの2つじゃ。
野鳥でも見えるのかにゃ、双眼鏡が置いてあるにゃ。

き

、き

、来た~~~

緑色のホールケーキかと思ったら垢田トマトのサラダじゃ。
ものすごいボリューム、一目4人前以上あるにゃ。
トマトがちょっと見えてるが見えないところも、
葉っぱの下は同じ厚みで全体に配置されてるじょ

。
トマト2個や3個じゃねえ

。
ドレッシングはノンオイルで、塩味?
上からかけるんじゃなくて、ドレッシングに浸したのかにゃ。
んで味は、どうかというと、美味い


。
ちょっと変わった味の葉っぱも入っててなかなか楽しいじょ

。
ただ、うまいんじゃがさすがに量が多いかにゃ

。
じゃが、なんとか全部食ったじょ

。
これからメインじゃが食えるかにゃ

。

ところが、数分経つと、あら不思議、まだイケル感じになってきた。
確かに、見た目は凄いがほとんど水分でカロリーも低いじゃろうしにゃ。
メインが重々しく登場。

パンとライスが選べたのじゃがライスにしたじょ。
そのライス、
うむむ、完璧な炊き上がり

、味もイイじょ、ウマイ

。
ちょーシンプルな頬肉煮込みは、
う~ん、ナイフやフォークが用意されてないはずじゃ、箸で簡単に切れるじょ

。
でも味が抜けてたりやわやわふにゃふにゃってことは無く、
しっかり味も食感もイイじょ、美味い

。
ただ、ライスには合わんにゃ

。
かといって、パンにも合わないかも・・・

。
ここはなんかもう一工夫できないもんかにゃ。
ドリンク付きじゃ。

砂糖はきび色の有機シュガーと書いてあるのじゃが、
ミルクの色が気になったので尋ねてみると、
まさかの、アレ(のちょっとましな要冷蔵タイプ)

。
マダムとちょっとお話したので再訪した時改善されてるといいにゃ

。