ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



(※自閉症教育・支援フレームワークに関する『BOUZAN NOTE!』は移転しました。こちら)


本日の紹介の本は野渡久夫氏の『非常識なfacebook活用術』です。


もうこれは基本、facebookページを運営する方、ネットで様々な集客を求めている方におすすめの本です。

facebookページを続けている方には、非常識な感じが、ニマニマと笑みを浮かべながら読んでいただきたい。

ちょっと専門的に難しい部分もありましたが、参考になりました。


とても共感できる部分は、

「楽をすること」

「そのために仕組みを利用すること」

の2つです。


私の著書である『フレームワークを活用した自閉症支援』も、フレームという仕組みを活用して楽にアセスメントと計画を立てることを目指してつくりました。



楽をすることは、客観的に全体を見る余裕ができるし、本質的な部分(たとえば、facebookページではコンテンツ)に力を入れられるということです。


また、仕組みを活用するということは、再現できるということです。


この部分に関しては、今後も探究していきたいと思います。


非常識なfacebook活用術 (角川フォレスタ)
クリエーター情報なし
角川学芸出版





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





気がつけばたくさんのプロジェクトに関係しています。

頭の中で、たくさんの情報を整理することも増えています。

脳が悲鳴をあげる・・・・。

少し丁寧に頭にあることを書き出し、以前から話している【GTD】のプロセスに。

書き出すことは、記憶しなくていい、また見れば意識できる、それはとても大事な仕事の仕方のような。

GTDの参考文献と私のリストを出す時に参考にした本を紹介します。

【GTDの本】

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
クリエーター情報なし
二見書房


ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
クリエーター情報なし
二見書房


ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
クリエーター情報なし
二見書房




【参考にした本】

パーソナルブランドをイメージする時に参考になった書籍です。

パーソナル・マーケティング
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン


Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」
クリエーター情報なし
日経BP社


最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





この本のタイトル、職場のスタッフに見せたら。

「充分目立ってるじゃないですか」


「それ以上目立つの?」

と言われてしまいました。


本の外観は、ネットの様々なサービスを利用して、様々な活動の広がりにつなげるもの。

BLOGや、SNS等様々なツールを活用し、さまざまな人に見てもらう工夫が書かれています。

目立つには、自分と周囲の状況把握と、PDCAのプロセスが重要。

もっというと、工夫もいる。

BLOGで気合をいれても、自分に気合をいれないとはじまらない。って感じが良い!!


少し、BLOGを活用して、自分ブランドをアピールしたい方にはお勧めです。

<keywords 勝間 和代,ブログ,SNS>


目立つ力 (小学館101新書 49)
勝間 和代
小学館

このアイテムの詳細を見る



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
古市幸雄
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る



レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
本田 直之
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る



最近、休みがあるので、自己投資として勉強したり、
本を読んだりしてます。昨日から2冊も読んでしまいまいした。


学生時代、自閉症のボランティアをしていた時、
そこの指導の学校の先生がよく言ってた。

継続は力

その言葉を思い出させる2冊でした。

どちらも共通する視点は、
仕事をする上で、その前の自己投資に時間をかける。

●まんざらではなかった私の勉強・実践法

これまで私の勉強・実践のポイントは、

学びのプロセスで。
・まず徹底的に本や講演、セミナーに参加する。
・それで学んだことを忘れないうちに実践してみる
・わからない部分、理解していない部分を常に意識する。
(記憶が消えないうちに意識して、例えばディスカッションでつかう)
・そして、このプロセスを継続する。
・できれば、様々な研究会、サークルを作ったり、参加する。
・その会で、自分から働きかけながら、他の人からフィードバックをもらう。

実践のプロセスで。
・近くに自分よりも先に実践しているプロフェッショナルを見つけ、真似をする。
・学びや実践で出てきた一貫した視点をまとめて、マニュアルやフォームに落とす。


これらはかなり意識してやってきたけど。

なんとなく、この2冊と一致する部分があって、
ちょっと驚いています。


●今後に向けて
しかし、反省もたくさんです。
ここ数年忙しさの中でなかなか研修に時間をかけるよりも。
周囲へのアプローチ中心になった。
それで、3日坊主になるかもしれないけど。

1.1日1時間でも2時間でも自己投資で勉強の時間を入れる。
2.それをとにかく継続してみよう。
3.恐れず、フィードバックを何らかの形でもらおう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





情報を「貯めて活かす」仕事術、、買いました。

GTDの基本と、様々な場面での活用も詳しく載っているし。

便利なソフトもDVDで附属。

これは、すごい。

GTDは基本をつかんだら。
あとは、自分の使い勝手の良いツールを使う。
その辺がうまく整理された本です。


ストレスをリセット!情報を「貯めて活かす」仕事術

アスキー

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「超」手帳法

講談社

このアイテムの詳細を見る


この本でいいなぁ~って思ったのが、

野口先生がこのプロジェクトの中で、
一貫して変えない部分、こだわりって言うか。
もっと、、、洗練された思考、って部分が好き。

この洗練された思考は、私にとっても重要。

例えば、A4サイズがベースになっていること。

福祉現場にいまして、
かなり長いプロジェクトをいくつも抱えています。
だから、8週間全体を見渡せる部分は不可欠です。

そして、一応管理職をしてまして、
自分のスケジュールを部下にも把握してもらいたいのですが、
スケジュールのコピーを渡せば一瞬でその作業がすむのも助かっています。

「超」整理手帳を試したい方は、以下のパックが手ごろで解説も充実してます。

「超」整理手帳2008 スペシャルBOX
野口 悠紀雄
講談社

このアイテムの詳細を見る


ちょっと超整理手帳からの私の浮気な部分としては、、、

・・・三色ボールペン方式(齋藤孝先生)
少し自分流にしている部分は、
三色で重要(赤)、仕事(青)、個人の興味・趣味(緑)と色分けして記入しています。


・・・GTD
別のコミュニティネタになりますが、
GTDを取り入れていまして、
プロジェクトリスト、次にとるアクションリストを
「超」整理手帳にはさんでおきます。
(ITmedia Biz.IDのGTD関連リンク集)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news087.html

参考図書をアップしておきます。

<三色ボールペン方式関係>
■三色ボールペンで読む日本語

角川書店

このアイテムの詳細を見る


<GTD関係>
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

はまの出版

このアイテムの詳細を見る


ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則

二見書房

このアイテムの詳細を見る





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





仕事で参考している本です(少しずつ追加更新していきます)



●会議についての本

■会議革命

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る



■会議が絶対うまくいく法

日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る



●思考法・整理法

■三色ボールペンで読む日本語

角川書店

このアイテムの詳細を見る



■「超」手帳法

講談社

このアイテムの詳細を見る



「超」整理手帳2007スペシャルBOX

講談社

このアイテムの詳細を見る



■「超」整理法1 押出しファイリング

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る



■「超」整理法〈2〉捨てる技術

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る



■「超」整理法〈3〉タイム・マネジメント

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る



■「超」整理法〈4〉コミュニケーション

中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


「超」整理手帳2007(茶)

講談社

このアイテムの詳細を見る


「超」整理手帳2007(赤)

講談社

このアイテムの詳細を見る


●GTD関係
GTD(ITmedia Biz.IDのGTD関連リンク集)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news087.html

■仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

はまの出版

このアイテムの詳細を見る


■ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則

二見書房

このアイテムの詳細を見る



●ビジネス関係

■図解ビジネスマナー―さすが!と言われる

高橋書店

このアイテムの詳細を見る



●DVD・コミック

■ブラックジャックによろしく (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る

>「聞こえの良い正論を言うな」。正義感だけで世の中を見る甘さがある方には勉強になります。


■One piece (巻1)

集英社

このアイテムの詳細を見る


医龍 1―Team Medical Dragon (1)

小学館

このアイテムの詳細を見る


>どのように生きるのか。仲間・チームとはそれぞれの責任の上に存在する。そんな2つの作品。

「超」整理手帳を試したい方は、以下のパックが手ごろで解説も充実してます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 MASTER KEATONは、平賀・キートン・タイチという本業は考古学者で、保険のオプもしていて、実は元SASという凄い肩書きの持ち主。様々な事件を様々な知識・技能で解決していく話で、マンガもDVDも見応えのある作品です。その中でも私が一番好きな話、DVD File3に収録されている「屋根の下の巴里」を紹介します。

 話は、第二次世界大戦中のロンドン、ナチスドイツの空襲後、瓦礫の上で、考古学者ユウリー先生は集まった人に次の様に言っている。「さあそれでは諸君授業をはじめよう、あと15分ある。敵の狙いは我々英国民の向上心をくじくことだ。そこで私達が学ぶことを放棄したら、それこそヒットラーの思うつぼだ。今こそ学び、この戦争のような殺し合い憎しみ合う人間の愚かな性を乗越え新たな文明を築くべきです。」


 どうでしょうか?我々は今こそ学ぶことを止めはならないのでは。
 学び新しい文化・文明を築くべきでは。

 学びは、受験のためにあるのではありません。

 学びは、自分、そして周囲の人の幸福の為にあるはずです。

 学びは、一生を繰り返して良いのです。

 人はたとえ大人になっても、老人になっても、どこでも、学べます。
 
 ユウリー先生はこう言ってます

 「人はその意志さえあれば、いつでも学ぶことができる」と、、

MASTERキートン File3

バップ

このアイテムの詳細を見る



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ドラマ「Dr.コトー診療所」で私がいちばん好きな「8話 救えない命」を借りてきて見ました。ストーリーは直腸癌になったあきおじの話で、題名どおり進行が早くコトーが救えないわけですが、最後の時間を家族や島の人たちに囲まれながら死んでいくといもの。

そんなあきおじが手紙と手づくりの藁草履を残すのですが、
その手紙のシーンが毎回号泣してしまう!!

コトー様
夏涼しくて冬は暖かい
わしの自慢は西瓜と藁草履
人生でこの2つ
あきおじ


この短い手紙に深い人生観を感じる。
最近の世の中はスピードだけが望まれ、
小よりも大が望まれる・・・・
地味より派手な生き方が肯定される。
私も同じどこか焦って生活している。
人生で2つ本当に自信を持てるものを私はもてるだろうか・・・

私は、ブラックジャックにはなりたくない、Dr.コトーやあきおじみたいに、
地域の中で自分の役割を見つけて生きて行きたいと考えている。
ブラックジャックを否定はしない、でも私の生き方ではない。(ていうか、なれない)

Dr.コトーがそうだったように、きっと周囲の人は「あきらめの人生」と
言われるかもしれない。でも私は地味でも地域に根ざした生き方をしたい。

Dr.コトー診療所 スペシャル・エディション DVD-BOX

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )