子ども会で秋吉台サファリランドに行きました。
ライオンのえさやり
初めてえさやりバスに乗りました。
二重の窓があり柵があるので2歳の子どもも安心して乗ることができました。
車だと「窓を開けて」と長男が小さいときも泣き出したりしたことがあります。
車内で「座るように」とか子どもに注意してばかりになるので小さいときこそえさやりバスに乗るといいなと思いました。
なかなかお金を出してまでバスには乗りませんからこういう機会がないと経験しないことだと思います。
ろば、らくだ、しまうま、ライオン、トラにえさをやりました。
小窓を開けるとえさだと思って動物も近づいてきて窓を閉めるとえさが終わったことのサインになるようですぐさっていきます。
動物もなれたものです。
動物によってえさも違いますし、ハサミを使ってえさをはさんで直接動物の口にやるので子どもにとってもとても忘れられない経験になったと思います。
特にトラとライオンには肉をあげるのであげるときタカが襲ってきてえさをとられます。
えさをやるタイミングをはからないといけないのもスリルがあってとてもおもしろかったです。
このたびの子ども会では6年生のお別れ会と1年生の歓迎会を兼ねてましたから我が家の長男も新一年生ということで参加して傘のプレゼントまでいただきました。
秋祭りをお手伝いしたお父さんは無料ということで我が家は主人も参加しました。
ということで我が家は5人全員無料でした。
昼ごはんはバイキングでしたし、とても楽しい企画だったので、係の方に感謝してます。
いい思い出になりました。
感動が冷めないうちに長男が初めて新聞に投稿しました。

掲載されるといいけれど。

ライオンのえさやり
初めてえさやりバスに乗りました。

二重の窓があり柵があるので2歳の子どもも安心して乗ることができました。
車だと「窓を開けて」と長男が小さいときも泣き出したりしたことがあります。

車内で「座るように」とか子どもに注意してばかりになるので小さいときこそえさやりバスに乗るといいなと思いました。
なかなかお金を出してまでバスには乗りませんからこういう機会がないと経験しないことだと思います。

ろば、らくだ、しまうま、ライオン、トラにえさをやりました。

小窓を開けるとえさだと思って動物も近づいてきて窓を閉めるとえさが終わったことのサインになるようですぐさっていきます。
動物もなれたものです。

動物によってえさも違いますし、ハサミを使ってえさをはさんで直接動物の口にやるので子どもにとってもとても忘れられない経験になったと思います。

特にトラとライオンには肉をあげるのであげるときタカが襲ってきてえさをとられます。
えさをやるタイミングをはからないといけないのもスリルがあってとてもおもしろかったです。

このたびの子ども会では6年生のお別れ会と1年生の歓迎会を兼ねてましたから我が家の長男も新一年生ということで参加して傘のプレゼントまでいただきました。

秋祭りをお手伝いしたお父さんは無料ということで我が家は主人も参加しました。

ということで我が家は5人全員無料でした。

昼ごはんはバイキングでしたし、とても楽しい企画だったので、係の方に感謝してます。

いい思い出になりました。

感動が冷めないうちに長男が初めて新聞に投稿しました。


掲載されるといいけれど。
