コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

更新報告2011.2.19

2011年02月19日 | 日記
昨日、SD戦国伝の更新をいたしました。
主に伝説の大将軍編の修正と、語句を登録いたしました。
新生闇軍団の一部は、機動武者大戦の武装も併記してます。
覇道闇軍団に参画してから新たに装備したのかも知れませんが、
特定できなかったので…。ホントは違うかも知れませんが。
んで、このまま引き続き七人の超将軍編もやっていきます。

あと、もしかしたらSDの入口をリニューアルするかも。
今は武者とか騎士とか別々の入口になってますが、
ノーマルのガンダムと同じように入口を同じにして、
入ってからシリーズごとに分かれるようにしようかなと。
やりたいシリーズが増えてしまって、ボタンのスペースが
足りなくなってきてしまいましたので…。
レインボー大陸を追加してみたいな、と思ってます。

と、聖闘士星矢のCG映画の製作が決定したようですね。
今はまだ、「続報を待て」状態なのですが、
新作なのでしょうか?それともリメイクになるのかな?
http://corp.toei-anim.co.jp/press/2011/02/post_50.php

まったくカンケーありませんが、キーボードを新調。
使ってたキーボードのいくつかが反応しなくなってきたので、
思い切って換えてしまいました。mb110j/aです。
何故思い切ったかというと、今使ってるのがmac9なので、
現行のキーボードが使えるかどうか判らなかったので…。
macを使ってる割にはpcのことはほとんど判らないので、
色々調べた結果、使えないこともないと判ったので購入。
んで、設定とかいじる用意をしていたのですが、
いざ設置をしてみると無設定で使えてしまいました。
なんだか拍子抜けでございます。
なんだかスタイリッシュ過ぎて、慣れないけど…。
ちゅーこって、新キーボードでやってきたいと思います。

追記。
キーボード、文字入力は問題ないけど、
記号とかの配置がちょっと違うみたい。
慣れれば問題ないか…、多分…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新報告2011.2.5

2011年02月05日 | 日記
定例通り、各作品の発売予定新商品を更新いたしました。
聖衣神話では、以前に誌上限定で発売されました、
星矢(新生青銅聖衣)Broken Ver.の色替えと、沙織のセットが
魂フィーチャーズで発売されるようですよ。
Brokenは人気なのかな??アペンで他の四人も出るのかな??

と、先日ニコニコ動画で配信されました、小池一夫さんの番組で
チョッピりガンダムに関係することを話されておりました。
小池さんは多くの漫画の原作を担当されていまして、その中で、
『子連れ狼』では、ドムのジェットストリームの元ネタと思しき
場面が採り上げられておりました。

主人公の拝一刀を、二人の侍が襲うのですが、敵の人数は違えど、
一人目の侍を踏み台にし、二人目に斬りかかるところはそっくり。
侍の袴と相俟って、ドムを想起させる場面でございました。
どうも、この場面は有名なようで、視聴者の皆さんは既知でした。
わたしは不勉強で、初めて知りました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムEXPO@大阪

2011年01月08日 | 日記
本日は、年末に開催されていました大阪のガンダムEXPOのお話。
イベントは阪神百貨店の一角でやっていまして、
それほどデカくはなかったです。
こぢんまりとした感じでしたが、ガンダムだらけ。



入口からガンプラの歴史とともに工場の制服が。
社長以下、階級章もあるみたいです。
あと、旧1/144「シャア専用ザク」のパッケージは
日本ではザクマシンガンを構えていますが、
外国(国名は失念)では指さしポーズに変わってるとか。
ザクマシンガンも入ってないのかなぁ??
なんだか、戦車で砲塔が描かれていない感じでしょうか?

んで、順路にはシリーズごとのプラモデルに続いて、
著名人が作ったり、デザインしたオリジナル作品がありました。
コミカルなものから、本格的に設定を作ったものまで。
私的に気になったのは

Taku Takahashiさん(m-flo)のネモのティターンズカラー
常田真太郎さん(スキマスイッチ)のジェンローナ少尉のロッソネロ
HISASHIさん(GRAY)のシークレットサービス配備の陸ジム
の3つでございます。



出口付近にガンダリウム合金と他の金属を較べたものも。
金属には詳しくないので、何を使って再現してるのか不明です。
最後に、エコプラが飾ってあって、限定品売り場へ…。

年末だったので、あましお客さんもおらず、
ゆっくりと鑑賞することができました(≧ω≦)ノ

ちうワケで、本年度もよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新報告10.29

2010年10月29日 | 日記
サイト更新いたしました。
ガンダムの「紳士名鑑」にサイバーコミックスの登場人物を追加。
名前がない人などもいたので、そーゆーキャラは入れてません。
んで、下記が追加したキャラになっております。
ちなみに、005と010は短編無しなので、割愛ですよ。

■001
『STAMPEDE-ミノフスキー博士物語』
・トレノフ=Y.ミノフスキー
・マイラ
・イヨネスコ
『ルウム戦記』
・ブルメントリット連邦軍少将
・アンゴー公国軍曹長
『TOP GUNDAM』
・シェイド=ノヴォトニー連邦軍中尉
・ハルトマン連邦軍中尉
・ウェルナー連邦軍少尉
・リヒトホーフェン連邦軍中尉
・シャルンホルスト
・ノヴォトニー連邦軍中佐
・D.F.ティルピッツ海軍総帥
『WAGON SALE』
・ユマ
・ニド
■002
『異なる人々』
・ランド
・サンディ
■003
『整備しちゃうぞ!』
・ムース公国軍中尉
・ノリス公国軍伍長
『ジュピターミラージュ1』
・ティタ
■004
『SF少女メルヘン 宇宙戦艦ハーレムノクターン』
・マドロック連邦軍大佐
・番場=バークレオ連邦軍伍長
・イースラー
・チチョリーナ連邦軍中尉
・八幡
■006
『F・O・U』
・マリアンヌ=ルイス博士
・ユレル連邦軍大佐
・マッケスン連邦軍少尉
・アンナ
・フェルディナン
・ホーレム公国軍中尉
・ロゼ
■008
『機動戦士ガンダム なぐりあい宇宙』
・マルグリッド=ハインリッヒ連邦軍中尉
・レツ=ヤジマ公国軍軍曹
『ジュピターミラージュ3 ヘルダイバー』
・ニキ=シマズ
・キク=シマズ
・クラック
・マリモ
・リエ=カラサワ
『BURN STORMER』
・チェルカ=ロードン
・J.J

ちうワケで、だいたいこれくらいのキャラを追加いたしました。
引き続き、サイバーコミックス掲載分のキャラを追加していきます。
では~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡遠征

2010年10月17日 | 日記
昨日の土曜日は友だちと静岡に遠征しておりました。
もちろん、お目当ては18mのガンダムでございます。

当日の朝7時前に出発して、途中の滋賀で合流し、
そのまま東へとひた走ることになります。

で、ガンダムだけではせっかくの遠出が勿体ない!
と言うことで、途中でうなぎパイの工場見学に。
わたし的には、ガンダムだけでも良かったのですが(笑
んで、工場を見学しつつ、施設内のカフェで休憩。
うなぎパイを使ったスイーツをいただいてきました。



その後、サービスエリアで歓談しつつ、一路静岡へ。
お昼過ぎくらいにお目当てのガンダム像に到着です。



到着後は、撮影大会でございます。
暫し撮影したものをご覧くださいませ。





一頻り撮影が済んで、昼食を食べた後、
同会場内で開催されております「静岡ホビーフェア」に入場。
模型の歴史が展示されておりました。
懐かしいものからまったく見たことがない古いものまで。

会場内に鎮座まします擱坐したコア・ファイターも撮影。



夕方くらいに会場を後にしまして、
一行が向かったのは、タミヤの本社でございます。
ここも一部が開放されておりまして、見学ができました。



懐かしの(現行モノだけど)ミニ四駆。



一緒に行った友人たちはスケールモデルやラジコンを嗜んでいて、
目を輝かせながら展示品を眺めておりました。
わたし自身は幼少の頃少しミニ四駆に手を出した程度でございます。

で、忙しいことにガンダムがライトアップされるということなので、
途中、幼少の頃テレビで見ていたタミヤのRCカー競技場を拝見しつつ、
ガンダム像の元に急いで引き返します。
そして、2回目の撮影会が始まります。昼間よりも人が多かったかも。



ナイトモードで撮影したのですが、手ブレが…。
詳しくないのですが、普通モードの方が良かったのかな?
友だちの1人は6時ジャストにシャッターを押したらしく、
消灯直後のガンダムを撮影してしまったようです(笑
何かしらアナウンスがあっても良かったかも知れません。

総てが終わった頃には、みんなくたくたでございました。
一路、帰宅するのでございますが、何となく精神は高揚感(笑
そんなこんなで、充実しすぎの1日でございました。

ちなみに、会場での購入ブツは…
会場限定のHG Ver.30th ガンダム(ガンダムプロジェクト)、
同じくBB戦士 ガンダム(ガンダムプロジェクト)と、
ホビーフェア限定のBB戦士 徳川家康頑駄無 漆黒の鎧版です。
漆黒の鎧版は、同じくリデコの機兵伝説 武者ガンダムっぽい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする