






◆母のお見舞いに行く前に、「きらく」にて
佐野ラーメンを食べました。美味しかったです。
一晩中、吐き気に襲われていましたが
朝、アクエリアス系の飲み物で、崩れた電解質も整ったようです。
見事な回復です。
随分前に行ったことのある「匠」のラーメン屋さんを目指したのですが
な・な・なんと、「ラーメンはありません。ごめんなさい」の張り紙がありました。
けっこう、がっかりしました。
次に目指すのは、佐野ラーメン人気ナンバーワンの「おぐら屋」です。
車がいっぱいあって、30人は待っている感じです。
全国各地の車のナンバーに驚きました。

断念して、次は「池田屋」へGO!
こちらも、たくさんの人が待っています。
最後は、いつか出前を取ったことのある「きらく」へ行ってみたところ
そこそこに混んでいて、まあまあの感じでした。
このお店に決定です。

お店に置いてある「さのまる」です。
佐野ブランドキャラクターです。
頭には、ラーメンのどんぶりをかぶっています。

可愛いです。
さのまるは、ゆるキャラグランプリ2013王者となりました。
佐野ラーメンは、手打ちで、スープがあっさりしていて
最後まで飲み干す人も少なくありません。
佐野は水が綺麗なので、スープも美味しいのです。
チャーシューが、柔らかくて、とっても美味しかったです。

餃子も大きくて、美味しかったです。
小ライスを頼んでたべました。

餃子を食べたら、汗がダラダラ出てきました。
ニンニクパワーでしょうか。
そして、母の入院している病院へ行きました。


13日に手術をした時は、痛みで朦朧としていましたが
術後4日目の今日は、思ったより元気でした。
ただ、痛みはあります。
昨日、リハビリを開始したそうですが、立つのがやっとで
歩くどころではなかったようです。
母は、「歩けない・・・」とショックを受けていたようです。
左大腿骨付近に痛みがあるようで、辛そうです。
じっとしている分には、大丈夫なのですが
オムツ交換の時は、悲鳴を挙げてしまうくらいです。
佐野駅付近のさのまる。

佐野駅の裏側には、「城山公園」があります。
春には、桜が咲いて綺麗です。
いつだったか、子ども会の行事で、この公園で、野外炊飯をしました。
ご飯を炊いて、カレーを作って食べた記憶があります。
紅葉も始まっています。
ここからは、佐野市が一望できそうです。

台風19号の被害の大きかった「大橋町アンダー」も車で通ってみました。
早く被災地が復興することを願っています。
生まれ故郷の佐野を愛しています。


ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/

#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
♪天使のとまり木♪
応援クリック、よろしくお願いいたします。
