PLUS C HOME 泣き笑い日誌 

注文住宅建築活動や私生活で色々学ばせて頂いたことを掲載させて頂きます。

今日は、死ぬのにもってこいの日

2012-01-11 22:35:49 | 日記
 天才コピーライターのひすいこたろうさんの本より面白いお話を

掲載させて頂きます。

 アメリカの先住民のプエプロ族の人達は、

なんと、自分の死ぬのが前もってわかるらしいです。


だから、自分の死ぬ日をすごく大事にしているのだとか。

で、自分の死ぬ日は何をするかと言うと、



仲間と盛り上がるらしいです。




みんなを家に招待して、楽しい話をしまくって

盛り上がってニッコリ笑って死ぬのです。


死ぬ日を、人生最高の日にするのだそうです。


たまにカンが狂うこともあるようです。

盛り上がって、死なないときもあるのだとか。



そんなときはこう言うそうです。


「どうも間違ったらしいから、また来てね」


どうして、自分が死ぬ日に

盛り上がれるのだろうか?

それは死ぬ日というのは、

自分のやるべき役割をやりきった日だからです。

「生き切ったぜ!」

その充実感できっと盛り上がるんです。



ぼくらもそんな風に生きたいですね。

自分らしく全力で行き切っていきましょう!!

では、本日もご覧いただきありがとうございます。


追伸:Tさんお元気ですか?あれは、N君の亡霊かも・・・・

ベタ基礎

2012-01-10 19:07:35 | 日記
 昨日の、新年会の写真を掲載していなかったので掲載します。





男前達と美女軍団です。どうぞ宜しくお願い致します。

さて、ベタ基礎とは、布基礎と比べ基礎底面の面積が大きいので、

荷重を分散させ地盤やスラブに伝えることができ、不同沈下に対する

耐久性や耐震性を増すことが可能となります、コストは割高となりますが

今は、追加工事なしで殆どの建売業者さんは採用されています。

おもに建築物が重い場合や地耐力が小さい場合に用いられ、

必要に応じて杭を設けます。

 また、床下全面が鉄筋コンクリートになるので防湿対策にもなる。

下の写真がベタ基礎です。


ベタ基礎からボルトが出てきていますのが分ると思いますがこれをアンカーボルト

と言い、土台と基礎の緊結用に施工します。

これは、実際にあった話ですが今から約10年程の建物ですが当時は、検査

体制が整っていなかったので起こった出来事と思いますが、このアンカーボルト

を仕込み忘れておりそのまま家を建ててしまい後から土台の木の部分にだけ

ボルトを切って上から載せているだけで施工を終わらしている(木と基礎を緊結していない)

業者さんの建物を購入されて今裁判になっているそうです。(知り合いの営業マンのお客様)

 新築の場合は、めったな事は起こらないのですが、中古戸建を取引する時は本当に

慎重になってしまい。購入をやめて頂いたこともありましたので、このブログを

読んでいただいているお客様も十分調査されて購入されるか、出来るだけ築浅の物件を

購入して下さい。

 では、本日もご覧いただきありがとうございます。

新年会

2012-01-09 23:21:37 | 日記
 本日は、通常業務が終了してから全員で新年会を京橋にある

焼肉屋さん「富鶴」にて開催しました。会社のメンバーが全員

そろっての食事会は、なかなかそろわないのですが、珍しく

女性軍(女性は、主な職業をもって空き時間に当社のヘルプに

きてもらっています)も全員参加しています。その「富鶴」さん

は、京橋では大変有名な焼肉屋さんで、今最も注目されている

大阪市長になられた橋元市長も今回の選挙で当選後にここで

打ち上げをされたみたいです。他にも色々な著名人がこの店で

食事をされているそうです。こちらのお店のオーナーさんと

私どもの会社とたまたまご縁を持つことがありまして新年会を

するならせっかくですのでここでさせて頂くことになりました。

すごく美味しい肉を食べた後に各人の今年の抱負を述べ決意を

新たに全員で飛躍の年にしていくことを誓いました。今後とも

我が男前軍団?と美女?達をどうぞ宜しくお願いいたします。

では、本日はここまでとさせて頂きます。いつもありがとうございます。

マンション選び2

2012-01-08 17:37:19 | 日記
 マイホームを購入するときの視点として「不動産的視点」と「建築的視点」を

分けて考え下さい。マンションは不動産ですので不動産の資産価値は、どんな立地

・環境のなかに存在しているかで決まってきます。さらにその立地環境は将来どの

ように変わっていくかによって、その価値が大きく変わっていきます。鶴見区では

古い話では花博公園が出来るまでは、あまり評価は高くなかったのですが出来てからは

大阪市内では、人気のエリアとなっています。また、近年ではイオンが出来た事で

その前にあるグリーンビューと言う大型マンション(築22年)の価格が2000万円前後

で流通しています。(鶴見区内で新築マンションが2500万円台から販売されている)

同じ築22年のマンションだと一般的には1600万円~1800万円(60㎡)位ですので

それから考えても資産的に強いと言えます。このような視点を不動産的視点といいます。

ですので、マンションの場合は「立地・環境を買う」と思って頂いて購入を考えて見て下さい

もちろん建物そのものも資産価値を決定するのに重要です。構造等の基本性能の良し悪し

で価格は変わってきます。構造躯体の耐久性や耐震性能などが該当します。構造躯体の

法的耐久性能が65年と100年では、当然、価値は変わってきます。マンション選びは、

ワンセットで考えるのではなく、それぞれの視点で選定する必要があります。

 では、本日も読んで頂きありがとうございます。

整地工事

2012-01-07 18:22:54 | 日記
 昨日のケーズグランデⅢの現場状況を少し掲載させて頂きます。



上記写真は、地盤改良後の整地工事をしている写真です。ここで

しっかりレベル(水平)を取っておかないと後々仕事がやりにくく

なってしまいます。写真の真ん中に写っている三脚の上にある機械が

レベルを調整する数値を出してくれます。こちらの建築業者さんは

本当に良い仕事をされています。(私も何十社と建築会社さんを見て

来ていますが、実際いい加減な会社さんも少なくないです。そんな時

私は、出来る限り現場へ行くようにして、現場の職人さんとコミュニケーション

を取ったり施工のチェックを実施します。おかしな場所があればその場で

監督を呼び、すぐに対応してもらっています。)

 この工事の後に防湿シートを張り下からの湿気を防ぐ施工をし、

その上にステコン(コンクリートを流し簡単にこてで均します)を

流し、その上に墨だし(建物の寸法をコンクリートの上に書いていきます)

をします。家が建ってしまってからでは見る事の出来ないところですので

施主様は、見る機会があれば見られたほうが良いでしょう!

では、本日はここまでとさせて頂きます。いつもありがとうございます。