大相撲名古屋場所、長野県木曽郡上松町出身の御嶽海が見事初優勝しました。

以前も横綱など何人か休場した時があって、その時も確か初日から何連勝とかしていて、もしかして優勝❓かも、なんて思っていた時もありましたが、その後に連敗してしまい、結局優勝は栃ノ心だったと思いますが、そんな勿体無い時もありました。
御嶽海、どうも後半に弱い印象。
今回も上の人がいないので、まさに御嶽海のちゃ~んすと勝手に思っていたのです。が下半身大丈夫かしら❓と心配も。
でも、今回はその下半身もすごくしっかりと落ち着いていました。ブレていませんでしたね。
7連勝も無事通り越して、負けを重ねる事もありませんでした。
とても良かったです。一つ一つの取り組みが大変落ち着いていました。
今日はこれから表彰式。最後もキッチリ決めて、次は大関取り‼️ですね。
今回の御嶽海優勝の報道を見ていて気になったのは「長野県初」という報道が多いということ。たしかに、優勝制度が出来てからは初めてという事です。それ以前にはあの雷電以来206年ぶり❓だそう。
史実はそうですが、こんな報道ばっかりだと、まるで長野県がバカにされているような印象も受けてしまいますが、これも嬉しい悲鳴でしょうか⁉️
それにしても今回の御嶽海優勝は、相撲界の新しい時代の幕開けかもしれません。そういう時代を御嶽海に引っ張って行って貰いたいですね。

以前も横綱など何人か休場した時があって、その時も確か初日から何連勝とかしていて、もしかして優勝❓かも、なんて思っていた時もありましたが、その後に連敗してしまい、結局優勝は栃ノ心だったと思いますが、そんな勿体無い時もありました。
御嶽海、どうも後半に弱い印象。
今回も上の人がいないので、まさに御嶽海のちゃ~んすと勝手に思っていたのです。が下半身大丈夫かしら❓と心配も。
でも、今回はその下半身もすごくしっかりと落ち着いていました。ブレていませんでしたね。
7連勝も無事通り越して、負けを重ねる事もありませんでした。
とても良かったです。一つ一つの取り組みが大変落ち着いていました。
今日はこれから表彰式。最後もキッチリ決めて、次は大関取り‼️ですね。
今回の御嶽海優勝の報道を見ていて気になったのは「長野県初」という報道が多いということ。たしかに、優勝制度が出来てからは初めてという事です。それ以前にはあの雷電以来206年ぶり❓だそう。
史実はそうですが、こんな報道ばっかりだと、まるで長野県がバカにされているような印象も受けてしまいますが、これも嬉しい悲鳴でしょうか⁉️
それにしても今回の御嶽海優勝は、相撲界の新しい時代の幕開けかもしれません。そういう時代を御嶽海に引っ張って行って貰いたいですね。