ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

オモチャの対象年齢。

2007年12月28日 | チビ
ボテ,先日1歳10ヶ月になりました。
もう少しで2歳になるんだなあ。ほんとに早いなあ。

ボテが1歳になるかならないかくらいに,
オットさんがボテに買ってやったオモチャの一つに,
educoのリンキングループスがあります。
帰ってよく見ると,うちが買ったタイプはなんと対象年齢2歳からのもの。
まだダメに決まってるじゃん!!といいましたが,
親バカ極まりないオットさんは「ボテは天才だから大丈夫!!」
アホや…。

まあ天才云々はもちろん冗談ですが,
せっかく買ったのにしまっておくのもなんなので,出しておきました。
しかしやっぱりというか,上手に遊べないしあまり興味も示さない。
デザイン的にはかわいいので,棚の上に置かれ,
一時はインテリアと化しておりました。

それが,つい先日のこと。
ボテが思い出したかのように引っぱり出したかと思うと,
ものすごくものすごく真剣に,遊び始めました。
その集中たるや,小一時間はモノも言わず,ひたすら一人遊び。
もうびっくり。
しかも,(オモチャの遊び方に正しいもクソもないとも思うが)正しく遊んでいる。
オモチャの対象年齢というのは,伊達についてないんだなあ,と,感心しました。

日々のいろんなことに,
少しずつの,そして目を瞠るような成長っぷりを見せてくれます。
だんだん「このクソガキがー。」と思うようなときも増えてきましたが(^^;
それも成長の証であろう。
家族3人になってからの,二度目の年越しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんじょうび。

2007年12月28日 | Weblog
連休は,遠出もせず家のまわりだけでのんびりとすごしました。
休日の夕刻におんなじ格好で昼寝しているオットとボテ。
それを見ているのはなんとも静かでおだやかな時間です。
「しあわせ」てこういうのだな,と思います。

ボテが生まれる前,
晩御飯を食べた後うたたねするオットさんの寝顔を見ながら,
こんなに大事なものがもう一つ増えるなんて,
本当に大丈夫なんだろうかと思ったことがあったけど,
今また,2人の姿を眺めながら,
これがもひとり増えるなんて! 大丈夫かよ!?と思う。


以前,なんかのエッセイで,
結婚式をあげる直前のカップル,特に女性が美しく見えることについて,
「守られている女性というのは綺麗」
という書き方がされていて違和感を覚えたことがあるけれど,
これから先の何十年かを誰かと共に生きていこう,と決めた時,
その人が綺麗に見えるのは,「守られている」というよりは,
「守りたい」と強く思っているからじゃないか,という気がする。
この人のしあわせを守りたいと,強く願うこと,
そして互いがそう思っていると信じられることが,
その人を輝かせるんじゃないかな。
恋人や家族に限らず,
自分をさしおいても絶対に守りたいと思う人が増えることは,
ひー,とも思うけれど,間違いなく,しあわせなことだ。


いま,友人の子どもが難しい病気になり,家族皆ががんばっている。
してやれることなんてなーんもない不甲斐なさと一緒に,
今患っているのが子どもでなくて自分だったらどんなにか楽なのに!
と思うだろうな,と考えると,それだけでたまらない気持ちになる。
元々べっぴんさんな女だけど,
泣かずに前向きでいよう,その方が子どもにも良い細胞が増えそうでしょ?
と言う,今の彼女の顔を見たら,きっともっと綺麗だろうと思う。
彼女のメールや手紙を読んでつい泣いてしまう自分を,失礼だと思う。


彼女の事を考えながら書いたからか,珍しく真面目な内容になってしまった。
いつもの毎日がなにげなく過ぎていくことを,大事に出来ているだろうか。
守りたい大事な人たちを,ほんとに大事に出来ているだろうか。

今日は誕生日でした。
私の大事な人たちに,来る年も,良きことのあまた起こりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年いちばんションボリしたこと。

2007年12月21日 | Weblog
というと大袈裟かもしれないが,
先日,おマメの定期検診に出かけた際,事件はおこった(←やっぱりおおげさ)。

検診の時は,オットさんがバス通勤をしてくれて,私が車を借りて出かけます。
普段は行けない店への買物やちょっと重い物を買ったり出来る,良い機会。
その日も,出かけるついでに精米をしてこようと考えていた。
(米は実家の知り合い経由で玄米購入のため)
オットさんに,精米に行ってくるから米袋を車まで運んで,と言うと,
「重たいものを持つな!俺がいる週末にしろ!」と怒られるに決まっているので,
オット出勤後,ベビカに乗せて駐車場まで持っておりて,
後部座席のボテのベビーシートの横に,米袋を積み込みました。

そして出発。
某インターに入る前の下り坂,前の車両がキュッと急ブレーキ。
坂を降りきると信号なので,元々かなり減速はしていたけれど,
何しろボテを乗せている上に,臨月間近の妊婦でもある。
超安全運転を心がけているので,お。と私も少し強めにブレーキを踏んだ。

そのとき!!
背後座席でドスン,という鈍い衝撃があった後,静かに続く不吉な音。
ざさーっ。ささーっ。

血の気が引きましたわ…。
赤信号になったことを確認して後部座席を振り返ると,
ええええ。米袋が座席から倒れて,あたり一面はコメまみれでしたとも。
山盛りでしたとも。
「あああ…」とアタマを抱えて嘆く私の声を聞いて,
「アーア!」と楽しそうに復唱するボテの声音に,さらに力が抜けた。

検診後に寄るのが定例になっている実家で,
父母が大笑いをしながら一緒になって拾い集めたり,
掃除機かけたりしてくれましたが,
この年末になって,こんなションボリ事件が起こるとは。
悪いのは,米袋の口をちゃんと閉めてなかった私なんですけどね。
分かってるんだけど!

年末を前に,クルマの中だけとても綺麗になりました…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオモノご購入。

2007年12月20日 | お買い物・雑貨
しばらく書いていなかった間に,
オオモノのお買い物が二つあったので,まずはそれをご報告。

ひとつめはメガネ!!
実は今年,もう少ししたら結婚して5年目を迎えます。
で,何か記念になるようなものでも2人で買おか,
ということで,いろいろ悩んだ末。
そしてせっかくだからいいものを買おう!!と,999.9(フォーナインズ)を奮発。
私は写真の,黒のセルフレームを選びました。
今までも,一番主にかけていたのはセルフレーム眼鏡だったので,
あまり大きく印象は変わりませんが,やっぱり少しウキウキします。

いやーしかし,あらためて再確認。
いい眼鏡は軽い。そしてかけやすい。疲れない。



そしてふたつめが,悩みに悩んでついに購入した,携帯です。
結局infobar2を購入。今度は色をシルバーにしました。
かなりポップなイメージだった今までのnishikigoiと比べ,
急にシャープでクールな感じ。
nishikigoiとさよならするのが何とも寂しく,未だに新しい子になかなか慣れません。
新しい機能がいろいろいろいろついているみたいなのですが,
少しも使いこなせず,また使いこなす気もなく(笑,
もっぱらオットさんの方がいろいろいじって楽しんでおり,
「いいなあやっぱり新しい携帯。オレも変えようかな。」などと言っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレジャナイロボ。

2007年12月05日 | Weblog
先日sagariを購入したときに,AssistOnでどうしても見逃せないものを発見したので報告。「野望ポスター」とかでも有名な太郎商店の商品らしい。

欲しかったロボはこれじゃない!
子供たちの悲痛な叫びが聞こえる情操教育玩具
コレジャナイロボ(The Original Model)
2,940. (本体価格 2,800.)

もうオットさんと2人でバカウケ。
オットは,「誰かにあげたい…」と,
その手の冗談が通じる人にアタマをめぐらせ始め,
うちと同時期出産予定の元同僚夫妻へのお祝にすることを検討しはじめる始末。
(この元同僚ご夫妻のPalm使いの旦那様へのお餞別にPaperPalmを送ってウケた経験あり)

オフィシャルサイトまであります。すげい。
ボテがもうちょっとものが分かるようになったら,
プレゼントしそうな勢いのオット。やめようよー(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする