お待たせいたしました。
今日の中国新聞天風録川柳です。
私の川柳。

「『4合わせ』と読んで縁起をかつぐ『紙齢』」
A先生からのアドバイス
「『4合わせ』と読んで縁起をかつぐ『紙齢』積む」
855で55の句つながりと言えるかも知れませんが、実際のリズムは873なので、ちょっとリズムが悪いですね。そこで、ちょっとリズムが悪いですね。そこで上八中七はそのままにして、下五を「『紙齢』積む」とされたらどうでしょうか?本来ならば、「『紙齢』を重ねる」と言いたいのですが、字余りになりますので、同義語の「積む」としました。中七の最後が動詞の「かつぐ」なので、そのまま助詞の「を」を略しています。
う~ん、難しい。
なんとなくわかりました。
難しいです。
今日の中国新聞天風録川柳です。

私の川柳。

「『4合わせ』と読んで縁起をかつぐ『紙齢』」
A先生からのアドバイス

「『4合わせ』と読んで縁起をかつぐ『紙齢』積む」
855で55の句つながりと言えるかも知れませんが、実際のリズムは873なので、ちょっとリズムが悪いですね。そこで、ちょっとリズムが悪いですね。そこで上八中七はそのままにして、下五を「『紙齢』積む」とされたらどうでしょうか?本来ならば、「『紙齢』を重ねる」と言いたいのですが、字余りになりますので、同義語の「積む」としました。中七の最後が動詞の「かつぐ」なので、そのまま助詞の「を」を略しています。
う~ん、難しい。

なんとなくわかりました。
難しいです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます