ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

ライオンの赤ちゃん(+介護日記) の巻

2015年09月15日 05時05分00秒 | 日記


日曜日のタマズーは8名の参加、開園と同時に入園し16時までじっくり歩きました。


丘陵地の動物園なのでアップダウンもあり結構な距離になります。


高齢のライオンのお出まし時間9時50分にライオン大放飼場の展望台を目指します。

ライオンは弱い順に出すようになっているのですけど、最初にコロコロと赤ちゃん2頭が出てきました。


写真では赤ちゃんを守るお母さんライオンも写っています。

その他この日は500枚を超える写真を撮ってきたので順次アップしていきます。





「 介護日記 」



介護のテクニックなどの本はたくさん出ていますが、介護する側のケアの本はあまり見ませんね。


でもみんな試行錯誤、被介護者に精神的に傷つけられ、こっちもついひどい言葉を言ってしまって落ち込んだり、みんな同じなんです。



介護仲間、顔は知らないし状況はみんな違うのでしょうけど、見えなくても、会っていなくても 一人じゃない。



みんなそうなんです。



会っていない仲間、顔も知らないたくさんの仲間がいることを感じながらやって行きましょう。


頑張りましょうとは言いません、すでに頑張っているのですから。


一人じゃ無いよ。


We’re  Not Alone .



まだまだこれからなのですけど、昨日この境地にたどり着きました。



でも、まだ、落ち込むこともあります、腹の立つこともあります。
でもこれ、みんななんですよね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマズー(+介護日記) の巻

2015年09月14日 05時05分00秒 | 日記


先日の台風で、行く予定だった奥多摩のコースが通行止めになったので、低山部は急遽久しぶりのタマズーに変更になりました。

山ではないので、参加者は少なくなったかなと思いましたが私を入れて8名の参加となり大盛況でした。

色々面白いことがあったのですけど、写真の整理が間に合わず、今日は追記でアップしますので宜しくお願いします。


昨日昼も用意して出かけたのですけど、母はずっと寝ていたようで手を付けないでいました。


どうも 寝たきり願望ではないかと思うほど。

低山部仲間は介護世代なので話が通じて少し気が楽になります。

では、のちほど。

_______________________________________________________________________


今日は色々ばたばたしたのでアップが遅れました。

昨日のタマズーは開園と同時に入って16時までみなさん満喫でした。

特記すべきはライオンの赤ちゃん。

ユキヒョウでまもなくカナダへ旅立っていくエナちゃん。

上の写真はエナちゃんです。

そのエナちゃんが屋外放飼場に出ていました。



タマズー、哺乳類はほとんどカバーしましたが、鳥とか昆虫その他行きつかはパスしました。

あの動物園、すべて回るのは一日半かかります。

でも、私のようにどこにどの動物がいるのか把握していてこれですから。

500枚以上撮影しましたので、明日から見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はタマズー(+介護日記) の巻

2015年09月13日 05時05分00秒 | 日記
( 金曜日走っていると竜巻みたいな雲がありました )



毎朝、母は 痛い痛い 入院させろ 妹を呼べ と騒ぎます。

また食事を出すと工夫して作ったおかずには手を出さないで、ご飯とみそ汁だけで後は食べられないと甘えます。

主婦をやっていたんだから時間をかけて栄養も考えて作ったんだからこういうの食べてくれないとガッカリしない?

私の顔を見ると甘えた事ばかり、出す量はかなり少なくしているのに小食を演じます。


妹が電話してこない(電話してきても電話を取れない)と騒ぐし、電話してやると相手の声が聞こえないのか愚痴ばかりで、自分の葬式には来るなとか支離滅裂。



認知機能が急速に衰えたな~と思います。




毎朝精神的にすごく消耗させられるし、入院させろと言うから、


入院する、じゃ、パジャマとかいろいろ準備しないと。


などと言ってしばらくすると、


入院したくない、ここにいるのが一番良い。

などと言います。



普通に会話できる時期が終わったのかな~と思っていますけどこういうのどう対応すれば良いのでしょうね。



毎朝早起きなので寝るのが遅くなった日はすごく眠くなります。

一昨日はバイクで走っていてとても眠く、信号で足をついて止まっていて倒れそうになるほど。

その日やっと9時頃やっと寝転んで本をほんの少し読んで電気を消して寝たと思ったら少しして母のチャイムで起こされました。

照明のスイッチと間違えてチャイムを押したとの事。


そのため、またすぐには眠れず、4時起きなので昨日も眠くて眠くて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水解決!(+介護日記) の巻

2015年09月12日 05時05分00秒 | 日記



昨日水道業者さんが来てくれて漏水を直してくれました!

2ヶ所土の中で漏れていたようで一日かかっての作業。

ま、とりあえず小骨が一つ解決です。




しかし、母の気力は低下して泣き言ばっかり。

私は精神的にボロボロにされます。

苦心して栄養など考えて作った食材には手を付けず、入院させろ、妹を呼べ、

一所懸命やっているのでにグサグサ精神的に攻撃してきます。



これ、前も経験しているなと思います。

身近で一所懸命やっているのに、他に解決の道を探す、結局身近でやっている者はずたずたに傷つけられる。

それを思い出します。




一つ積んでは母の為、一つ積んでは父の為、

賽の河原で一所懸命石を積んで、ケルンが完成したと思ったらガラガラと崩される。


賽の河原の鬼、それがいるとすれば介護状態になった親ですね。




市から電話、来週水曜日に介護認定に来てくれるとか。

今からならその時間をコントロールできます。



日曜日に低山部で行く予定だったコースは浮橋が通行止めになったので、急遽 タマズー にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろブレーキパットが無くなった(+介護日記) の巻

2015年09月11日 05時05分00秒 | 日記



今日は忙しい!


朝から夕方まで連続で6件、書類をたくさん作らなければならない竣工検査2件、基礎検査2件、断熱検査2件です。

バイクの後ろブレーキのパットが残り少なくなっていたのですけど、ついに シャーシャー と音がするようになりました。

前のパットはまだ交換してそんなに走っていないので大丈夫なのですけど、後ろだけ(前も少しかかる仕組みになっているが)で止まろうとすると制動距離も少し長くなっている気がします。




金属がディスクをこすっているのですね。


それでバイク屋さんに寄って修理の打ち合わせ。

今回は後ろのタイヤ、ディスク、ブレーキパットを交換します。

概算で5万円程度。


もう少し走ると オイル、オイルフィルター、プラグ も交換です。

バイクでは年間1万キロ弱走っているので整備費用はけっこうかかります。

しかし、仕事の道具となっているのでこれは仕方ありません。

安全第一ですから。






日曜日に低山部で行く予定だった奥多摩のコース、バス停からコースに入るドラム缶橋が台風被害で当面通行止めになったのでこのコースは中止、近場に変更予定となりました。

久しぶりに多摩動物公園あたりか?


「 介護日記 」

今日は6件と忙しいので朝の家事を飛ばしていつもより30分短縮できました。

母は、腰が痛い、入院したほうがまし、妹を呼んでくれ、だれだれに頼んで入院させてもらう・・・・。

昔、そういうのあったな、一所懸命やっているのに、ちょっと忙しくて私が慌てているとそんなことを言って困らせて・・・・・・・・ 思い出したくない過去。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする