最近、マメの言語発達がとみに著しく、そろそろ「マメ語録」も必要になるなあという今日この頃。
「よいちょ!」と呼んでいた階段のことも、正しく言えることが増えてまいりました。
さて、先日。
そういえばボテはさぁ、
階段のことを「じゅーごーじゅーごー※」って言ってたよね。
同じきょうだいでも、幼児語も違うもんだね。
個人差があるんだねー。
と、オットさんに話すと。
ふと目を宙に泳がせた後、
それは、ch7ちゃんが、
ボテの時は階段を上りながら「1、2、3、4、5、」って数を数えながら上っていたのに、マメの時は「よいしょ、よいしょ」って言いながら上っているからではないだろうか。
個人差ではなくて環境差ではないか。
…そうかも。そうかも。
ああ、この二年で私は年をとったのね。
こんなところに年はあらわれるのか!
いやーん。
しょぼん。
※階段を上るときに、私が「1、2、3、」と数を数えながら上っていたのに由来すると思われ、5と10のみが当時一番言いやすかったのか、言葉として残ったもの。ちなみに滑り台のことは「じゅーごーじゅーごーしゃしゃー」であった。階段を上って→シャーと滑り降りるという命名であろう。わはは。
「よいちょ!」と呼んでいた階段のことも、正しく言えることが増えてまいりました。
さて、先日。
そういえばボテはさぁ、
階段のことを「じゅーごーじゅーごー※」って言ってたよね。
同じきょうだいでも、幼児語も違うもんだね。
個人差があるんだねー。
と、オットさんに話すと。
ふと目を宙に泳がせた後、
それは、ch7ちゃんが、
ボテの時は階段を上りながら「1、2、3、4、5、」って数を数えながら上っていたのに、マメの時は「よいしょ、よいしょ」って言いながら上っているからではないだろうか。
個人差ではなくて環境差ではないか。
…そうかも。そうかも。
ああ、この二年で私は年をとったのね。
こんなところに年はあらわれるのか!
いやーん。
しょぼん。
※階段を上るときに、私が「1、2、3、」と数を数えながら上っていたのに由来すると思われ、5と10のみが当時一番言いやすかったのか、言葉として残ったもの。ちなみに滑り台のことは「じゅーごーじゅーごーしゃしゃー」であった。階段を上って→シャーと滑り降りるという命名であろう。わはは。