ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

今日も浜めぐり ~クジラさん、シーグラス、足が痛い~

2015年01月12日 22時56分30秒 | Weblog
 雲の多い今日の沖永良部、ふとんを干せたのは午前中のみ。
 走れない3連休の最終日は、昨日に引き続き、浜めぐりをしました。
 昨日は和泊の北西の海岸でしたが、今日は知名の正名・住吉海岸にしました。

 ただ、風が強くて、沖は白波立っています。
 潮が引き始めたとはいえ、時折、大きな波が打ち寄せて来るのは恐怖です。
  ・・・だって、私以外、周囲に人影はありませんから・・・・・。


 そんな私を励ましてくれたのはクジラ。
 沖永良部に来た4月に4回も出会いましたが、その後はとんと・・・。でも、その姿を今日見ることができました。
 

 う~ん、残念。
 写真には収められませんでした。
 左の白波の立っているところに沈み込んだばかりです。 

 正名・住吉の海岸はこんな感じ↓↓↓
 

 

 痛い右足ですが、走れない分のリハビリを兼ねて・・・実は、こちらがハード?
 岩場をよじ登ったり下りたりを繰り返しながら、海岸の様子を見てきました。

 ある程度、歩いたら戻って、車で移動します。
 サトウキビ畑の途中の道では、心なごむ景色もあります。

 

 菜の花はいいですね。


 曇り空は、そのすき間からカーテンのような光を発していました。
 

 素晴らしいですね。
 見とれてしまいます。

 お気に入りのビーチに着くと、海面にもその光がありました。
 


 クジラを見ると、いいことがあるといいますが、なるほどこんな光のショーを生で見ることができて感動です。

 
 さて、そのお気に入りのビーチでは、痛めた足を海水で癒しました。
 

 素敵でしょう。
 
 もちろん、ビーチのお世話になるわけですから、ごみ拾いは欠かせません。
 今日も「大漁」!

 ただ、↑↑↑の写真ではきれいに見えるんですが、足をつけていて気づいたのがガラス。
 こんなきれいな海中に・・・と思われるでしょう。
 それが↓↓↓

 
 10畳ほどの範囲ですが、10数分でどんどん拾いました。
 写真に写っている半分はこの時に拾ったものです。

 シーグラス・・・結局は割れたガラス瓶のかけらです。
 誰かが叩き割ったものかもしれないし、打ち寄せられて割れたのかもしれないし・・・。
 確かに自然の力で角がとれて、いい「表情」になるんでしょうが、そもそもを考えると喜んでいていいのかな?

 でも、ふと思いついたのが、シーグラスに価値を見出す方々がいるわけだから、ネットで売りに出してその益金で海岸のゴミを入れるゴミ袋を購入してもいいのかな。
 私の場合、副業禁止ですから、この企画、誰かが実施したら協力しますけどね(笑)
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする