夏の暑さが少しずつ引いていくようですが、それでも日中の気温はまだ30℃を越していますので、外の出歩きは気持ちが臆してしまいます。
今朝は大分涼しく感じて、思い切って朝食後に2時間ほど外を歩いてみましたが、時間とともに気温がぐんぐん上昇してきました。
大汗を搔いて家に着き、シャワーを浴びてやっと落ち着きましたが、室温はちょうど30℃で、今日も立派に真夏日になっています。
久しぶりに外を歩いて、草木を見ていくと、季節は静かに移り変わってきたようにも感じました。
そんな散歩の成果を3回に分けてレポートしていきます。
ホルトノキ ↓
公園に植えられているホルトノキですが、地面には青いままで実がたくさん落ちていました。
アオギリの実 ↓
これも公園の植栽ものですが、特徴ある実が出来ていました。
カリンの実 ↓
公園の外周沿いに植えられているカリンは強い剪定によって背丈は低く抑えられていますが、このように実を生らせている木もあります。
ノウゼンカズラ ↓
民家の庭から道路側に花を出していました。
サルスベリ ↓
花を見上げて撮りました。きれいな青空には筋雲もありましたが、撮れていなかったのは残念でした。
ゼフィランサス・ロゼア ↓
近写 ↓
ゼフィランサスのピンクのきれいな花を見つけました。この種類は”ロゼア”になるようです。
フヨウ ↓
ここのフヨウの花は終わり近くでしたが、咲いているものはまだ元気があります。
アメリカノウゼンカズラ ↓
アメリカノウゼンカズラは、普通のノウゼンカズラよりも花の色は深紅に近くて、曖昧な色のノウゼンカズラよりも印象が強く感じます。また花の筒もラッパ状に長くて、やや違和感があります。
タマスダレ ↓
こちらもゼフィランサスの一種ですが、”ロゼア”と比べるとぐっと地味ですね。
タマスダレという呼び名の方が呼びなれているのではないでしょうか。
アメリカミズキンバイ ↓
田んぼの縁でこの花をたくさん見ます。夏の盛りの時季より咲いていますね。
野生化したアサガオ ↓
人家跡地の斜面で朝顔が野生化して居て、こうなると花の大きさは随分こじんまりとしています。
ヘクソカズラ ↓
建物によって、この時間は日陰になっている場所で咲いていました。スローシャッターのために風揺れの影響を受けてしまいました。
ノブドウの実 ↓
同じような場所で早くもノブドウの複雑な色の実を見つけました。
今朝は大分涼しく感じて、思い切って朝食後に2時間ほど外を歩いてみましたが、時間とともに気温がぐんぐん上昇してきました。
大汗を搔いて家に着き、シャワーを浴びてやっと落ち着きましたが、室温はちょうど30℃で、今日も立派に真夏日になっています。
久しぶりに外を歩いて、草木を見ていくと、季節は静かに移り変わってきたようにも感じました。
そんな散歩の成果を3回に分けてレポートしていきます。
ホルトノキ ↓
公園に植えられているホルトノキですが、地面には青いままで実がたくさん落ちていました。
アオギリの実 ↓
これも公園の植栽ものですが、特徴ある実が出来ていました。
カリンの実 ↓
公園の外周沿いに植えられているカリンは強い剪定によって背丈は低く抑えられていますが、このように実を生らせている木もあります。
ノウゼンカズラ ↓
民家の庭から道路側に花を出していました。
サルスベリ ↓
花を見上げて撮りました。きれいな青空には筋雲もありましたが、撮れていなかったのは残念でした。
ゼフィランサス・ロゼア ↓
近写 ↓
ゼフィランサスのピンクのきれいな花を見つけました。この種類は”ロゼア”になるようです。
フヨウ ↓
ここのフヨウの花は終わり近くでしたが、咲いているものはまだ元気があります。
アメリカノウゼンカズラ ↓
アメリカノウゼンカズラは、普通のノウゼンカズラよりも花の色は深紅に近くて、曖昧な色のノウゼンカズラよりも印象が強く感じます。また花の筒もラッパ状に長くて、やや違和感があります。
タマスダレ ↓
こちらもゼフィランサスの一種ですが、”ロゼア”と比べるとぐっと地味ですね。
タマスダレという呼び名の方が呼びなれているのではないでしょうか。
アメリカミズキンバイ ↓
田んぼの縁でこの花をたくさん見ます。夏の盛りの時季より咲いていますね。
野生化したアサガオ ↓
人家跡地の斜面で朝顔が野生化して居て、こうなると花の大きさは随分こじんまりとしています。
ヘクソカズラ ↓
建物によって、この時間は日陰になっている場所で咲いていました。スローシャッターのために風揺れの影響を受けてしまいました。
ノブドウの実 ↓
同じような場所で早くもノブドウの複雑な色の実を見つけました。