ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

美しい富士を眺めて傷心を癒すもエスパルスから逃れられない清水の休日の巻・その1

2018年10月21日 | サッカー・サンフレッチェ


シーズン終盤、なかなか調子の上がらない我がチーム。
ちょっと遠いので行こうかどうか悩んでいた。しかしもう今シーズンも残り5試合。ここで後押しをせずしてどうするか。行かないわけにはいくまい。

というわけで、週末の清水戦、いってまいりました。
日本平IAIスタジアム、好きなんです。景色もよくて気持ち良いし。

しかし試合は気持ちよくなかった。
まずは負傷退場したクリスラン、重症でありませんように。だけど交代で出てくるのがチョンテセだというのは反則だと思います。テセはまだなんとなく重たくみえたけど、そんな中でもキッチリ決めてくる。雰囲気あるし、出てくるとスタジアムが盛り上がるし、ほんとイヤ(←褒めてる)。
そして、数日前はめっちゃ応援してたし、出てこないかなー、活躍見たいなーと思ってたけど、この試合で君の活躍が見たかったわけではないんだ北川航也!うまいじゃないかちくしょう!
さらには六反が神でした。工藤のシュートの右手一本のセーブとか、すごかった。入ったと思ったのになあ。ソッコちゃんもいやらしくてほんとイヤだったなあ。

試合中は、ネガティブな言葉を口にしたくないので言わないでいましたが、攻めあぐねている感漂っていましたねー。柏・ベスが入ったあたりから、2人の前へ向く気持ちとか躍動感に引っ張られた感じで多少動きが出ててきて、行けるか?と思ったのですが。。。
うーん。難しい。

去年が去年なので、前半戦の勝ち続きは夢のようでした。
アウェイで鹿島に勝った帰り道なんて、何度もなんか間違ってるんじゃないかと思った。「今年強いね!優勝狙えるんじゃない?」とか言われても、なかなか調子に乗ったりできずに、「いやいや、まずは残留」とかたくなに言い続けていた広島サポ、私だけではないと思う。
ファン感での青ちゃんのスピーチ聞いて、残留確定して、狙っていいんかな。いけるんかな。と思い始めていたところで、チームが徐々に失速していった感じかなー。
去年を思えば、この黒星白星が例えばもうちょっとバラけていたら、今の順位は満足すぎるほどに満足のいくものだと思う。一度あの風景をまた見ることができるか?と思ってしまったから、その期待感が、勝ちのない今の状況に、実態以上に妙に閉塞をうんでいるというか。
うーん。

しかしサポは誰よりもあきらめ悪く最後まで信じて声を出すのだ。
2013年を見たじゃないか。
まだだ。まだ終わらんよ。


試合後、ヨンヨンが一色さんと挨拶にきてくれたの嬉しかった。
去年は本当にお世話になりました。感謝してもしきれません。清水で結果を出していらっしゃるの、みんな嬉しく思っているのです。
でも今日は!今日はやめてほしかったの!


負けたから祝勝会はできんけど、清水に来たら刺身を食べなきゃならんので、美味しく頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのニッパツ。

2018年08月01日 | サッカー・サンフレッチェ


行けるか行けないかギリギリまで迷っていたら、ゴール裏チケット売り切れていた、横浜Fマリノス戦@ ニッパツ三ツ沢球技場。
しょうがないので、人生2回目くらいのメイン席を購入。4人分だと差額がちょっと痛いのー。

私と子どもたち、実はニッパツはじめてでした。オットさんはルヴァンや天皇杯予選などで何度か来ていますが、ほとんどが平日開催試合だったので、なかなか都合がつかず。夏休みの今回、はじめての参加です。



マリノスケが、スプレーみたいなのでみんなに水をかけて歩いてた。気持ち良さそうー。



スタグルには珍しくない?
揚げパン。思わず買ってしまいました。



マメ、ポステコグルーがいるよ!!
2人で思わず盛り上がってしまった、試合前インタビューしてるとこが上から見える場所。おもしろーい。



選手がアップしているのがこの近さで見えます。
いいなあ!芝もきれい。気持ちの良い、ステキなスタジアム。



試合はヒヤヒヤしたシーンも多く、得点ほどの差は感じない試合でした。
先発の渡が起用にこたえるシュート!これは嬉しかったなあ。PKキッカーって代わってもいいんだー。っていうのが驚きだったパトの2点と、久々嬉しい千葉ちゃんの得点で、4-1で勝利しました。
また連敗しなかった!素晴らしい!!


これでしばらく関東開催のアウェイ戦はありません。
去年を思うと出来過ぎの感があり、ドキドキしてしまいますが、何とかこのまま突っ走りたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップをたのしむ。

2018年06月27日 | サッカー・サンフレッチェ
連日ワールドカップ見てます。面白いですねー。
勝敗気にせずに見られて、しかもそれがすごいレベルで見られるっていうのはいい。
とはいえ眠くて起きていられないので、ちゃんと見るのは第一試合だけになっちゃう。日本vsセネガルは見たけど、次の日ほんとうに眠かった。。。

日本代表にはそこまで思い入れもないし、正直あんまり見ないかなと思ってたんですが、最初にみたアルゼンチンVSアイスランドが本当に面白かった!これはいいもん見た!!と思い、そこからつい見続けております。
小中学生くらいだと普通は、メッシみたいな有名どころの方を応援しちゃうんだと思うんですが、ボテ氏曰く「アイスランドのサッカー面白いな!」
さすがと言おうか(笑)。


以前から、「あの選手使えない」「どこ見てんの効いてるじゃんか」的な、同じ選手同じ試合見ているのに人によって全然意見が違うの、なんなんだろうと思っていたんですが、W杯を見ていての気づき。

普段見ているサッカー=私だとサンフレのサッカーの流れ的なものを、無意識のうちに追いながら試合を見ちゃってるっぽい。
意表を突かれたり(え、そっち!?ってなる)、おおー?となることがあるのはそれでなのかなと。つまりはその違いや違和感の部分が、個性だったり戦術だったりする。そこにうまくはまる選手がいい選手(にみえて)で、それは監督やシステムが変わった時も同じってことなのかなと。

皆がそれぞれそういう自分の好みや「このチームはこういうサッカー」という想定みたいなのを持っていて、それに沿うか否かで「上手い」とか「なんだよ」とかって思ってるんですねきっと。
サッカーをよく分かっている人には当たり前のことなのかもしれないのですが、もしかしてそういうこと?と思った時には、なーるーほーどー!ってなりました。
自分の中にも「私(なり)の見方」が出来てきてるんかなあと思うと、なかなか嬉しい。
日本代表も思いがけず大躍進して、お馴染みの「大迫半端ないって」がブレイクしたり、そのおかげで 男声合唱バージョンが楽しめたりして(コレウケる。すごいうまい) 日々面白い。W杯、今までになく楽しんで見ております。


だけど、サンフレッチェの試合がないのやっぱりつまらない。。。
聞こえてくる韓国キャンプの情報にドキドキしながら、リーグ戦再開を待ち望んでいます。
早くはじまらないかなあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大天使さまに会いに行く。

2018年04月15日 | サッカー・サンフレッチェ
第8節はアウェイ湘南戦。
いやー、おかえりなさい湘南!! 嬉しいよ!!
車で行くと結構近くて、スタグルが美味しくて、公園が気持ち良くて、大好きなアウェイの一つ。

そして何より!! 今年は我らが大天使、ミキッチの移籍先でもあります。
違うユニを着ているのを見たくない気持ちもあれば、元気で走ってる姿を見たい。ありがとうを言いたい気持ちもあり。
向かいました、BMW スタジアム。



ベル爺と写真撮ってもらった!!
じいすっごく優しかった! ありがとうー。



水で描くお絵かきおじさん、現場に初めて遭遇。
みんなが見ている方が正面になるよう、逆向きから描いていくのにびっくり。

今回も色々食べたし、ベルマーレビールも飲んだのに、食べるのに一生懸命で、写真撮り忘れちゃった…。
並んでいたら、割引券をくれた湘南サポのお兄さんありがとう。



試合は、前半は相手の時間。
かなり押し込まれてヒヤヒヤしましたが、ここを何とか踏ん張って折り返し。
後半徐々に巻き返し、パトの2得点で勝利!!
パトリック、調子がどんどん上がってきてますね。ほんと走るし。
あと青ちゃん! あのものすごいピンポイントさが戻ってる気がする。二点目とか「ここしかない!」って感じで圧巻でした。

ミカは後半途中出場で「ヒイー!」と思いましたが、まだそこまでフィットしていない感じにみえた。あんなもんじゃないよね。
試合後、パトのチャントを歌っている最中にミカが挨拶に来てしまい中途半端な感じになって、タイミング悪かったなと悲しく思っていたら、後でもう一回来てくれました。
帰りかけていた人もみんな駆け戻り、ミカアレミカのチャント大合唱。泣きそう。
子どもたちは最前列でハイタッチをしてもらったそうです。

みんなに愛される大天使、大好きなミカ、湘南での更なる活躍を心から祈っています。そしていつかまた広島に戻ってきて! ほんとに待ってるから!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏戦。

2018年04月09日 | サッカー・サンフレッチェ
現地参戦、今日は柏レイソル戦で日立台にお邪魔しました。
本当に今年、行ける関東アウェイ、前半に集中しすぎてない?

柏側に掲げられた長い長いダンマクに、マメと2人でびびる。
お、怒ってる…? あれ怒ってるよね多分…。


しかし相変わらず近いなこれ。
うらやましいばかりのスタジアムです。

あんまりすぐそこに卓人がいるので、嬉しくなって写真を撮り過ぎてしまう。


試合はなんといっても、林卓人、今季二度目のPKストップ!!
もうなんなのこの「神」度の上がりっぷり。
佐々木の復活ゴールも嬉しかったなー。試合後のインタビュー見たら、本人はそうでもなさそうだったけど(笑)。改めておかえりササショー。
そしてゴロー。とにかくゴロー。稲垣のあの底なし体力。

早い時間の先制だったので、後半圧力かけられて相手の時間が長かったところはドキドキしたけど、守り切った! クリーンシートすばらしい!

青ちゃんもなんかキレッキレですよね。
調子良さそうだな勝ってるからかなとか思いながら見ていたら、なんだかどんどんどんどん快調になっていってる感じ…。


グランデヴィオラ!!

みんなが嬉しそうで楽しそうで、本当に良かったよー。嬉しいよー。
昨シーズン、ここでの最終節を思い出すと、こんな顔でみんなが走ってくるのを見れたらもうそれだけで涙が出るよ。

いやー、何なんだろう。何が起きているんだろう。
ドローもあるけど、これで6戦無敗とか。ルヴァン合わせたら9戦無敗とか。
どうしましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お相撲と、昨季チャンピオンとの対戦。

2018年04月01日 | サッカー・サンフレッチェ
開幕3連勝という出来過ぎのスタートダッシュをきったあとは、磐田相手にホームでスコアアレスドロー。
古巣対戦になった川辺は、試合後に名波監督に「ボールに触れてないじゃないか」と言われたらしい。更なる発奮を期待。


というわけで中断明けの関東アウェイ、昨季チャンピオンとの対戦に現地参戦となりました。いいお天気で花見日和。



カブちゃんに遭遇!!
いやー可愛いよ可愛い。あたまにサンチェのせてくれてるー。ありがとうー。
興奮して、似たような写真ばかり何枚も撮ってしまった。


企画に定評のあるフロンターレ、今回は「イッツァスモウワールド」。川崎にある大相撲「中川部屋」とのコラボ企画の開催日でした。

キッズ相撲もやってる。お相撲さんってやっぱり大きいねー。



ボテマメは巨大トントン相撲に参戦。
フロサポさんとの対戦になり、司会のお兄さんが「これは試合の前哨戦!!」とあおってくれまして、なんと2人とも気持ちよく勝利!!



サンフレサポなのに、フロンターレ後援会にも入っているお友だちのおかげで、参加費100円で参加出来ました。ありがとうー。

他にも相撲文字のゲーフラ作りや、通常国技館でしか売っていない軍配みたらしややきとりの販売などなど、盛り沢山さに驚かされながら試合に入ると。

選手紹介を、行司さんがやってる!! しかも生で、そこで扇子持って読み上げてる!!
スクリーンに映る画像も、このために作ったらしい相撲バージョン。
「鬼木部屋」「城福部屋」に笑い声が起こります。



一人ずつの特徴?を表す画面が出るんだけど、これがまたよく練ってあってウケる。
谷口だと「伍番」「中盤」「美男」。
わかるわかる。
家長だと「四十一番」「中盤」「体幹」。
うはは。

そして圧巻は大久保嘉人。
「四番」「攻撃」「出戻」!!
出戻りて!!
もう会場中がどよめきというか大笑いというか。
これが言えるの、というか出来るの、フロンターレだけだわきっと。。。

面白かったのは、普段は試合前から定位置にスタンバっていることが多いカメラマンさんたち。
おそらく、行司さんたちの画を撮るためにギリギリまでセンターに張り付いていたからか、さあ試合開始となったら、カメラ担いでワーッと全速力で散っていく(笑)。これもまためったに見ることがない風景でした。

どこをとってもさすが川崎としか言いようがないこの完成度、とにかくもう始まる前からおなかいっぱい面白かった。


とはいえ試合はここから始まる。
前半は川崎ペース。
ひやひやした部分もありましたが、ここを我慢できたのが大きかったか。
前目の選手たちのプレスバックが本当に素晴らしい。
後半ハヤオ投入で、形が変わってからまたリズムが生まれた感じ。
そして終了間近、ディフェンスに今までかなりの部分を割いてきてくれたパトさんの今季初ゴール!!
良かったねー。良かったよー。



中断明けも勝ちでスタートできたのはでかい。今までの流れを切らずに続けられたのは本当にでかい。

アウェイ側もとても楽しませてもらった一日だったので、誤審云々で後味の悪い試合となってしまったのが本当に残念でした。

帰り道、自分たちが停めた駐車場が分からなくなって、久しぶりに川崎迷宮で迷いました…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず購入。

2018年03月12日 | サッカー・サンフレッチェ


セブンで見かけて思わず買っちゃった。。。
思えば昨シーズン、一度も購入しなかったエルゴラ。全くといっていいほど見なかったJリーグタイム。

チームが強いと、購買行動も変化する!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初鹿島スタジアム。

2018年03月11日 | サッカー・サンフレッチェ
先週に引き続き関東アウェイが続きます。
今年ね、春先に関東の試合が集中しすぎじゃない?
後のほう、全然見に行けない気がするんだけど・・・。


というわけで、鹿島戦、行ってまいりました。
実は鹿島スタジアム初参戦です。
車で行ったのですが、高速降りた突き当りの道端で、大漁旗ふりながらアウェイサポを(?)出迎えて下さってる鹿島サポーターさん発見!
嬉しいサプライズ。ぶんぶん手を振りました。



本当にいいスタジアムですねー。
試合始まる前から、迫力。


鹿島スタジアム、中で火が使えることなどから、スタグルが美味しくて充実しているのが有名ですよね。
しかしアウェイ側は。。。というのもまた有名なお話。
オットさんと柵越しにホーム側をのぞき、美味しそうだねなどと言いいながらわあわあ眺めておりましたら、すぐそばでたこ焼き列に並んでいた方「お金くれたら買ってきましょうか?」だって!! ほんとに!?
ということで、お金をお預けして「密輸」初体験!
アツアツでとってもおいしかったです(写真は密輸待ちのオットと国境?の柵の様子)。



優しい鹿島サポさん、ありがとうございました。
モツ煮も堪能。風が強くて、思っていたよりずっと寒かったので、温かさがしみます。おいしかった。


また、サンフレッチェにとっての鹿島スタジアム、「勝てないスタジアム」ということでも有名。
最後にここで勝ったのは、なんと5年前。
大迫選手の移籍前最後の国内試合でしたが、彼が二枚目イエローで前半のうちに退場。サンフレが二連覇を決めた2013年最終節の時です。
その経緯から、この鹿島スタジアムでの勝てなさ、一部で「大迫の呪い」と呼ばれていました(笑)。


でも!
呪いはとける時もあるって忘れてたよ!!


林がもう大活躍の試合でした。
圧巻のPKストップをはじめ、スーパーセーブの数々。
背番号1ユニの私、もう大興奮。
和田のシュートも、なんだあの、DFとは思えない落ち着いた切り返し。鳥肌!
33を背負ってあんなプレイされると、なんだかちょっとその光景が懐かしくて、目から汗が出たりしませんか。
シュートシーンだけじゃなくて、守備の安定っぷりもすばらしい。
パトちゃんの前プレもものすごく効いていて良かった。



そうそう、城福監督、浦和戦に引き続き選手たちといっしょにあいさつにきてくれた。
みんな嬉しそうだ。楽しそうだ。本当によかった。

鹿島の安西選手、すごく効いていて嫌だったので、負傷はイタイだろうなあ・・・。あまりひどい怪我でありませんように。



帰りの車の中、ふとした瞬間に「鹿島に勝ったのか・・・。これは本当なんだろうか・・・。」と何だか信じられない気持ちがするのでした。
こんなにすばらしい、都合の良いスタートダッシュがあるだろうか!
なんかのワナなんじゃないか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン開幕。

2018年03月04日 | サッカー・サンフレッチェ
さあまたJリーグの一年が始まりました!
サンフレッチェは、城福新監督率いる新生チームで始まる、新しいシーズン。

2017年はとにかく辛いシーズンでした。
続く続く敗戦、シオの移籍、ぽいちさんの辞任。
ヨンソン体制から残留を目指す中での航平たちの移籍。
スタンドを見上げる選手たちの悲壮な顔を見るのが本当につらかったこと。

残留が決まった時の安堵、そして脱力感。
最終節、敗戦にも、残留決定の安堵からくる緩い雰囲気が漂う日立台で、悔し涙をぬぐうボテをなぐさめたこと。

まさかのヨンソン監督解任、城福新監督就任を聞いた驚き。
FC東京サポさんたちに意味深な笑いを贈られたこと。


移籍情報に踊り、キャンプニュースから聞こえてくる雰囲気にドキドキし。
迎えた先週のホーム開幕戦は、本当に息をつめて見守りました。
「とにかく勝った」ことがこんなにも大事に思えた開幕戦は、ここ数年なかったかもしれないな。


さあそしていよいよ関東開幕。
現地参加初戦は、埼玉スタジアム浦和レッズ戦です!



今日はここから。
さすがですね、素晴らしいコレオ。

久しぶりにお会いする皆さまに「あけましておめでとう」」感。
見知った子どもたちは背が伸びていてびっくり!!
成長期だなあ、君たち。。。

そして試合は。



よく見えませんね(笑)。
先制されて1-0で折り返し、後半2得点で1-2の逆転勝利!!
いやうれしかった。埼スタで、またこんな嬉しい思いができるとは思わなかった。
みんなきっと思い出してたと思う、2015年のあの逆転勝利。
あれをこれを、目の前で見ることができたこの幸せ!!

とはいえ、まだまだ第2節。
昨シーズンの記憶が痛すぎて、なかなか簡単に安心はできないけど、この「もしかしてやれるかも?」という気持ちって本当に大きい。
関東開催続きます。
一つずつ、積み重ねていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の週末だ

2017年09月25日 | サッカー・サンフレッチェ


ようやく降格圏脱出、少しでも勝ち星つみたい今節。順位が近いチームとの試合はもう、本当に大切です。というわけで週末は清水戦。

シーズンも終盤、行けるアウェイはもうあまり残っていない。新潟戦に行けなかったので、ちょっと遠いけど行こうか!
オットさんは翌日お仕事が入っていたので、お泊まりはできない。またも車で行ってみることに。
2年ぶりの日本平です。




エスパルスアイスロール、美味しかった。
日本平も、スタジアムの中ぐるっと、ホームの方までまわれるのねー。とてもありがたい。


試合は久しぶりの複数得点!
テセ入って追いつかれた時には、ウワってなったけど、アディショナルタイム、あそこから逆転できるのはすごい!!
今シーズン二度目の現地グランデヴィオラができました。
初の連勝。試合後の富士山に感無量。




試合後は清水港河岸の市のまぐろ館にてお寿司!堪能!!


去年も、また今年もスタジアムやバスの待機列でお話しした方たちみて思うけど、清水のサポさんたちっていい人ばっかり。みんなサッカー好きなんだなあ〜って思う。
街にサッカーがほんとに根付いてる気がする。
広島離れてもう5年。
いつかはあの街にも、カープとともにこの空気が流れているといいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする