軽井沢のローストチキンと言えば、旧軽井沢銀座の入り口にある、鳥勝商店が真っ先に思い浮かびます。
すでに、ここのチキンは何度も購入済み。手持ちの写真はないのですが、HPの写真をおかりして、店先で大体この写真のように焼いています。

先日、何気なく軽井沢のレストランを検索していたら、カスターニエ軽井沢 ローストチキンというお店がヒット。軽井沢にローストチキンのレストランってあったかしら、とびっくり。
調べたら、軽井沢駅から旧軽銀座に上っていく途中にある八十二銀行横のレストランだそうです。(昔はここがなんだったのか、思い出せない。)
私は実はローストチキンには目がない。目がないといっても、そういう専門店がこのあたりにはないし、チキンを丸ごと売っているお店もないので、食べられません。ので、さっそくこのお店に行ってきました。
予約をしておいたほうがいいみたいですが、ゴールデンウィーク後の日曜日の夕食タイムってある程度空いているのではないのかと勝手に考えてしまったのですが、軽井沢だから一応念のために予約をしておきました。
行ってみてオドロイタ。
というのも、店内はほぼ満席。こんな、日曜の夕食タイムでも混んでいるんだな、と予約をした方がよいという事実に納得。
さて、メニューにはコース料理もあるみたいですが、ピザなどは食べる気はなかったので、チキンを主に注文。そこでサイズですが、
・ホール(丸ごと)
・ハーフ
・1/4
のサイズがあるようです。ホールぐらい食べてみたいと思って店員さんに聞いてみたのですが、女性二人では大きいかもと言われてしまったのですが、お隣の初老のご夫婦がホールを完食されているのを見て、じゃあ私たちも、という事でホールを注文。
さて、運ばれてきたチキンがこれ。

一見するとそんなに大きくは見えません。が食べ始めてみて、やはりその大きさを実感。
身がしまっているというか、中身が詰まっている感じ。結局、半分はお土産にしました。
それでも普段だったら普通に食べてしまうのに、今回はなぜ、全部食べれなかったかというと
塩がない!
のです。その代わり、写真にあるように、自家性のタレ?とレモンが添えてあり、それに八幡屋七味とうがらしがおいてあります。そのため、塩を頼むのはいけないことの様に思えてしまって、お願いしませんでした。。。。
まわりにもそういう人もいなかった。。
それに、自家性のようなソース、あまりおいしいとは思えなかったのですが。。。
ちなみに自宅に持って帰ったチキンを塩だけで食べたら、とってもおいしい!なぜ、お店には塩がないのでしょうか?
という事で軽井沢のローストチキンを私なりに比較
・鳥勝さんおいしい、鳥が若干小さいかな、若干あぶらっこいかな という印象。柔らかめです。でも、一人でも十分に丸ごと食べられます。
・カスターニエ軽井沢さん若干パサつき度が鳥勝さんより強いかな、それになんてったって塩がないので、うまみが欠ける。皮はパリパリです。そのほかサイドディッシュもいまいちかな、という印象を私は受けました。いろいろと工夫しているところは見えますが。チキンだけ注文してテイクアウト、家で塩だけで食べる、というのが一番いいかも、なんて思ってしまいました。
ということで、どちらかというと、私は鳥勝商店さんのほうが好み。次回はここのお店のチキンを買ってこよう、と思った次第。ワインを飲みながらお店で楽しみたい、という時は、カスターニエ軽井沢さんですかね。もちろん、次回は塩を頼もう!
それにしても、口コミなどのサイトの評価ってほんと、頼りにならない。行ってみて、なぜ、ここが星4つ?と思うようなところがしょっちゅうあります。特に観光地ではなおさら。
軽井沢なんかイタリアンが多いような印象ですが、そんなにおいしいとも思えないお店も結構あります。
まあ、味の好みも違うので、評価がいいから自分も満足するとは限りませんね。が、興味があったらとりあえずGO!ですかね。