日頃のストレス解消どうされてますか?
今日の中国新聞広場欄にも「ストレス上手に軽減」
という文章が掲載されています。
この文章を書かれた方に
私は出会ってから
考えが変わりました。
私は新聞に投稿をよくしてます。
これが1カ月に1回掲載されないと
「出してないの?」とか
いわれるんですよ。
気にしてもらえるのは嬉しいんですが、
出してるのに掲載されないんですよね。
これもストレスと感じてしまうと
投稿も嫌になってしまいます。
だから
私はこう考えます。
文章を出したら掲載されなくても
新聞社の方が読んでくださっているんだ。
没でもいいじゃん。
出さないとかすりもしない。
なんでそこまでして投稿するの?って思われるでしょ。
なんだか書くことが楽しくなってきたんです。
何を書こうかなって思うのが
楽しいんですよ。
こうなると書かないと気が済まなくなる。
いい文章が書けたときは
気分もすっきりするんですよ。
自分の思いが全部文字にできたと
感じられるときにストレスも解消されるのです。
掲載が問題ではない。
思いを書き切ることが大切だと思うのです。
文章は書くほどに上手になるということです。
私は小学校のときから大学まで
国語が苦手でした。
なのになんでこんなに文章を書くようになったのでしょう。
人はいつからでも変われるのです。
小学校のときからこんなに文章を書くことが好きだったら
よかったのにとふと思います。
ブログを更新しはじめて1年が過ぎました。
今日もブログを書かないといけない思うと
ストレスがたまります。
でも、遠くに住んでいる友達と電話で話すとき
ブログを読んでいてくれていると
短時間で密度の濃い話ができます。
(最近のことを言わなくても伝わってる)と思うだけで
嬉しくなるんです。
そして、ブログを書いていてよかったなあとつくづく思うわけです。
それ以上にブログを読んでくれてありがとうといいたいです。
おまけ
今日のおやつ

今日は水の変わりに牛乳を入れて作ったよ。
学校から帰ってくる子どもと一緒に食べよう。
それまで我慢我慢。
ああそれはストレスよ~
今日の中国新聞広場欄にも「ストレス上手に軽減」
という文章が掲載されています。
この文章を書かれた方に
私は出会ってから
考えが変わりました。
私は新聞に投稿をよくしてます。
これが1カ月に1回掲載されないと
「出してないの?」とか
いわれるんですよ。
気にしてもらえるのは嬉しいんですが、
出してるのに掲載されないんですよね。
これもストレスと感じてしまうと
投稿も嫌になってしまいます。
だから
私はこう考えます。
文章を出したら掲載されなくても
新聞社の方が読んでくださっているんだ。
没でもいいじゃん。
出さないとかすりもしない。
なんでそこまでして投稿するの?って思われるでしょ。
なんだか書くことが楽しくなってきたんです。
何を書こうかなって思うのが
楽しいんですよ。

こうなると書かないと気が済まなくなる。
いい文章が書けたときは
気分もすっきりするんですよ。
自分の思いが全部文字にできたと
感じられるときにストレスも解消されるのです。
掲載が問題ではない。
思いを書き切ることが大切だと思うのです。
文章は書くほどに上手になるということです。
私は小学校のときから大学まで
国語が苦手でした。
なのになんでこんなに文章を書くようになったのでしょう。
人はいつからでも変われるのです。
小学校のときからこんなに文章を書くことが好きだったら
よかったのにとふと思います。
ブログを更新しはじめて1年が過ぎました。
今日もブログを書かないといけない思うと
ストレスがたまります。
でも、遠くに住んでいる友達と電話で話すとき
ブログを読んでいてくれていると
短時間で密度の濃い話ができます。
(最近のことを言わなくても伝わってる)と思うだけで
嬉しくなるんです。
そして、ブログを書いていてよかったなあとつくづく思うわけです。
それ以上にブログを読んでくれてありがとうといいたいです。

おまけ

今日のおやつ


今日は水の変わりに牛乳を入れて作ったよ。
学校から帰ってくる子どもと一緒に食べよう。
それまで我慢我慢。

ああそれはストレスよ~
