ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

久しぶりにあかんぼ以外の写真を撮る。

2006年07月28日 | チビ
ここ数日,ひさかたぶりの晴天。
洗濯物がどんどん片付いてうれしいのなんの。
ものすごい量の汗をかくあかんぼと付き合っていると,
洗いたいものは日々際限なくあるのです。
この調子だと梅雨あけも間近。ああウレシ。

そんな昨日の夕方,お散歩がてらボテと買い物に出ました。
買い物をすませてさて帰ろうか,となった時,
ザバザバザバーとはげしい夕立。お天気雨でした。
スーパーのベンチで,雨のやむのをしばし待つ。
ふと空を見ると虹が出ていました!! しかも二重。

おー。ボテの生まれて初めての虹だ。
ほらー見てごらん。とか言ってはみたものの,
ヤツの目に入っていたかどうかは微妙。

もう,すぐそこまできている大好きな季節を,
今年は生まれて初めて迎える人と一緒に過ごすんだなあ。
久しぶりにボテ以外にものにレンズをむけ,パシャリ一枚。
虹は取り損ねましたが,
夕立の通り過ぎたあとの空と雲は,何ともいえない,いい色でした。

さあ,夏が来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボテの絵本を買う。

2006年07月24日 | チビ
まだ読んでやったって分かるはずはないのですが,
何か買いたい,買い物大好き人間のオヤふたり。
「ボテにいい本を買ってやる」という名目で探し始めた筈が,
いつのまにか「昔自分が好きだった絵本探し」に。

あーコレも好きだった! コレも! 読んだ読んだ!
てな感じで,
アマゾンや楽天ブックスで検索していると,まー出てくる出てくる。
こうしてみると,今更ながら,
いかにたくさんの本を読ませてもらってたかが良く分かります。
うーむ。父さん母さんありがとう。

一番はやっぱり「うさこちゃん」かなー。
なんといっても「こどもがはじめてであうえほん」ですから。
最近では「ミッフィーちゃん」と言ったほうがとおりが良いのだと思いますが,
いやいや,あくまでも「うさこちゃん」。
うさこちゃんももちろんなんだけど,
昨日本屋でものすごく久しぶりに手にとったら,
「こどもが…」第3集に入っていた「こねこのねる」を発見!!
いやーーー信じられんくらいナツカシー!!
子どもを育てるというのは,
自分の子ども時代を追体験する作業でもありますね。

昔読んでいた本には,
今では絶版になっているものも多いようで,
ナツカシの本を探していたら「復刊ドットコム」というサイトを発見。
思わずいくつか投票してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝返りは意外と地味だった。

2006年07月19日 | チビ
週末,オットさんがネットを見ている横で転がっていたボテ。
「何かむじむじと動いているなぁとは思っていた」そうなのですが,
はっ,と見たときには,既にうつぶせになって首をあげ,
ひとりご満悦でニマニマしていたらしい。
「もいっかいやって!?」と二人で懇願しましたが,
その後はいっそその気になってくれず,その瞬間は見られず仕舞い。

しかしとりあえず,初寝返り成功。
ちょうどタイミングよく電話してきた義姉にも報告。
いやいや,成長してるねえ。としみじみしました。

そして翌日の夕方,その瞬間を目撃!!
寝返りは,ナマで見るとわりと地味でした。
よく「コロンッと寝返って」と言いますが,
ボテの場合,
うーんえっよっこいしょー
てな感じです。あまり勢いはありません。
名前の「一見やる気なさそう」がこんなところにもあらわれている。
成功すると,自分でも嬉しいのか,にかにかにかーっとものすごい笑顔になります。
かわいくて死にそうになります。
親ばか爆発中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりかえしのつかないこと。

2006年07月12日 | チビ
いま,北村薫の『詩歌の待ち伏せ』を読んでます。
毎日ボテとお付き合いしながらなので中々進みませんが,
北村薫さんが
『いわば心躍る待ち伏せをしていて,否応無しにわたしを捕らえた詩句』
について,ご自分とその詩句の出会いのエピソードを書かれた本です。

で今日は,その本ではなくて,
ボテが生まれて何となくバタバタしていた私が,
久しぶりにゆっくり新聞を開いた時に「待ち伏せ」された短歌の話。
かの「折々のうた」でその日とりあげられていたのは,俵万智さんのこの歌でした。


とりかえしのつかないことの第一歩
名付ければその名になるおまえ


一人の人間になまえをつける,というのは,
嬉しいようなメンドクサイような,そしておそろしいような。
夢枕獏さんの「陰陽師」ではないですが,
「なまえは呪」の意味をもいっかいかみしめたりします。
ボテの名まえをつけたばかりの頃だったので,いっそう感慨深くこのミソヒトモジを眺めました。
『プーさんの鼻』に収められているそうです。
一度読んでみたい。


ちなみにボテの本名を姓名判断すると,
一見やる気なさそうだが、しっかり者で努力家」
自分本位に見えるが、本当は面倒見が良い」
けっこうウケる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかんぼはオヤを見ている。

2006年07月11日 | チビ
何の話かというと,大人がなんかしようとすると,
ボテがこれ以上はないという素晴しいタイミングで,
「必ず泣く」
(もしくは起きる)ということです。

一番オーソドックスなのが,
「ご飯が出来上がった時に泣く。」
ついさっきまでゴキゲンで遊んでいたか,
もしくはすごく良く寝ていたのにも関わらず,
「いただきますー」と言ったとたん,泣く。

そのほかにもよくあるのが,
「洗濯機がとまったからさあ干そうと思ったら」とか,
「トイレに入っていたら」とか,
「純情きらりがはじまるから見ようと思ったら」とか,
ほかにも,
「玄関で宅急便を受け取っていたら」とか,
「おみやげのケーキでゆっくりお茶しようと思ったら」とか,
「おふろ掃除をしていたら」とかとかとかとか。

先日は,昼ご飯にラーメンをつくり,
食べようとしたまさにその時に泣き始めました。
寝かしつかせて,さあ食べようか…と思った時には,
なんの食べ物だこれは,という感じになっていました。
とほほです。

いつもいつも,
もう見ているとしか思えないタイミングです。
あかんぼにはオヤが何かはじめるのを察知する,
第六感が備わっていると思う今日このごろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買い物・stadler form チャーリーファン

2006年07月06日 | お買い物・雑貨
暑くなってきたけど,ボテがいるので,
あまり毎日クーラーというのもいただけない感じ。
こういう時こそ扇風機! だけど,今まであった,
もとはオットさんが独身時代から使っていた10年選手の扇風機は,
引越しの時にお知り合いに差し上げてしまっていた。

じゃあ,扇風機を買おう。
というわけで,あれやらこれやら,いろいろ悩んだ末に購入したのがこれです。
扇風機というよりは,サーキュレーターですね。

ネットで購入したのですが,購入前,写真で見ていた時は,
非常にクールで,シャープな雰囲気を醸し出していたこのひと。
実際におくられてきた実物を見ると,
どこが,というわけではないけど何となしに「ぽよよよ」としていて,
「クール」というよりは「ぬくい」感じの雰囲気です。
動かしてみた時も,首が小刻みに揺れる感じなんかが,どうも頓狂です。
我が家の床にしいてあるコルクマットのせいなのか?

デザイン家電を購入するとき,
かわいいだけじゃなくて機能も優れていなければ!
といつもは思っているのですが,
こいつは結構ぶんぶんうるさいし,どうもローテクなので,
そのせいもあるのか,そのややゆるい感じが,かえって気に入っています。

購入したのはこちら


ちなみに写真の中で,扇風機の向こう側にこっそり写りこんでいるのは,
オットさんがボテ出産後,実家にいる時にプレゼントしてくれた,これのチャイム。
この季節にぴったりの,涼しげな良い音がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり不買運動。

2006年07月05日 | Weblog
うちの新しい電話番号は,以前,
某お菓子メーカーさんの広島営業所番号だったらしく,
頻繁に間違い電話がかかってきます。
3月末に引越してからこっち,多い時には一日2~3回。
セールスの電話とかなら,腹立つけど仕方ないとも思えるが,
同じ社内とか,取引先と思われるところからの電話もかかる。
せめて社内と関係先くらいはちゃんとしてほしいなー,
と思ってたけど,まあしょうがない話だし,と流してました。


今日もまさにボテが寝ついたその時,電話が。
ベルの音でボテが起きないうちに!!と,飛びつくように電話を取り,
「はいもしもし。」(←間違い電話が多いので名乗るのやめてる)

「名古屋の△×だけど,広島営業所だよね?」
「あ,菓子メーカーの○○さんにおかけですか?」
「はあ? あーあー分かった分かった,はい,すんません」がちゃん。

なんだそれは?!

案の定,ボテは起きてしまうし,
そのオッサンの物言いにさすがにカチンときて,
広島営業所の電話番号をネットで調べて電話した。

対応して頂けないか,と用件を申し上げると,
「電話番号はうちが選ぶわけではないのでうちに文句言われても困る,
NTTに言ってもらわないと」ときたもんだ。
くそー,本社に電話しちゃれば良かったと思いながら,
まだ何か言いかけるお姉さんをさえぎって,
「そういうことでなくて,社内や関係先だけでも,新しい電話番号を
再度徹底して頂けないかと思ってお電話したんですが」と重ねると,
さすがに,
「社内からの電話もありましたか,申し訳ありません」だって。


あああー,あそこのお菓子は結構好きだったのに,
名古屋のオッサンと電話の女性の話しっぷりの感じ悪さに,
一気に企業イメージが下がりました。
地味にひとりで不買運動をココロに誓う。
もう買わない。

でも本当は,
苦労して寝かせたばかりのボテを起こされたのが,
一番むかついた原因かも(^^;
腹がたって書くエントリって冗長になりますね。反省。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする