紙皿のおひなさまです。
2歳の娘と育児サークルで作りました。
「目をかいて」
というとこんな感じに。
楽しくゆらゆら揺れるおひなさまが完成しました。
つくりかた
まず、顔をつくります。(かぶりものをのりづけ、顔をサインペンでかく)
つぎに紙皿を二つ折りにして顔を貼り付けます。
紙皿に模様をかきます。
(クレヨンやクーピーで色塗り。かくときは紙皿を広げた方がかきやすかったです)
紙皿に折り紙を花のかたちに切り抜いたものをはっていきます。
(花のかたちに切り抜くものがあったのでよかったです)
持ち物をはる
(お雛様の絵本を用意しておくべきでした)
サークルの前に事前に用意したもの
見本を作る
お雛様のかぶり物、持ち物を切っておく
前でやってくれたお母さんがよかったら声に出してほめてくださいね。
やってくれるお母さんの子どものフォローもしていきましょう。

2歳の娘と育児サークルで作りました。

「目をかいて」
というとこんな感じに。

楽しくゆらゆら揺れるおひなさまが完成しました。



まず、顔をつくります。(かぶりものをのりづけ、顔をサインペンでかく)
つぎに紙皿を二つ折りにして顔を貼り付けます。
紙皿に模様をかきます。
(クレヨンやクーピーで色塗り。かくときは紙皿を広げた方がかきやすかったです)
紙皿に折り紙を花のかたちに切り抜いたものをはっていきます。

(花のかたちに切り抜くものがあったのでよかったです)
持ち物をはる
(お雛様の絵本を用意しておくべきでした)

見本を作る
お雛様のかぶり物、持ち物を切っておく

