スパイラル呼吸ヨガ講座:第500回「初級:英雄のポーズ」11月17日
ついに講座500回目達成!👏 最初は浮上系アサナの攻略から始まって、徐々に変化、違ったアプローチをしてきました。それで今年の春から、陰と陽のらせん状の動きとかが出来て、さらに進化。今月に入ってスパイラル呼吸法が完成しました!
それで500回目には何をやろうかと思ったのですが、単純で面白くもなんともない英雄のポーズです。こんなことやって何かなんの?とついつい思ってしまうのですが、スパイラル呼吸法を使ってやるとガラッと変わる。超気持ちがいいのです。体もどんどん柔軟になっていきますしね。動きにまったく無理がないんです。油のよく効いた歯車のようですね。
スパイラル呼吸法の特徴は、ワンパターンにならないように、手足胴体、それと目線と頭で様々な方向性を探求することにあります。ただし一つルールがあって動きは直線的じゃなく、らせん状の動きで全身に連動させます。
ちまたのヨガクラスでは、マニュアル化されていることが多いので、好き勝手なことをやると「違う違う!そういう変なマネ、ここでやらないでちょうだい」とか言われるかもしれません。だってみんなが太陽礼拝やっているところで、一人だけマリーチやったら「あアっ」でしょ?ところがスパイラル呼吸は、徹底的に自分の動きを探るわけです。誰が何と言おうが妥協は一切しないんです。だから今回は英雄のポーズですが、そこから連続的に変化したら、賢者カウンディンニャのポーズになっちゃった!とか、そういうの凄くカッコイイですね。
1)足を開いて立ちます。
2)息を吐きながら腕を外旋、右ひざを屈曲して腰を落としながら、反り返ります。
3)息を吐きながら腕を内旋、右ひざを戻して丸くなります。これを5回ほど繰り返すだけでも気持ちがいいです。
4)目線と頭の方向を変えてみましょう。
5)手を上に上げてみましょう。流れに乗って好きなように動いてください。
【スパイラル呼吸法™の基本動作 Part-2】ハタヨガ初級アサナ
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司