ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

え! きつい!( & 老人とニャン )の巻

2023年01月17日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

倉敷の文字があったジーンズが届きました。

なんか薄っ!
という感じ、ジーンズはそれなりに厚みがあり重さもあると思って届いた荷物を持った感触です。
履き替えてみたらストレッチもあり履きやすいのでま、伸びるのは使いやすいから良いかです。

結局なんだかわからないけどメイド イン チャイナでした。

_________________________________

ユニクロのジーンズも届きました。

やっぱしっかりしている、ブランドに拘らなくても良いのが分かります。

おすすめ、ユニクロジーンズ。

今朝履いてみました。

ん? 1インチ(25.4ミリ)大きくしたのにきつい、新しいからまだ伸びがないのですね、でも履けたので今日はなじませます。

今朝は洗濯にジーンズ2本その他厚手の物を入れたら脱水でバグってエラー表示、脱水を2回に分けてやりました。

ニャンさんはおやつをあげてしばらく椅子で寝ていましたが今はテーブル上のクッションで寝ています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーンズを新調( & 老人とニャン )の巻

2023年01月16日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

最近下腹が太り今まではいていたジーンズがきつくなっています。
何とか履けるのですけどあまり締め付けるのはどうかと思うので1~2インチ大きいのを買おうと思いました。

良く買っていたジーンズ屋さんは無くなっていたのでいつものネットで検索。
エドウィンの503を愛用していたのですけど丁度よいのが無く、そういえばユニクロの物も履き心地が良かったと思って検索したら良さそうなものがありました。503を買う値段で3本買える値段、しかも短足の私に裾上げは便利です。
結局3本注文。

初めからダメージを買うのではなく使い込んでいく経年劣化が好きなので履きこまねば。

最初から使い古したものを買ったり、わざと使い古した感じにしたりの意味わからん。

( かもめ : 老人になったせいや )

お腹ポッコリだとローライズがあうなと気が付きました。
深いと苦しいし止まるところがないので困ります。

_________________________________


テレビを見ていたら原付の排ガス規制の期限が来るので原付は絶滅しそうと言うこと。
先日郵便配達さんを見たら電動バイクになっていました。
原付クラスは電動になっていくのでしょうね。
バイクもめっきり減っているので将来どうなるのでしょう。
電池の性能が上がって大きいバイクもスクーター形式が主流の電動になるのかな。
すでに自分の時代は過去の物になっているのを感じます。

そういえば携帯電話はスマホに代わっていますが、私の場合電話は週1回かけたりかかったりすれば多いほうで、ショートメールもそんなもの、電話やメール以外のスマホ機能は出かけないので家のWi-Fiで使うタブレットのほうが使いやすい、こんな状況でスマホがいると思います?

なんでもいらない機能が増えているように思いません?
電化製品で色々教えてくれるなどいるか? と思います。
そのうち、朝です、起きてください。 顔を洗って歯を磨きましょう。 朝食には焼き魚と納豆、冷ややっこと卵を食べましょう。

トイレに行きましょう。 今日の外出着は気温がこれくらいなのでこれとこれを着ましょう。 靴を履いて出かけましょう。 ・・・・・・・・。

電車ではこの映像をご覧ください。 この道をこう歩いて次の角を右に曲がりましょう。

大げさに言えばこんな感じになってません?

もう人間はいりませんね。

新しいものが出て もうそれはいらん と言うことが多くなっています。

目とか耳とかその他の体の不調もあとどのくらい持てばいいからこのままで良いかなどと思ったりして。

幸い今痛いところもなく年齢なりに健康だから言えるのですが。

とりあえず父が亡くなった年齢までは頑張らねば親不孝になるし。

後1年。

_________________________________


コロナから丸3年、老人に3年はあっという間ですが子供たちにとっての3年は大きいなと思います。

これに将来どういう影響があるのか?

それとワクチン効果の検証もこれから必須だと思います。




今朝は雨、給水作業のみ。

こまめに水栓を開けるようにして備蓄タンクはそんなにいらないと思いました。備蓄の水は3日で消費するようにローテーションしていますがそんなに細かなボトルまで貯める必要は無いと思って備蓄タンクを回していく方法に変えてみました。

ニャンさんはおやつをあげて今は膝で寝ています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば1月半ば( & 老人とニャン )の巻

2023年01月15日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

今年も終わるな、正月の駅伝だと思っているうちにもう1月も半ば。

時間のたつのが速いです。

夜10時から11時頃まで読書した日は4時に起きるので眠くて椅子に座ったまま居眠り。
母がいたころ良くテレビをつけて椅子で居眠りしていたので、寝てるでしょ と言うと 観てる と言っていましたが、寝てるでしょ よ言う人もいないので あれ、もう番組が終わったのか と思う、まさに老人生活です。

老人生活 と言う月刊誌を出したら売れるかな、売れないな。

そういえば老人対象の雑誌とかありますかね。
ラジオ深夜便は高齢者が多く聞いている番組だから深夜便の雑誌は老人向けかも・・・・・定期購読してるか。

老人になって分かりますけど、それまで色んな経験をしているから見えることがあります。
でも若いころは分らない。

若い頃の自分に それはこうやったほうが良いよ と教えてあげられたらと思いますけど無理な話。
本は色んなことを教えてくれますけど、昨年の暮れにずいぶん久しぶりに電車に乗ったらみんなスマホを見ている。
本を読んでいる人は皆無。

肉体労働が機械に代わったように、すでに人間は頭脳まで人の外に出ているのか と思いました。

電子書籍は読み終わった本が溜まっていかないので良いのですけど、今ほんのどのあたりを読んでいるのかとか振り返って読みたいところを出したりが難しい。
山を登っていて景色を眺めずいぶん登ってきたなと言う感覚が無い。
実際の自転車で走るのがアナログとするとまさにエアロバイクを漕いでいるみたい。
本の起伏を感じない。

将来本はどうなっていくのでしょう。




マルタイラーメンは棒状でかさばらず美味しいのでアウトドアに持ち出すのにも人気のラーメンです。

普通の物も良いのですけど色んな種類が出ていて楽しいです。

昨年これを入れるケースがおまけについている雑誌があったので買って喜んでいます。

母を介護していた頃は朝は色んなインスタントラーメンをさっと作って流し前で立って食べていました。

大抵は気に入ったものを箱買いして使っていますが最近作っても少ししか食べられないで残すことがあったのでやや賞味期限が気になるほど残っています。

あまり運動しないのでお腹がすかないと言うのもあります。
規則正しく1日三食時間で食べるのとお腹がすいたら食べるのとどっちが健康にいいのか?

_________________________________


昨日は久しぶりの雨で潤いました。

辛いラーメンが好きで辛ラーメンを箱買いしていますが飽きてしばらく食べませんでしたが昨日の昼食は食べてみました。

しかも豆板醤をしこたま追加して。

辛かったです。

_________________________________


急に信玄餅が食べたくなって発注。

最近Amazonでの買い物は食べ物が多いです。
スーパーは母が無くなって以来言っていなくてコンビニにたまに行って玉子や納豆とかちょっとしたおかずを買う程度。

スーパーは買いすぎてしまう気がするのです。

コンビニも暮れに行ったきりで月に数度です。

_________________________________


たまにピッツアが食べたくなりますがピッツ屋さんでとることはなく冷凍を買っています。

回転石窯ピザ&ロースタータイマー付き と言うのを持っていてコンビニやネットで買った冷凍ピッツアもおいしくできるので良いのです。

本当は家庭用パン焼き機で生地を作って焼いても良いのですけどピザソースや具を買っておくのは少し面倒。

「 最近注文した食品 」

鮭の切身(1キロ3パック) 信玄餅(10個入り) ピッツア(6枚) リンガーハットの皿うどん(244グラム6個入り)




今朝は道路が濡れていますが洗濯、シャワーをしました。
洗濯物は洗面所で除湿乾燥。

ニャンさんはおやつを食べて膝の上で寝ています。
今朝は昨日作った粥の残りをアルコールストーブで温めました。

昼はパンにしようかとホームベーカリーに仕掛けました。


_________________________________


玄関下駄箱上のパキラは天井一杯に広がって頑張っていますが、また小さいパキラを買いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅論のありかた( & 老人とニャン )の巻

2023年01月14日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

今までかかわった住宅は数千件になりますので、全体を総合的、俯瞰的(この言葉嫌い)に考証しそれなりにまとめられるのかなと色々考えますけど、やはり住宅の場合それぞれみんな違う立地条件、家族構成があります。

車のようにどこどこのメーカーのこの車種と言うわけにはいきません。

木が都市公園にある木なのか、山の山頂にある木なのかで条件は全く違うようにそれぞれやはりオーダーメイド、手作りが一番良いのかなと思います。
でも衣類でも量産品を買ってもそれなりに着こなせると言うのがあります。

昔の建売住宅でも住めばだんだん自分なりの使い方、工夫でしっくりいくようにやどかりが選んだ貝を使いこなすように使えるのも住宅。

沢山の住宅を見てきて、客観的にこれ、こうしたら使いやすいのになと思うものは沢山ありました。
間取りとか配置とかは敷地や家族構成を考えないと(考える主役は建築家でなく住む家族でなければならず、建築家は主役ではなくアドバイザーの立場)なりませんが、家族として今まで生きてきた経験の発想であり、それを超えた例えば子育て経験とか高齢期の経験、家事の経験など世代を超えたたくさんの経験に裏付けされた建築家としての能力は重要だと思います。
住宅メーカーの設計者はそういう経験が無いので、家族の年長者、主婦、主夫など幅広い知識の蓄積をパズルのように組み合わせて計画するのが正解だと思います。

そこで、沢山出ている住宅論、これの理想形はどういうものかなと考えているのです。

少なくとも建築家のひとりよがりであってはならないと思います。




最近は夕方布団乾燥機を付けて寝るとぽかぽかでぐっすり寝ます。
寝る前に本を読みますけど数ページで眠りに入ります。

乾燥しているので朝は喉がカラカラ。

朝は4時にラジオで起きますが4時台の深夜便が面白いと5時前までそのまま聴きます。nn。

そういえば昨年の今頃は寝ていて膝がひどく痛むことがありましたが最近はありません。
昨年と違うのは最近腰かけたまま足の上げ下げをしたり足首の運動をしたり。
片足ずつ足をあげて数秒そのままにして下ろすと言うのを左右それぞれ100回1セットで気が付いたらやっているのが効いているみたいです。
この数日エアロバイクはさぼっています。




今朝は道路が湿っていました。

ずいぶん雨のなかった東京ですけどこの週末は少し湿るのかな?

洗濯物は少ないので今日はパス、シャワーもパス。

ニャンさんはおやつを食べて椅子にいます。

朝のテレビ あの人に会いたい は 半藤一利さん でした。

何冊か読んでいますけど改めて共感。
今の若者にとって昭和の失敗は遠い昔話、アメリカと戦争していたことを知らない人が多いと言っていました。(20年ほど前)
今はもっと日本がどうして大陸を侵略したり太平洋戦争に走ってしまったのか改めて歴史に学ぶ必要があるなと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者よ若いうちに楽しめ!( & 老人とニャン )の巻

2023年01月13日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

今日は父の誕生日、生きていれば98歳。
今頃は母と一緒に旅行しているのかな?

あの世に行ったらどこに帰るのかな?

目をつぶると暗い、耳が聞こえないと静か、五感をすべて無くすと真っ暗で静寂なまるで星のない宇宙に無重力で浮いている感じ。

ダイビングをしている時、例えば宮古島の通り池などの場合、浮上する時水面が確認できない状態だと浮上しているのか落ちているのか分からなくなることがあります。そんな時は水深計を見たりしますけど死んでしまたらまったく星のない宇宙空間で無重力状態?
未経験なのでわかりません。

_________________________________


リタイアして過酷な冬季バイク走行が無くなったので今年は股引を使っていません。

でもここのところ冷え込んで家の中でも足が寒い。
上は先週から徳利首のヒートテックセーターにしたので温かいのですけど、下はGパンなので寒い。

寒いなーと思いながら過ごしていましたが、ダウンのオーバーパンツを2つばかり持っていたなと思って昨日から着用。

やはり下半身が温かいのは重要です。

若いころ冬山の雪の中でのキャンプもそれはそれは朝など何か食べるまで震えが止まらないほどでしたが今あれがやれるかと思うと無理。

若い頃はあった自分の中の熱量が今は無い、凍ってしまいます。

人間も枯れていくのだなと言うのが良くわかります。

情熱 と言言いますけど、この熱、老人に無くなるのですね。

聖書ではありませんが 若者よ若いうちに楽しめ ですね、まったく。

仕事で稼いでそのお金でその時に楽しむのが一番。
リタイアしたら暇ができるからその時になどと夢を見るべきではない。
やりたいことはやりたいときにやる!

これが終わりの時に後悔を少なくする方法だと改めて思います。

やりたいときにやりたいことをやる!
これを実現させてくれた家族に感謝。

沢山の山を歩いた、スキーもオリエンテーリングもダイビングも飛行機も、バイクもそれぞれ一定レベル以上までやれた。
これらは体力と気力がいるのでやれるときやれて良かった。

まだインドアの趣味は沢山あるからこれからの体力気力に応じて楽しめるものが沢山あるというのは幸せなことだなと思います。


_________________________________


昨日午後から編集画面がおかしく編集できない状態でした。

自分のパソコンのせいかなと思いましたが今朝起動したら戻っていました。

今日は洗濯、シャワーはパス。

ニャンさんは台所にいたのでおやつをあげてブランケットをかけたらおとなしく寝ました。

メスティンで米1合を洗って( ※注 以前米は研ぐ でしたが精米技術の向上で残った糠を落とすという意味で洗うにする場合が多いので )炊く準備をしました。

メスティンを使う場合、米と水を入れてふたを閉めて振り、数回繰り返すと完了、電気釜で炊くより簡単です。
このシンプルな形状の飯盒が若いころにあったら良かったなと思います。

おかずは解凍したカツオのたたきと大根の千切り、パウダー状の味噌と乾燥みそ汁の具。

玉子が切れてしまいましたが今値上がりしているみたいなのでま、良いかなのです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする