風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

「お風呂のタイル修理」です。

2011年08月14日 | 日記

パークに入居して、28年になります。

さすがに、あちこち痛んできましたが、今回はお風呂のタイルが、はがれました。

今まで何枚か、はがれては貼り、はがれては貼り、してきたのですが、今回は新たにタイルを買って修理します。

材料は新しいタイル、接着剤、目地、あればマスキングテープ どれもホームセンターにあります。

(1)タイル…今までと同じタイルは廃番になって、手に入りません。それならばと、INAXで見本を見て、黒っぽいタイルにしました。

(2)タイルの接着剤…東急ハンズにセメダイン「浴室・外壁タイル用」がありました。

(3)タイルの目地…ダイエーに「タイル目地補修材」がありました。タイルを補強するセメントです。

 

左: タイルをはがして、床面をきれいにします。 中: 黒っぽい部分が新しいタイルです。周囲の白いタイルは今までのもの。 右: マスキングテープを貼ります。セメントのはみ出しが、きれいに仕上がります。

  

目地(セメント)をこねて、タイルの間に流し込みます。目地の固さはテキトーです。目地が乾いたら、マスキングテープをはがして、

濡れたぞうきんで、はみ出しや汚れをふき取ります。これで完成です。

 

ちょっと線の太いとこ、細いとこありますが、百点満点など求めず、良しとしましょう。日曜大工など興味の無い、道具も無い、どんくさい私でも

ありあわせの材料で、この程度のタイル修理はできました。

今度修理する時は、思い切って、高齢者向けに(何年か先の私)に対応した、リニューアルが必要でしょうね。

さぁさぁ、ご苦労さまの、冷たいビールにしましょう。