美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

絵本「あかいくまくんこんにちは!」

2013-09-21 07:48:41 | 絵本
昨日はさらにたくさんの方が見てくださってます。

閲覧540 訪問201人 1931364ブログ中5735位でした。

初めて200人突破です。

本当にありがとうございました。

さて、

次女が今週幼稚園から借りて帰った絵本は?

「あかいくまくんこんにちは!」



この絵本を見た瞬間

「なつかしい!」

といってしまったよ。

子どもたちに

「だれかこの本借りて帰ったよね

と聞くと

長女が

「わたしが幼稚園で借りて帰ったことがある」

とすかさず言ったよ。

ああ、それは8年前になるな。

次女に絵本を読むとき

昨日はひざの上に座らせて

まず題名を読む。

そして、作者、絵をかかれた方の名前も読む。

もう一度題名、作者、絵。

ゆっくり読んだよ。

裏表紙もゆっくり見る。

そして、余韻を楽しむ。

たっぷりたっぷり愛情をこめて読んだよ。

長女に読んだことを思い出しながら。

「もういっかい」っていってくれたよ。

この絵本の主人公は4歳になる誕生日を迎えた。

次女の年齢にもぴったりなんだなあと思ったよ。

話が分かって読むのと

話が分からず読むのは読み方が違ってくるね。

この絵本はゆっくり抱きしめながら

読むのがいいかなと思ったよ。

絵本は次女がページをめくるよ。

読み終わるまでページをめくるのを我慢できるようになってきたよ。

基本的には絵本を読んでいる途中で話をしないんだけど

この絵本のおもちゃ売り場のシーンのところでは

「かえるさんほしい」

ってかえるのぬいぐるみをほしがったよ。

兄弟が同じ幼稚園に行っていると

こんないいこともあるんだね。

「この絵本借りたよ。

おもしろいから読んであげる」

とおねちゃんもおにいちゃんもなつかしそう。

次はどんな絵本を借りて帰るかな?



育児サークル「はに~きっず」遠足

2013-09-20 13:07:41 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」の遠足。

公園で遊んでお弁当を食べたよ。



パラソルも持って行ったよ。

レモネードを作っていったよ。

木陰があったから助かったね。

砂場で遊んだり、シャボン玉をしたり、ボールをけったりしたね。



ブランコもしたね。



外でみんなと食べるお弁当は最高。



手作りのワッフルももらったよ。

おいしかったよ。

みんなかわいかった。

たのしかったね。

次回のサークルのお知らせ。

10月4日金曜日は新聞あそびです。

運動会の準備をするよ。

新聞を1日分持って集まりましょう。




みたらし団子作り

2013-09-20 09:25:26 | 料理
昨日はたくさんの方がブログに訪問してくださってます。

閲覧445 訪問者189 1931044中6760位でした。

ありがとうございました。

昨日は初めてみたらし団子作りに挑戦。

子どもたちが作ってくれました。



よ~く見ると星の形のみたらし団子もあるよ。

友達が朝、

「今日は団子作るの?」

とメールしてきてくれたので

初めて作ることにしたんだ。

しかも、団子の粉は以前作ろうと思って

買っていて作ってなかったから、

朝から探して、

賞味期限を確認してから使ったよ。

団子作りは子どもが喜ぶんだね。



次女は粘土と勘違い。



説明はいらないでしょうけど

赤の皿長男製作。

青の皿次女製作。

大きなお皿長女製作。

お湯でゆでて冷水でさます。

白玉団子が浮かびあがってくるのが楽しいみたい。



自分が作った白玉は自分で作るよ。



くしにさしたよ。



次女のもゆでてはみたけどちょっと不気味だったから。

ここからは忘れてください。



コンロで焼いたよ。



みたらし団子おいしかったよ。



自分で作るとよく食べるんだね。

ちゃんと満月を見ながら食べました。







幼稚園のお弁当「アンパンマン」

2013-09-19 09:35:39 | 幼稚園のお弁当
今日の幼稚園のお弁当。

「アンパンマン」



アンパンマンは2回目。

2日前の弁当は初めて空っぽチャンピオンに。

1回目のアンパンマンはかわいそうで

食べられなかったみたいだけど

2回目はどうかな。

今日の工夫した点。

アンパンマンはバラバラにならないように

裏は焼きノリで包んでます。

きゅうりは見栄えがよくなるように皮をピューラーで3か所とりました。

きゅうりとからあげをピックにさしてますが、

もうひとつは反対にさしてみたよ。

いろいろ前より見栄えを考えるようになったぞ

次女が食べやすいかどうかは

いろいろ試しております。

「かまきりの衣替え」

2013-09-19 09:05:11 | 投稿掲載文
今日の中国新聞「写ッター」に掲載。

新聞は白黒写真ですが、

カラー写真でお楽しみください。

かまきりの苦手な方は

ここから先はご遠慮ください。

「かまきりの衣替え」



このかまきり脱皮中です。

昨年子どもと一緒にかまきりを飼ってみて

初めてかまきりが脱皮することが分かりました。

今年の夏、本気でかまきりを飼って

脱皮の瞬間を2回見ました。

かまきりの脱皮について

 脱皮は朝する。

これは8時前だったのですが、

だいたい6時前にします。

 脱皮をするとものすごく大きくなる。

 脱皮は必ず虫籠の上からぶら下がった状態から始める。

 前日はバッタを食べなくなる。

急に動きも少なくなり

(弱ったかな)と思ったら脱皮前です。

 脱皮後は脱皮したものが下に自然に落ちる。

 ちゃんと触覚も脱皮するんですよ。

 脱皮しているときは透き通った緑色になりますが、

だんだん色が変化します。

その場の葉っぱが茶色だったりすると

脱皮後は茶色に変化します。

 脱皮後、はねも生える。

みなさんからのコメントを紹介します。

Hさん すごい!今朝のカマキリ見ました~(^o^)

迫力あっていいですね。なかなか神秘的でもあります。

なかなか見れない光景ですよね。おめでとうございます(^^)/T.Oより

かまきりが立ってる!?着替えてる!?変わった写真をありがとうございます。面白い姿ですね!(^^)!

 どこで、どういった状態なのか、あとでHさんが解説してくれるでしょう。楽しみにしています。

 掲載、おめでとうございます。


     そろそろ我が家も衣替え  I.Oより

カマキリは立って歩くのだろうかと一瞬ビックリしました。小さい子供さんがおられると親まで、自然や生物に敏感になるのですね。
恐らく「カマキリ」をはじめて見るMちゃんにこの状況を理解してもらうには、時間がかかったでしょう?どんな可愛い目をして見たのかな?K.Sより

「写ッター」おめでとう!
神秘的です。シャッターチャンス素晴らしいです。

Tさんの「写ッター」のセミの羽化は8月でしたが、仲良く二人が載って嬉しいです。

次どんな「写ッター」か楽しみです。T.Sより

おはよう。写ッター掲載おめでとう。あのカマキリかね?題名、脱皮でなく「衣替え」もよかったよ。2匹目のかまきりなんだ、すごい。いい瞬間が撮れたね。T.Yより


みなさん、コメントありがとうございました。

今回の題名は私がつけたものでした。

いつも私もつけているのですが、

新聞社の方がもっといい題名をつけてくださいます。

今回は私の題名がそのまま採用されたので

とってもうれしいです。