ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

スタバなう。

2014年02月28日 | チビ

家の中にスタバがあるなんてシアワセだわー(笑)

メニューに、マメお気に入りのマンゴーパッションティーフラペチーノが無かった理由は、カタカナを沢山書くのがたいぎかった(広島弁や💧)からだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!!

2014年02月22日 | サッカー・サンフレッチェ

ゼロックススーパーカップ@最後の国立競技場に行ってまいりました。
負けて号泣した元旦と同じカードに、不安気に「勝てるよね?!」と聞くボテ。
「大丈夫!そろそろ勝つ!」と答えながら、と親も一抹の不安を覚えつつ。
人は多かったです。四万人超えとか。
やっぱり最後の国立ゼロックスということもあるのか、サポでない方の観戦も多かった模様。
グルメイベントやキャラクター選挙もあったからかな。


試合はもー、強かった!強かった!
いやー、気分よかった。最高。
元旦の倍返しとはいきませんでしたが、十分リベンジした内容でした。
何といっても19歳2人!特にジャガー浅野の初ゴール!
それから柴崎がよかった。全然違和感ない。あと千葉ちゃんが何だかうまくなっていたような(失礼な笑)。
林はあまり守備機会がなくて見せ場がなかったけれど、十分手堅く守ってて、繋ぎの予感もあったし。
そして何といっても高萩とカズの2人の「不在」を全く感じさせない試合でした。
かしっち見られなかったのが残念だ。清水と林の接触でヒヤリとする場面もありましたが、皆様、ケガには十二分に気をつけて下さいませ。

火曜日には早くも次の試合、ACLの始まり。
超過密スケジュールで心配ですが、この仕上がりっぷり、そして近年ない層の厚さを感じさせる若手の台頭、何だか色々期待大!のスタートです。


あ、あと、新しいチャントの紙もらった。この手間ヒマに時間に費用、本当に頭が下がります。感謝!

民生登場!いやん嬉しい。
しかし個人的には「イージュー☆ライダー」よりも「風は西から」の方がチャント向きのような。第二弾で検討お願いします(笑)
あと贅沢を言うと、サンフレチャントってマイナーキーのが多くて音程取りにくいから、歌詞?と一緒に、楽譜とまではいかなくても、ドレミが書いてあると嬉しい。
マイナー寄りの方がこう、勇壮な感じがするのは分かるんですが、もっとメジャーのがふえるといいな。ようじろーのみたいな。
個人的には、FC東京(元)のルーカス、長谷川チャントはすっごい好みな。長谷川チャント、もう歌われないのねー。残念。誰かが引き継ぐのかな。


まあ、何はともあれ、シーズンが始まりました。また毎週末を楽しみにできる季節がやってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ語録?

2014年02月21日 | マメ語録
6歳年長女児のしりとりに、「ツモ」はいかがなものか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスケート。

2014年02月19日 | チビ

連日賑わうソチオリンピック、今晩が女子フィギュアですねー。楽しみ。
だからというわけではないが、先日、ボテマメを初めてのスケートに連れて行きました。
親2人も、20年ぶり?30年ぶり?と顔を見合わせてしまうくらい、久しぶりのスケートです。
まだ西広島に住んでた頃、基町のところのスケート場に行ったのが私の最後のスケート経験だと思うんだけど、あそこ、まだあるのかなあ。


自分のことで精いっぱいで、子どもたちの手をつないで滑るなんて無理ではないか。と恐れつつ、行ったのはここ。
BIGBOX東大和スケートセンター

一般滑走はだいたい14時から。
この日もそうでしたが、早めに着いたにも関わらず、併設駐車場は既にかなりの列が。
駐車場の列を突破してスケート場に向かうとまた列が。入場券(滑走券)を買うための列でした。
13時半頃には付近についていたのに、滑る準備がすんで、リンクサイドに出ることができた時は14時を30分はすぎていた気がする。

土日は混み合うため、滑走券を1時間前から販売するそう。また、駅の真ん前なので、周辺にはそれなりに食事処、マクドやミスドなどもあります。
なので次回は、
1.混み始めるお昼過ぎには駐車場に入る
2.1時間前に滑走券をゲット
3.そこいらで昼ごはんを食べて、開始までの時間を過ごす
というプランで行けば、待たずにスムーズにいけるかなと。


なんて、次のことをもう考えちゃうくらい、2人がびっくりするくらいあっという間に滑れるようになったのであります。

わー!床が氷!滑る!立てない!と騒ぎながら、へっぴりごしでジリジリむじむじ動いていたのは最初の二周くらい。2.3度くらいは2人とも、イヤというほどお尻を打ったり、ひっくり返ったりもしたようですが、泣き言も言わず、そのうち1人ずつで勝手に動き始めました。

ボテはまるで駆け足で走ってるみたいなスピードっぷり。マメは左足に重心をかけながらシャシャー、シャシャーとリズミカルに。

親2人も、何度か手すりを掃除するうちにカンを取り戻し(オットさんは学生時代はマイシューズを持ってたらしい)、親子そろって、なかなか楽しい時間を過ごしました。
また行こうねー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする