いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「図解雑学量子力学」3

2014-02-13 | Weblog

読書録「図解雑学量子力学」3

監修 佐藤健二
出版 ナツメ社


P128より引用
“しいて、ここから考えをすすめると、量子の世界、つまりミク
ロの世界では、観測によって得られる結果は、不確定なのだ、と
いうことになる。”

 目次から抜粋引用
“モノは何でできている?
 小さな粒の世界
 古典力学と量子力学
 量子力学の世界
 量子をめぐる話題”

 科学を学び教員として活躍する監修者による、量子力学につい
て解説する一冊。
 電子レンジについてから量子力学の発展に貢献した科学者の紹
介まで、図表やイラストを使いわかりやすく書かれています。

 上記の引用は、不確定性原理について書かれた項での一文。
観測するという行いによって、観測対象は影響を受けてしまうと
のことです。ミクロの世界に限らず、何かを観測しようとすれば、
その対象が影響を受けてしまうことは、あるように思います。
特に人の行動の観測などは、観測していることがわかってしまう
と、行動が変化してしまいそうです。
 調べれば調べるほど謎が増えていく、科学というのも大変だな
と思います。

ーーーーー



図解雑学 量子力学―絵と文章でわかりやすい! (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)
クリエーター情報なし
ナツメ社




ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書録「神のまにまに1」2 | トップ | 2月13日(木)のつぶやき »

Weblog」カテゴリの最新記事