ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!
CALENDAR
2011年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
望山がぁはは日記
(755)
仕事・行動流儀(+TOOLS)
(90)
書籍紹介/小説・ノンフィクション
(2)
BOOKS&DVD/手帳&仕事術
(9)
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
(1)
BOOKS&DVD/自閉症・就労等
(5)
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
(968)
おすすめ楽・食・観!
(55)
【フレームワークを活用した自閉症支援】
(26)
セミナー&ワークショップ
(34)
足あと帳・メッセージ
(1)
はじめてここを訪れた方へ
(7)
RECENT ENTRY
オフィシャルサイトで『自閉症特性カルタで自閉症の特性解説(まとめ)』を更新しました!
オフィシャルサイトで【発売記念!自閉症特性カルタVer.1-1作成用PDFデータ】を公開しました。
2月・3月の「フレームワークを活用した自閉症支援」に関係する講師・セミナーの案内
栃木県で『就労移行支援でのアセスメントと計画』の自閉症フレームワークセミナー開催
10月19日倉敷で『フレームワークを活用して自立を支援する~上手に教える工夫』 を開催します!
砂遊びの境界と終わりを伝えるサンド・テーブルの紹介
【2014年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】
Q:構造化があわない自閉症のタイプは? 他の障害に構造化は有効?
書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の正誤表
『海賊とよばれた男 上・下巻』
いつもありがとうございます。
1日1クリックお願いします。
にほんブログ村
よろしければこちらもお願いします
ENTRY ARCHIVE
2016年04月
2015年06月
2015年02月
2014年11月
2014年10月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
RECENT COMMENT
Edwardcet/
ルーティンよりもルーティン+視覚支援
匿名/
栃木県で『就労移行支援でのアセスメントと計画』の自閉症フレームワークセミナー開催
Dubssnolulp/
オフィシャルサイトで【発売記念!自閉症特性カルタVer.1-1作成用PDFデータ】を公開しました。
LyudaDop/
ルーティンよりもルーティン+視覚支援
とんと/
プロンプト依存について/支援プロセス
本が好き!運営担当/
『海賊とよばれた男 上・下巻』
わかな/
Q:構造化があわない自閉症のタイプは? 他の障害に構造化は有効?
しましま/
私がSST教材をつかわない理由
にくにく/
シングルフォーカス(チャンネル)
BOUZAN/
『永遠の0(ゼロ)』
RECENT TRACKBACK
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
TOPICS
『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。
【自閉症教育・支援フレームワークのオフィシャルサイト『BOUZAN NOTE!』はこちらから】
お気に入りの切り替えお願いします】
【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページはこちらから】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所
*
【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
☆
プロフィール
/
講演・セミナー等の依頼について
☆
RSS readerをご活用ください!
※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。
社会的な場面で教えない
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-31 07:26:19
シンプルな場面での教えることの重要性をまとめています。
【シンプルな環境で教える】はこちら
【文脈に影響され難い場所で教える】
自閉症の人にとって、社会的な場面は複雑で分かりにくい環境です。
複雑で分かりにくい環境で、新しいことを学ぶことは困難です。
社会的な場面で新しいことを学ぶことは、複雑な環境を整理することと、新しい課題を理解することの2重の課題になることがあります。
しかし、多くの指導者・支援者は集団の中で、色々なことを教えようとします。
1つの発想ですが、自閉症の人にとって集団場面は新しいスキルを学ぶ場面ではなく、身に付けたスキルを活用する、般化する場面と考えるとうまくいくと思っています。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。
もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
文脈に影響され難い場所で教える
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-30 00:19:41
一昨日の岡山大学附属特別支援学校の講演の補足してます。
【シンプルな環境で教える】はこちら
昨日はシンプルな環境で教えることを説明しました。
シンプルな環境の意味はもう1つあります。
それは、できるだけ文脈に左右されない状況で教えるということです。
自閉症の人は、文脈(状況・場面)に影響を受けたスキルは、その文脈(状況・場面)が無いとできなくなって、様々な場面で応用的にスキルを活用できません。
できるだけ、刺激や状況に左右されない(例えば人の出入りが激しくない場所)などでアセスメントをし、教えることが大切です。
複雑な環境での自立も、様々な文脈での般化も次のステップです。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。
もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
シンプルな環境で教える
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-29 06:54:36
昨日の岡山大学附属特別支援学校の講演で、説明はしましたが強調できなかったことを繰り返します。それはシンプルな考え方です。
自閉症の人は、複数のことを同時に注目することが得意ではありません。
そこで。
自閉症
児の教育
で、新しいことを教えるときは、シンプルな場面で、その新しく教える内容だけを教えます。
まずは環境に左右されないシンプルな場面で教える。
社会的で複雑な場面ではない場面で教えることが大切です。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。
もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
&
lt;/strong>
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2つの講演
望山がぁはは日記
/
2011-01-28 22:36:00
本日は2つの講演でした。
1つは岡山大学附属特別支援学校の研究協議会。
1つは福山のヘルパーさんを中心とする勉強会でした。
共通することは。。。
自閉症の指導・支援の基本中の基本は、
まず知ることからはじまるということです。
そして知った違いを尊重する。です。
それぞれの場所で、いくつかの重要なテーマが浮かびました。
特に岡山大学附属特別支援学校で高等部分科会の、
フィードバックの個別化は興味深いもので、
今度整理して、記事にします。
さて、今日はとりあえずここまで、
演題のでかさに、緊張してしまいました。
岡山大学附属特別支援学校の生徒さんの作っている製品です。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこ
ちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこち
ら】
感想、コメントお待ちしてます。
もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
&
lt;/strong>
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
いいじゃん個別支援計画プロセス
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-27 07:06:24
宮崎トレセミ報告一時休憩。
昨日は、兵庫県の成人施設のコンサルテーション。
長いあいだコンサルテーションをしてきた施設で、昨年から個別支援計画作成に関するコンサルテーション。
朝から緊張感のあるスタッフ。
「ん?やってないないね?」
と資料を確認する。
スタッフの顔が引きつる。
がしかし…
「いいじゃねぇ~か。お~お~いい。いいじゃん」
軸になる計画と、フレームワークシートを使った現場の具体的な計画が丁寧に実践されている。
もちろん、課題目標の書き方とか、モニタリングの段取りとか、まだ課題はあるけど。
「プロセスが間違ってないのがわかる!いいじゃんか!」
拍子ぬけしたスタッフの顔。
良い
個別支援計画
は内容も大事だけど
プロセス
が大事。
軸になる考え方(
A計画
)が、生活全般(
B計画
)や、毎日の具体的な支援(
C計画
)に影響を与えている。
また、生活全般(
B計画
)や、毎日の具体的な支援(
C計画
)が、軸になる計画(
A計画
)に影響を与えている。
さて今日は、個別支援計画を支える生活場面の
セットアップ
のワークショップです。
生活デザインの視点で考える~201012青森コンサル記録 その3~
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこ
ちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこち
ら】
感想、コメントお待ちしてます。
もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
&
lt;/strong>
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
その4 フレームワークシートの力/宮崎トレーニングセミナー2011.1
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-26 05:18:28
今回のセミナーでも、青森のセミナーと同じように、フレームワークシートは大きな効果をもつことを確認しました。
フレームワークシートの役割はこちら
もしも
フレームワークシート
がなかったら、どんな視点で
アセスメント
をし、
計画をたて
、
実施
し、
再構造化
していくかがイメージできないと思います。
例え、今回のセミナー中に書き方がなかなかイメージができなくても、たくさんの情報をアセスメントするのではなく、
「このシートではじめるんだなぁ~」と感じていただけたら嬉しい。
また、受講生からも、トレーナーからも
フレームワーク
シート
を活用することでチームでのコラボレーション進めることを実感していただいたと思います。
フレームワークシート
は様々なトレセミの様々な場面で活用していきます。
トレーナーからの情報を書きとる!
シートを使ってアセスメントし!
シートでまとめながら計画をし、実施する!
自分たちの実施したことを話すときにも活用(シナリオ)!→コラボレーション!
フレームワークシートの様式をホワイトボードなどを活用してイメージを整理!
フレームワークシートの活用のワークショップ等を地域で企画される場合は下記まで。
【講演・トレセミ等依頼はこちら】
【講演・ワークショップ等予定】
※団体・機関、個人の私が作ったフレームワークシートを使ってワークショップ等をするのを禁止しています。フレームワークシートに興味がある場合は、team BOUZAN によるワークショップを受けてください。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
その3 3つのプロセス(見る・聞く・体験する)/宮崎トレーニングセミナー2011.1
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-25 06:38:40
宮崎市で
自閉症教育・支援フレームワークの実践セミナー
一昨日終わりました。
今回のトレセミでは大きく3つのプロセスのイメージを受講生にもって実践してもらうことが目的になっていました。
●
アセスメント
と
再構造化
詳しくは一昨日の記事をご覧ください!
● 般化のプロセス
指導のゴールは自立にあります。それは1つの場所での自立ではなく、様々な場所での自立です。1対1でアセスメント→1対1で自立に向かい→自立エリア→他の場面での般化を広げます。
● セットアップのプロセス
今回の宮崎トレセミや、今後のteam BOUZANのトレセミで、セットアップのイメージは重要になります。しかし、多くの指導・支援者は何からセットアップをはじめ、進める必要があります。
今回も”知る研修、見る研修、体験する研修、調整する研修”の中でセットアップを具体的にイメージできるように導きました。
また、現在作るあげている「セットアップのワークショップ」も短い時間ですが実施できました。
大事なのは、具体的なイメージをもって進めることです。
この3つのプロセスは、自閉症支援の6つの考え方を現場で実践するために重要なプロセスです。
3つのプロセスをホワイトボードなどを活用してイメージを整理します。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
大学の先生、今日でおしまい
望山がぁはは日記
/
2011-01-24 19:55:37
川崎医療福祉大学の本年度の授業終わりました。
大学の先生なんて経験できるとは思わなかったので楽しかったし、指導・支援のフレーム整理がばつぐんにできた一年でした。
院生の一年の変化に泣きそうであわてて帰ります。
さて、今日は、行動支援の事例を氷山モデルで分析しました。
なかなかの整理をやってました。
彼らが将来自閉症支援フレームワークを使って実践してくれたら嬉しい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
その2 シンプルなプロセス/宮崎トレーニングセミナー2011.1
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-23 06:22:30
宮崎市で自閉症教育・支援フレームワークの実践セミナーが続いています。昨日から実際に協力児者の方がクラスルーム、事業所設定の中で活動ています。
1日目で伝えたいのはとてもシンプルなプロセスです。詳しくは、是非team BOUZANのトレセミのプログラムを参加していただきたいのですが。
【講演・トレセミ等依頼はこちら】
【講演・ワークショップ等予定】
簡単に言えば
アセスメント
→
計画
→
実施
→
再構造化
→
その継続
です。
【アセスメント→構造化→実施】
これは、基本の基本なんですが、多くの受講生から貴重なお話の中で、またコンサルで私が感じるのは、具体化するのは少しイメージが弱いということです。とくにインフォーマルなアセスメントのイメージが弱いのです。
今回、トレーナーの一人のコメントは意味深い。
「フォーマル、検査具を使ったアセスメントは道具もあり、方法も決まっている。しかし、インフォーマルなアセスメントは、道具も段取りも、評価基準も決まってないところからスタートするんですね」
彼女に対する私が整理し説明したのは以下の3つ。
・インフォーマルアセスメントは準備から具体的にはじめる
(材料をあつめ、アセスメントの内容を整理し、いつ・どこでするのかを具体化する)
・インフォーマルアセスメントは一度やったら終わりではない。(継続的なアセスメントが重要)
・インフォーマルアセスメントは、文脈や環境の影響があることも意識し、まずは文脈や環境に影響を受けない設定でアセスメントする
さらに、インフォーマルアセスメントのメリットとフォーマルなアセスメントのメリットを整理すること
(詳しくはこちら)
今回の私のグループの感想で「アセスメントのイメージができた」という方もいました、。イメージはなかなか教科書だけではわかりません。
●アドバンスコースが良い仕事をした!
今回のアドバンスコースの皆さんの実践は良いプロセスでした。
般化を助けているものが、一貫した支援、とくに明確で具体的な指示を活用することの重要性を実践されました。
アドバンスコースの実践はベーシックなコースの受講生にとっても大きかったと思います。
【受講生に解説しているアドバンスの皆さん】
●team BOUZANの仕事
トレーニングセミナーで、team BOUZANのトレーナーは、常に以下のイメージをもっています。
・受講生にどんな気づきをしてもらうか
・受講生にどんな経験をしてもらうか
・受講生にどんな仕事をしてもらうか
です。
受講生に、どのようにイメージを作ってもらうか?
それを考え続けるトレーナー!!
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
その1 セットアップで学ぶ/宮崎トレーニングセミナー2011.1
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-22 06:40:57
昨日から宮崎市で自閉症教育・支援フレームワークの実践セミナーがスタートしました。
昨日は、今日からのベーシックコースの受講生と協力児者が研修し活動するクラスルーム設定、事業所設定(※)を行う、セットアップの日でした。
また、これまでベーシックコースで学んだ方のステップアップのコースも昨日からスタートで、やはり今日からの協力児が活動するクラスルーム設定を行いました。
セットアップは少ない事前の情報をもとに、5つの構造化などを設定します。
機能だけで色々な感想があります。感動の連続です。
●アドバンスコースの受講生がすごい
一番はやはり、ステップアップコースの受講生の質の高さです。基本がぶれてない。
・自閉症の特性を軸にする
・個別化する
・アセスメントの視点がある
・構造化の目的を把握している
・自立を目指していて、ディスカッションで自立の視点がでてくる
・役割を軸とした協働が自然とできる(ディレクター(私)との関わりは、すでにトレーナーに近く。)
なにより、TEACCHのトライアングルを意識した9歳の協力児の設定をやっています。
笑顔で実践を楽しんでいるのは、トレーナー以上です。持ち帰りたいチームなのです。
物理的構造化も最初からガッチガチにならずに設定しています。
● team BOUZANのすごさ
今回のセミナーは、私を含めてトレーナー2人と、インターンを2名でteam BOUZAN として企画・運営しています。(主催は宮崎県発達障害者支援センター)
妥協を許さず、何回も何回も最善の設定をディスカッションし、受講生が本当の意味で学ぶための仕掛け(工夫)を練り上げます。
2人の研修生からも良いエネルギーをもらった、楽しんでいるのです。
1つ1つのプロセスに感動しているのです。(頭は半端なく疲れているが)
イメージを1つ1つ噛みしめながら一歩一歩変化する若いメンバー
トレーナーのO氏は自慢のトレーナーです。ディレクターの意図をよく把握しているし、セットアップがうまい。1つ1つの構造化に意味を作ることを常に考えています。
受講生やインターン、現地スタッフの学びに気をくばります。
すごいチームです!
さぁ~!今日から2日間の本番です。仕掛けが効果をうむか!?楽しみです。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
耳栓、イヤーマフ、ヘッドフォン=WORK
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-21 06:09:30
一昨日、余暇の広げ方について書きました。
これは、様々な活動に応用できます。
例えば、聴覚刺激の過敏さをもつ自閉症の人に対してヘッドフォンやイヤーマフ、耳栓等を教えることがありますが。
どのようにはじめて良いのかがイメージを持たない支援者・指導者がいっらしゃると思います。私たちがこれまでやってきた実践でうまくいった方法は余暇の広げ方と似ています。
無理につけさせるのではなく、
発想を変えて「イヤーマフのつける」というお仕事として設定するイメージです。
常に着けるのではなく、まずは決められた時間で、決められた場所で着けます。
活動の中で最初は違和感を感じてはずした時は、指定された場所(視覚指示があるボックスなど)に置いてもらい、無理に強要しなません。本人の様子を見ながら少しずつ、促し着けている時間を広げます。
便利さや必要性にともない、指示での実施から自分が着けたい時にコミュニケーションしたり、自分で管理するように導きます。
大事な視点は
6つの情報
(
構造化
を取り入れて)の設定です。
高機能自閉症及びアスペルガーの方には、どんな時に活用し、違和感を感じた時の対応などを含めて視覚的な説明をしていきます。
※下記はイヤーマフ製品の例です。アマゾンで調べたもので、活用したものではありません。
Smith&Wesson(スミス&ウエッソン) 防音イヤーマフ
クリエーター情報なし
Smith&Wesson(スミス&ウエッソン)
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
余暇・文化活動・運動 etc = WORK
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-20 06:56:26
昨日は余暇の広げ方について書きました。
これは、様々な活動に応用できます。
例えばアート活動やストレッチ(体操などです)などです。
具体的な例としては、
アートの中で明確な終わりを伝える(時間や全部塗ったらおわり、材料がなくなったら終わり)、まずデジカメで撮影をしてもらってから、その画像を描くなどなど。
体操で言えば、床のボックスにボールをいくつか置いて、それを上のボックスに移す、それと同じ要領で体をひねる運動などを具体化する。ボールの数で終わりも分かる。
大事な視点は
WORK IS PLAY
の視点で設定する=
6つの情報
(
構造化
を取り入れて)
の設定です。
私の大好きな絵でコンサル先の幼児さんの作品です。
場所、終わりの提示。様々な支援の中でこんな素敵な作品ができるんです。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
余暇を広げる方法
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-19 07:14:58
よく質問をいただくのが自閉症の方の余暇を広げる方法です。
多くの指導者・支援者が余暇の開拓が進まない大きな理由は、余暇を偶発的(無計画)に支援しているからだと考えます。
今日は2つの視点を説明します。
1.
アセスメント
します
様々な
余暇の内容の材料をバスケットに入れて
、指導者と1対1の設定でアセスメントをします。
興味関心、スキルをもっているのか、社会的な余暇か、一人で自立する余暇か。
ちょっとした工夫として簡易のルール・量でやることがあります。(トランプ、UNO)
2.
WORK IS PLAY
の視点
TEACCH
の考え方に
PLAY IS WORK
(遊びは仕事)
=曖昧で分かりにくい遊びはキツイ(仕事)
WORK IS PLAY
(仕事は遊び)
=具体的で分かりやすい仕事は楽しい(遊び)
みたいな感じです。
定型発達の文化ではなく、
自閉症の文化
で考えると、時には繰り返しの具体的な活動が余暇になることもあります。
3.一般的な方法を具体化する
さらに
「WORK IS PLAY」
の視点で考えると、一般的な様々な余暇も
6つの情報
(
構造化
を取り入れて)
を取り入れて具体化することが、余暇の広がりにつながります。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
長所と短所
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-18 06:28:14
人間だれしも長所と短所があります。
シンプルに
自閉症支援
のポイントを言いますと。
長所
を活用する
短所
に対して
長所
を活用して工夫する
その1つが視覚的な強みを活かし情報を整理したものが
構造化された指導
です。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
教えるという意味
自閉症教育・支援に関するおすすめTOOLS
/
2011-01-17 04:49:22
昨日は、東京での自閉症支援に関する事業体コンサルテーションでした。
1つの話題として『教えること』がありました。
支援者の中には教えることに対してネガティブなイメージを持たれていることがわかりました。
最近は、教育機関すらも「教える」ということに抵抗を感じる教育者がいます。(すでに教育者とは言えない・・・?)
教えることが、彼らの自由を奪ったいるような、主体を尊重しているようなイメージみたいです。個人的にはナンセンスです。
彼らは、自分のことについても、周囲のことについても、世の中の原理についても、学ぶ権利も、知る権利があります。
教えることは大事なプロセスです。
先日の青森のセミナーで受講生が協力者に新しい活動を!
教えている
場面です。
自閉症の支援者、指導者、教育者は、自閉症の特性、個別化した教えるスキルをもつ必要があります。
【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】
【BOUZAN profile・講演依頼等はこちら】
感想、コメントお待ちしてます。もしくはランキングにご協力ください(下のバーをクリック)。
にほんブログ村
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
フレームワークを活用した自閉症支援
Facebookページも宣伝
MY PROFILE
プロフィールはこちら
twitter @bouzan70
goo ID
bouzan0807
性別
拠点
自己紹介
@bouzan70 自閉症生活デザインコーディネーター、自閉症教育・支援コンサルタント 他/書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』/各種セミナー開催
BOUZAN 工房
BOOKMARK
BOUZAN NOTE!/水野敦之オフィシャルサイト
水野敦之・自閉症教育・支援フレームワークのオフィシャルサイトです
メルマガ BOUZAN NOTE通信
このBLOGを抜粋して掲載し発行します。
BUU『生活デザイン思考』仕事術!
ダメ上司の仕事術
でくの坊の森
望山のHPです。
mixi
招待制のSNSサイトです/望山のIDは755706です。
twitter
twitter はじめました。まだつかめてません。フォローまってます。
社会福祉法人つつじ
私が勤務している法人です!
児童発達支援センターぐるんぱ
児童発達支援のモデルにしたいと踏ん張ってます!
NPO法人 夢 "YOU ME"
コンサル先です。青森県八戸で生活デザイン思考の支援計画実践
ぷれしゃす
コンサルテーション先。佐賀でBOUZANモデルを検討中
望山家の凸凹子育て日記
家族BLOGです。
野口悠紀雄ON LINE
「超」整理法などで著名な野口悠紀雄先生の公式サイト
障害者関係専門書店スペース96
お世話になっています。
goo
最初はgoo
By TwitterIcon.com
たくさんの方に読んでいただきたいと。
ランキングに参加しています。
Atsushi Mizuno
バナーを作成
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所
自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール—TTAPの実際
クリエーター情報なし
川島書店
自閉児発達障害児 教育診断検査—心理教育プロフィール(PEP‐3)の実際
クリエーター情報なし
川島書店
仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相談
クリエーター情報なし
明石書店
TEACCHとは何か—自閉症スペクトラム障害の人へのトータル・アプローチ
ゲーリー・B. メジボフ,エリック ショプラー,ビクトリア シェアエンパワメント研究所
このアイテムの詳細を見る
ほんとのおおきさ動物園
小宮 輝之,福田 豊文学習研究社
このアイテムの詳細を見る
もっと!ほんとのおおきさ動物園
高岡 昌江,小宮 輝之,松橋 利光学習研究社
このアイテムの詳細を見る
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】カズ選手はいつまで現役?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】カズ選手はいつまで現役?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!