吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

スパイラル呼吸法™講座538回「上級:孔雀ポーズ」

2021-01-08 14:30:12 | 美容と健康

スパイラル呼吸法™講座:第538回「上級:孔雀ポーズ」1月8日

孔雀のマユーラアサナは私の大好きなポーズです。最初はやり方が全然わからなくて、腕力と背筋で持ち上げるもんだと思っていました。マッチョな筋トレお兄さんは、それでやる人もいますが、私はいくら頑張っても一瞬すら持ち上がりませんでした。

でも練習を続けていたらなんとかなるだろ、と思って毎日実践していると、ある日、体を前にバランス移動してみたんです。するといきなり高速エレベーターのように体がブワーッと浮かび出しました。そのビックリ衝撃に慌てふためいて、すぐに転倒してしまいました。でも体の内部の筋肉の緊張度がガラッと変わったことに、すぐに気がつきました。

そして同時に強烈なパワー感、エネルギーブーストがあって喜びの感情に満たされました。すっかりハマってしまい、毎日実践繰り返すと、体の学習作用のおかげでだんだん要領がわかってきました。

今では努力感もなしに、ただひたすら楽しいフライトができるようになりました。

1)指先を後方に向けて両肘をお腹の下に入れてスタンバイ。マユーラアサナは静かな呼吸を心がけましょう。息を止めてはいけません。

2)アレクサンダーテクニークのヘッドリードで前にバランス移動すると、まるで飛行機が滑走路から離陸するように浮かび始めます。最初はこのタイミングを見つけるのに苦労するでしょう。

3)離陸成功したら、スパイラル・ルートにアクセスするために、左右の脚を内旋します。ただしこれは凄く高度なテクニックなので、熟練しないと無理です。

4)すると全身が一直線にバーンと伸びて綺麗に浮かびます。

5)余裕でフライトができるようになると、片足を大腿部の下に入れて、急降下爆撃機みたくもなれます。

6)ちなみに指先を前方に置いたやつは、白鳥のポーズ、ハンサアサナといいます。こちらは孔雀よりも数倍難易度が上です。

  • スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン

http://spiralb.com/

070-5594-6328

headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)

吉田篤司


スパイラル呼吸法™講座537回「初級:ヴィーラバドラアサナ」

2021-01-07 12:26:54 | 美容と健康

スパイラル呼吸法™講座:第537回「初級:ヴィーラバドラアサナ」1月7日

ヴィーラバドラというのは殺神兵器のことです。何でもインドの神々が宴会をしたんですが、肝心のシヴァ神にはお声をかけなかったそうなんです。それを知ったシヴァ神は激怒してヴィーラヴァドラを宴会場に投下して、皆殺しにしたんだそうです。お酒の恨みは怖いですね。

だからこのポーズは簡単なんですけど凄く激しいです。ダイエットにもお勧めです。

1)足を前後に大きく開いて立ちます。そしてスパイラル呼吸、息を深く吐き出しながら腕を内旋して上げましょう。

2)息を更に深く吐き出しながら腕を外旋、前足を屈曲します。スパイラル呼吸を繰り返してお尻をできるだけ下降します。これがヴィーラバドラⅠです。10秒間この姿勢を維持します。骨盤底のブロック解除したら、かなり綺麗にできるようになりました。

3)次に腕を前方に突き出します。ヴィーラバドラアサナにはⅡとⅢもあるんですが今日は省略。

4)呼吸を繰り返しながら少しづつ慌てずに後ろ足を上げていきます。

5)最後に全開でT字形になります。これがヴィーラバドラⅣです。10秒できるように頑張ってください。

このところFM・アレキサンダー氏がワーク開発したのもウィスパード「あー」が大きな要因だったと推測します。残念ながらトレーニングコースでは、さほど重要視されていませんでした。

やっていたのは<チェアワーク>と<何もしないことをする>がほとんどで、あとは<セミスパイン>です。当時はそんなんでもよかったのかもしれませんが、今日ではもはや通用しないというのが私の考えです。

更にここ最近では「頑張らない、努力しないのがアレクサンダーだ!」とか死ぬほど恥ずかしいことを平気で言う人がいるみたいです。おそらく一生そのまま出口は見つからないでしょう。

  • スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン

http://spiralb.com/

070-5594-6328

headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)

吉田篤司


スパイラル呼吸法™講座536回「初級:ナタラジャアサナ」

2021-01-06 14:10:58 | 美容と健康

スパイラル呼吸法™講座:第536回「初級:ナタラジャアサナ」1月6日

緊急事態宣言で騒いでいます。さらに明日から大寒波でダブルパンチです。パワーヨガやると体温上昇して筋力アップ、プラーナが五臓六腑を駆け巡ります。免疫力アップしましょう。。

踊り子のポーズ、ナタラジャアサナの完成形は、たいへん高度なワザで相当の柔軟性を要求します。普通の人がいきなりチャレンジしてできるものではありません。

でも初級タイプのものでしたら大丈夫です。スパイラル呼吸法を使ってやると、とても爽快な気分になります。

1)このポーズはバランスが難しいので、最初は壁のサポートを使って練習します。手で片足をつかんで立ちます。

2)息を深く吐き出しながら手で足をいろんな方向に動かします。足をグルーッと回転して背中を丸めたりとか、呼吸に合わせて動きを探究します。

3)大切なことは動きよりも息を吐き出すことを重視します。すると柔軟性が出てきます。反対側の足でもやってください。

4)慣れたら壁なしでやります。手は足の親指側からつかむとよいです。

5)それではスタンバイ。

6)息を吐き出しながらバーンと舞い上がってください。ついでにつま先立ちになっちゃいましょう。

  • スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン

http://spiralb.com/

070-5594-6328

headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)

吉田篤司


富岡八幡宮のお正月

2021-01-05 15:39:06 | 開運
富岡八幡宮のお正月
1月7日まで深川七福神の恵比寿神が御開帳です。
でも参拝者はやっぱりほとんどいません。
巫女さんもきっと退屈でしょうね。
お隣の深川不動尊でさえ、まばらです。緊急事態宣言ですから、しょうがないですね。
免疫力アップにパワーヨガで体を鍛えましょう。これは上級者用の孔雀ポーズです。
  • スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン

    http://spiralb.com/

    070-5594-6328

    headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)

    吉田篤司


スパイラル呼吸法™講座535回「上級:片足の鶴」

2021-01-04 14:27:54 | 美容と健康

スパイラル呼吸法™講座:第535回「上級:片足の鶴」1月4日

このところ骨盤底ブロック解除に専念し続けていましたが、今日から再びパワーヨガに力を入れていきます。今回のはかなり難易度の高いポーズですが、パワーヨガには初心者でもできる簡単なものもいっぱいあるので、怖がらないでください。
 
ちなみにパワーヨガとは何かというと、伝統的なヨガの修行法にとらわれないで、ジムナスティックの筋トレやストリートダンス、その他様々な方法論を自由に使ってヨガのポーズをすることです。系統的にはアシュタンガヨガとアイアンガーヨガの影響をかなり受けています。

この片足鶴、エーカパーダ・バカアサナは体のコントロール能力だけでなく腕力も必要です。そして一番重要なのが心のダイレクションです。

こういうポーズは緊張感がみなぎりますので、心が固まりがちになるんです。するとやっぱりうまくいかずにたいていは失敗します。やる前には跳躍、イメージ縄跳びみたくピョンピョン跳ね回ると良いでしょう。簡単にリフレッシュできるので、オフィスワークの人にもお勧めです。スッキリした身軽な心と体になると頭の回転が速まりますよ。

1)心が身軽になったら開始です。まず基本姿勢です。

2)ここで三転倒立の要領で両足上げます。フワーッとバランス移動だけで楽々上げれるように練習してください。最近アレクサンダーテクニークでは頑張らないでやるのがワークの在り方だとか言ってる人がいるみたいですが、最初から頑張ることを放棄してはいけません。なんにもできない人になっちゃいますよ。

3)片膝を上腕に乗せます。このバランスで安定感が出せると初めて頑張る必要はないと確信します。それまでは頑張ってやってください。

4)そして片膝を支点にして手でマットを押し付けます。頭を持ち上げましょう。最初はかなりキツイです。これができるにはマユーラアサナやカウンディンニャアサナが余裕でできることが最低スペックです。

5)頭が浮き上がったらバランス維持が凄く難しいです。心のダイレクションを強く持ってください。絶対にできる!

6)最後にヘッドリードして高く舞い上がります。ドヤ顔を決めてください。ちなみにこのポーズではスパイラル呼吸は使いません。静かな呼吸を心がけます。呼吸の仕方はいろいろありますから、何がふさわしいかは実践を通して身に着けましょう。

  • スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン

http://spiralb.com/

070-5594-6328

headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)

吉田篤司