ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

親ばか。

2006年06月30日 | チビ
先日四ヶ月検診にいってまいりました。
産院で一緒だった人たちと会ったりして,
「痩せたんじゃない?」と言われ喜ぶワタクシ。

ほぼ同じ月齢のあかんぼと,その両親や母が,
わらわらと集合している風景というのは,壮観です。
これとこれを足して2で割ると,
これが出てくるわけねー,あーなるほどー,

と,どの親子を見ても納得できるのが笑えます。

そして思ったこと。
「うちの子が一番かわいい。」

あほや…。

いやいや,でも,
オヤのひいき目をさっぴいて見たとしても,
10本の指には入るな。


帰って夕飯を食べながらオットさんにそう言ったら,
今日,一緒に検診を受けたすべての家で,
この会話がなされているに違いないと言われました。
ふん。自分だってそう思ってるくせに。

検診後にしたBCGの予防接種がその日のメインイベントだったのですが,
その話はまた別の機会にするとして,
今日はこの結論だけ↓↓。
おやというのは,つくづくバカだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象の気持ち。

2006年06月26日 | チビ
オットさんと三人,おうちでうだうだしていた週末。
休日のオットさんは,ここぞとばかりにボテにかまいます。

しかし,オットさんに抱っこされてミルクをもらいながらも
通り過ぎていくオカサン(私)を目で追うボテ。
オットさんに大好きな縦抱っこをされ喜色満面になりつつも,
肩越しにのぞきこんだオカサン(私)に,奇声を発して喜ぶボテ。

「お前はch7ちゃんの方が好きなのか!?
いま抱っこしてやってんのは俺なんだぞ?」
しょんぼりしたオットさんは,ボテを縦抱っこしたまま,
「俺今,象の気持ち。」

…は?

昔のヒトは,地面は円盤みたいになってて,
下を象が支えてると思ってたんだろ?
俺今,その象の気持ち。

バカウケ。
なんですかそれは。


こうして,象に支えられて,
ボテは日々成長していくのであった。
そろそろ四ヶ月になります。
でっかくなれよーボテ。
象が支えきれなくなるくらい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかんぼは,ぬくくてしめっている。

2006年06月22日 | チビ
別にボテに限った話ではありませんが,あかんぼは体温が高いです。
気温の高い日の続くここ最近,
ボテを抱っこするのはまるで何かの苦行のよう。
悪いけど,なるべくなら抱っこしたくない。(←ひどい)
どうにかして抱っこせずにコイツをあやせないか,と,
くだらないことにアタマをひねっているうちに,
「抱っこしろよ!!」と癇癪を起こしたボテが泣きわめき始め,
もっと長時間抱っこをしないといけない羽目になるという,
アホな悪循環に陥っています。

しかも,あかんぼの肌って水分量が豊富(この言い方正しくないのか?)。
しめってます。
泣いている時だと,抱っこしている側の体感温度&湿度は更に倍増。
ボテは布オムツなのですが,
泣いた後のオムツを見ると,おしっこは出ていないのに,
全体的に,もやーんと湿っていることが良くある。
湯気たっとんやないかな。

高温多湿のこの梅雨空の下で,
高温多湿のボテを抱えて,子守唄なんか歌っていると,
しまいには頭がぼーっとしてきて,
人生悟れます。


バカ言ってないで,クーラーつけよう。
文明の利器は活用せねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着地。

2006年06月20日 | チビ
泣きわめいていたボテを,かなり苦労して寝かしつけると,
ここからが本番,「着地」が待っています。

「着地」=「抱っこしていたボテをベッドにおろす」のですが,
こーれがまた難しい。
ポイントは頭なので,細心の注意をはらってそっとおろします。
ここで失敗すると,

むじ。
むじむじむじ。
「うぎゃー。」

となり,振り出しに戻ります。
失敗したら,いかに早く,も一回抱き上げることが出来るか,が大切。
「おろしてなんていないよー,ずっと抱っこしてたからねー」
と,ボテに思わせるのがコツです。
うまくいけば,
「あ,そだったの?」となってもう一度トロトロ寝てくれます。

こんな苦労をして寝かせたのに,
ベットをそーっと離れようとしたそのとき,
私の膝の関節が「パキ」と鳴って,
その音にビクビクーッと反応してボテが起きてしまったことがあります。
もう笑うしかありません。

以前見たサイトでは,
「パパのハラの上でうつぶせ寝で寝かしつかせて,
パパがそのまま180度回転して着地!」
というツワモノさんもいらっしゃいました。
みんな苦労してんだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで泣いてたの?

2006年06月16日 | チビ
以前にも書きましたが,ボテは声がでかい.でかいでかい.
腹筋つよいんちゃうかと思うくらい,ハラに力の入った泣き声です.

とはいえ,あまり長時間泣くことは寝くじ以外ではそんなにはありません.
初期消火(笑)さえちゃんとすれば,
比較的聞き分けの良い子の部類に入ると思います.
しかし時々,私が洗濯物を干すのにベランダにいたりして,
泣き出したのに気付かないでいると,激しく抗議します.
そうなるともう,オムツがぬれたので泣いていたのに,
オムツがきれいになってもけっして泣き止みません.
ハラへった!で泣いてたはずなのに,
チチを口に持っていっても顔を左右にふってはげしく拒否.
ハラの底から湧き上がるように
「ぅぅううぎゃー」
泣きます.
もう笑えます.

泣いてるうちに,なんで泣いてたのか,本人はすっかり忘れてます.
思い出せー思い出せー,しっこが出たから泣いてたのよー,
と歌ったりしてみても,聞いてくれません.
おちつけボテ.思い出せボテ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買い物・120%LINOのリネンシャツ

2006年06月14日 | お買い物・服飾
妊娠中から出産後と,
かなり長い間,あまり洋服オカイモノに出歩けなかった.
これ先日,ボテを実家の両親に見てもらっている間に,
産後初めてオットさんと二人でしょっぴんぐーに出かけた時に購入したもの.

この120%LINOはイタリアのブランドだそうです.
麻などの自然素材だけでのコレクションがうりだとか.
手触りがとてもよくて,色味も素敵.
袖は五分丈くらいの長さで,ちょっとカットが入ってます.
夏のちょっとゆるい感じのおしゃれにはぴったり!

かわいいけど,触った感じこれはきっと麻だし,
これはお値段がちっとカワイクないだろうなー…と値札をめくると,
これがそうでもないんでした.さらにはおうちで洗濯OK.
というわけで,シャツなんて買う予定は少しもなかったのに,
お買い上げとあいなりました.
買ったこの色のほかに,白と黒の三色展開.

早く着たい着たい!
パルコのAdam et Ropéにて.
確か12000円くらいだったと…??.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買い物・日本代表ユニフォームロンパース

2006年06月12日 | お買い物・チビ
お買い物ネタというよりは,これもボテネタです.
そしてもちろんこのオカイモノは,オットさんのセレクトです.
color:ジャパンブルーって書いてあるですよ.ウケますねー.

最近暑いため日中はコンビ肌着一枚でいることが多いので,
なかなか着る機会がありませんでしたが,
今日みたいに代表戦のある日のお買い物には着せて行くと,
皆様(て誰?)にウケるかもしれません.

頭からかぶせるロンパース型で,
この手の服のお着替えが大嫌いなボテには非常に不評でしたが.

商品はadidasのものなので,あちこちで取り扱いがあるみたいです..
購入したのはこちら,お値段は6000円でした.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たとえ4年に1度の祭典であろうとも.

2006年06月10日 | チビ
オットさんはかなりのサッカーファンです.
WOWOWを契約したのも,オットさんが,
チャンピオンズリーグやリーガエスパニョーラが見たい!
と主張されたからでした.
契約したその年に,何かの放映権がWOWから離れて,
泣いていたことを思い出します.

というわけで,ワールドカップ.
彼が盛り上がっていないはずはなく,一ヶ月前くらいから,
「試合があってるときは,ボテが泣いても僕はいないと思って!」
と宣言されていました.
楽しみにしていたのはよーく知っていましたが一応,
「興奮してうおーとか叫んで.寝ているボテが起きたりしたらいやですよ」
とか言ってはみたが,
「四年に一度なんだよ!?!?」と却下されました(笑).

いい子して寝てくれるように,風呂のあと,
ややたっぷりめにメシ,すかさず寝かせつかせて,
いつもなら,これでまず朝方までは起きません.
しかし!!
この開幕戦の日にかぎって,まず一回目,10時半にボテが起きた.

うぇーん.
「…泣いてる?」「泣いてる!!」

幸い,そんなに長引かずに寝ましたが,
たとえワールドカップだろうがなんだろうが,
泣く時には泣くんだな.
なんというか,
ものすごく努力しても,
ものすごく金をかけても,
疲れてこっちの方が泣きたくなって
「頼むから泣かないでくれ!」と拝んだとしても.
何したって泣くときは泣くんだよなー.

その後も二度,ボテに邪魔されたり起こされたりしたオットさんは,
イングランドVSパラグアイ戦を見ながら,今いびきをかきはじめました.
彼はいったい何試合を,ちゃんと見ることができるのでしょうか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてイトコに会う.

2006年06月09日 | チビ
千葉にすんでいる姉夫妻が仕事で海外出張(おお!)に行くことになり,
その間,3歳の甥っ子はじいじとばあばの家にくることになった.
ボテ,いとこと初のご対面であります.
よく考えると,ボテがムシじゃなくなってから,初めてあうオコサマ.
友だちの子どもたちにも何人か会ってますが,みんな最初の一ヶ月以内くらいだったし.

甥っ子がしゃべると,他の方を向いていても,首をぐりりとめぐらせて彼の方を見ます.
オトナとは声のトーンが違うのかなあ.
甥っ子は甥っ子で,保育所にもここまで小さいやつはいないらしく,最初はおそるおそる,指でつついていました.
じいじやばあばがわあわあとボテを囲むと,多少面白くない様子(笑)も見せたり.

しっかし,子どもがふたりいるというのは大変だ.
ボテがハラへってギャーと泣き出す.
ねえ見てみて!!とシールをつかんだチビがドドドドと走ってくる.
興奮したボンすけ(ネコ)が,それを避けてシャーと飛び出ていく…
はー.めっちゃくたびれるわこれ.
二人目産もうかどうしようか,一瞬真剣に考えてしまった(笑).
世のお父さんお母さんは,ほんまによくがんばっとられるのだなー.

普段は静かな実家は,大騒動でした.
すっかりくたびれていた父さん母さん,おつかれさま.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局行事ごとはオヤの自己満足ってことだ.

2006年06月06日 | チビ
先日,ボテが生まれてから100日を迎えました.
今まで,初節句とかお宮参りとかあんまりちゃんとやっていないので,
お食い初めとやらは少しはちゃんとやってろう.とハハは思い,
オットさんも何やら
「汁→飯→汁→魚って順番で食わすらしいよ.」
「歯がための石ってのがいるんだってさ! なんだそりゃ.」
などと調べたり.

まあ石はともかく,
赤飯とお汁と,季節の野菜を使った煮物と,刺身とか? え,梅干し?
本やサイトによって書いてあることもいろいろなので,
とりあえずメニューを勝手に決め,
ボテとオットさんが遊んでくれている間に料理にいそしむ.

最近のボテは,メシ後一時間もするとはかったように眠くなるみたいなので,
なるべくその前に…と思って焦っていたのですが,
いつもより料理の品数が多いせいかやや手間取り,寝くじタイムに突入!!

泣いた泣いた(笑.
ちょっと待てボテ~!と言いながら,料理を盛り付けてる私に,
もう適当でいいから早くってば! と半分キレかけのオットさん.
食べるマネをするどころの騒ぎではなく,
オットさんと私がかわりばんこに抱っこして写真だけ取って,
とりあえず寝かしつけようぜ! て感じになり.
ボテがくあーっと寝ている横で,
「元気でおれよ~」と言いながらオヤ二人がメシを食う,
というただそれだけのお食い初めとなりました.

ボテにしてみれば,訳が分かるはずもなく,
結局こういう行事ごとって,ほんまにオヤの自己満足だなー.
ボテすまぬ.
いや,おもしろかったンだけどね.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする