LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

民進党で元の選挙区から立候補できなかった候補の皆さん。-- 長野3区はどうなる❓

2017-10-04 16:40:02 | 政治
私が属している長野3区に大きな変化がありました。

それは民進党元職の寺島よしゆきさんが長野4区から希望の党で立候補することになったのです。この4区、最近は民進勢力が空白地帯だったみたいで、誰か候補として立てたかったのかな、とも思わざるを得ない選択。
そして本日、毎日新聞を見ていたら、寺島さんと同じような運命の悲哀を味わっている民進党→希望の党になった方々他にもいることを発見。
それは、

   小沢鋭仁さん    山梨1区  →  東京25区

   櫛渕万理さん    東京23区 →  千葉3区

   大熊利昭さん    東京2区  →  茨城4区
  
   前川清成さん    奈良2区  →  奈良3区

   寺島よしゆきさん  長野3区  →  長野4区


という人たち。

国替えの悲哀…希望1次公認候補、それぞれの事情

櫛渕さんはブログに、「涙がこみ上げました」と綴ったそうですが、これらの皆さんの偽らざる気持ちではないでしょうか。
とにかく選挙に勝たないと意味がない、とは思いますが、急に国替えして大丈夫なのか、とも思います。
特に、県をまたいでの出馬なんて、新しい選挙区の方々に名前も知れ渡っていないのに、小選挙区で勝てるのか?それが疑問。まだ同じ県内だったらある程度は名前は知られているとは思いますが。。。
山梨から東京に国替えさせられた小沢さん、どういう気持ちかなと同情してしまう。

都会と違って田舎の小選挙区では、所属する党ではなくその人個人で投票する場合が多いと思います。そのための講演会とかが存在しています。それだから手弁当で応援、という場合も多い。それなのに、新しい選挙区ではそういうようなことができるのか?そんなことを考えると、国替えされた方々も大変だ、と思います。

特に、長野3区の寺島さん。前回は維新の党から出馬した井出さんに破れてしまっているので、今回のような選択はしょうがないのかもしれません。がまだ同じ県内でよかったかもしれません。そこで初めて長野4区ってどういうところか調べたら、岡谷、諏訪や木曽の方。今でこそ峠の道は整備されているので、行き来はできますが、人の交流はほとんどないのではないでしょうか?木曽で寺島と言っても、誰も知らないのでは?向こうの民進党関係の皆さんが応援してくれると思うのですが、今回のようなことが起きてから日が浅いので、人間関係を築くというまでにはいかないでしょう。そんな状態で選挙戦を戦えるのでしょうか?
山梨から東京に移った小沢さんも、東京という場所に馴染むことができるのでしょうか??

また、元の選挙区の皆さんも戸惑っていると思います。
例えば、長野3区で寺島さんに投票していた人は、今回はどこに投票?やはり希望の党だから井出さん?それとも自民党?でも、井出さんって、前回は寺島さんの敵だったんですよ。今回はどうするの?こんな事を考えると、井出さんもどれだけ得票できるのか、全く予想ができません。案外、自民党の木内さんの票が伸びたりして???

櫛渕さん、「臨機応変が政治家にも大切な資質」とフェイスブックに書き込まれているようですが、本当にその通りですね。

希望の党を積極的に応援しているわけではありませんが、今回無理やり国替えさせれたこれらの皆さんに同情してしまう。頑張って選挙戦を戦ってください、と言いたい。
でも、希望の党が公認してくれたおかげで、選挙で戦うことができたので、これはこれでポジティブに考えないとね。

それに櫛渕さん、小池さんはモリカケ問題のことは一言も言っていないと思いますけど。希望の党の公認で出馬するからには、そういうところ、民進党とは違うということも意識した方が良いのでは?他の元民進党の皆さんも、そんな風に考えているのでしょうか?


この中の小沢さん、以前も山梨1区なのに近畿地方から出馬。その時は見事1位をゲットしたとか。でも、今回はわからないということ。また、櫛淵さんは最初は排除リストに入っていたようです。この人たちの当選は最初から期待していないということでしょうか。

10月3日(火)のつぶやき

2017-10-04 05:28:45 |