
父が鉱山の仕事だったので、私は小さい頃から一緒に山に行っていました。
父の鉱山は今、伊方原発があるところ付近でした。
父と一緒に山に登り、鉱山ではトロッコで遊んだり、飯盒で炊いたご飯を食べて、その頃から山が好きになる下地ができたと思います。
坑内から出てくるすごく冷たくて綺麗な水に住んでいるイモリ(アカハラ)は友達でした。
トロッコも大好きで、良く乗せてもらったり、押したりして遊びました。
カンテラにカーバイトを入れて水を注ぎそれを持って坑内も歩きました。
東京の学校に入学して、(たしか)「 ハイカー 」と言う雑誌を買いました。
それで子供の頃の記憶が蘇りました。
すぐもっと山の感じがする「 山と渓谷 」、近くの奥多摩のガイドブック、を買って、キャラバンシューズを購入し、奥多摩を歩くようになりました。(40年以上前の事です)
最初に行ったのは、私が上京して一年後に家族も上京していたので父と一緒に奥多摩の入り口、高水三山だったと思います。
そして・・・・・・ つづく
_______________
[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 雑誌 」 で 宜しくお願いします。
私の趣味の多くは本から始まっています。
昨夜はソフトチームの忘年会でした。
若い連中は、二次会に行きましたけど
私なんか飲むとすぐ睡魔が襲ってきます。
(昔、水泳選手?スイマー?)
ダジャレはこのくらいにして
今日のお題
雑誌とかけまして
子供のころの探検ごっこと解きます
そのこころは
「ぼくら」「なかよし」「冒険王(冒険を)」
アハハ、わかりますか?
おはようございます。
ブックマークにお友達をずらっと入れてみました。
夜外で飲むのはきついですね。
先日は食べすぎ、揉みすぎで立川から4キロほど歩くのがすごくきつかったです。
スイマー、これもメモですね。
お題としては「夜更かし」とか「二次会」なんかに使えそうです!
なつかしい雑誌ですね。
少年クラブ、日の丸、少女雑誌ではリボンとかもありましたね。
付録が楽しみでした!
小学校4年生の頃でしたか、少年サンデー、少年マガジンが発刊されましたね。
最初の数冊は大切に紙の箱に仕舞っていました。でも週刊誌はあっという間に増えて本棚を占領しました。
あの創刊号とか持っていたら値打ち物なんでしょうけどね。
「 雑誌 」 と かけまして、
「 アイドル 」 と ときます。
その こころは
グラビアがつきものです。
「 雑誌 」 と かけまして、
「 一作目がヒットした映画 」 と ときます。
その こころは、
続き でつないぎます。