
「4歳児の備忘録」のブログはとてもアクセス数が多く、たくさんの方に見ていただいているようです。
ありがとうございます。

今年は5歳児の備忘録を書いてみます。


4月から小学生の次女。
少しずつ小学校の準備を始めないといけないと思いつつ、なかなか進んでいません。

突然ですが、先日、テストしてみました。

家から一緒に小学校に歩いて行きました。
お兄ちゃんが通っている道をお兄ちゃんと一緒に歩いて行く。
まあ、危ない。

お兄ちゃんも冷や汗。

走る、走る。

ありゃあ、一回、転んで大けがをしないと分からんかしら。
お兄ちゃんが「止まれ」と言っても聞きはしない。

こりゃあ、大変だ。

ちょっと不安になりました。
家に帰ってから反省会でした。

でも、「歩けない」ということもなく、3人目、やはり、心も体も強く育っています。
お兄ちゃんの小学校の参観や懇談も出席して、先生と話をしているので、慣れたものです。
そのたびに「1年生になるのでよろしくお願いいたします」と先生にお願いしています。
場馴れしているぶん、何をするか分からないという、長女にはなかった不安がよぎるからです。
だから、たくさんの人にお願いをして、準備をしているわけです。
そんな5歳児の備忘録。








ソフトボールはやらないといいます。
バレーはやりたいといいます。


ラプンツェルにあこがれて、切っていなかったのだけど、最近、切ってみようかなと言ってます。




ワンちゃんが寝ているとすかさず、ふとんを掛けてくれます。


絵を書いては切り取って、自分で作った本に貼って、幼稚園に持って行くようです。

よかったら、4歳児、3歳児の備忘録も見てみてください。
4歳児の備忘録昨年のブログに次女の3歳の備忘録をかいていました。あれから1年あっという間です。次女は昨年、幼稚園の年少組でよく幼稚園ごっこをしていました。今は年中組なので幼稚園ごっこ...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます