ファミリーミュージカル「人魚姫」というのを見に行きました。
2時間もの長丁場で、多少心配していましたが、2人とも真剣に見ていて、長さを感じなかった様子。
マメもキラキラの衣装に目を輝かせながら見入っていました。
ボテなんて、王子が別のオンナと結婚するあたりや、姉妹の人魚たちがナイフを持って説得にくるあたりでは、ハンカチを握りしめてむせび泣いておった。かわいいヤツめ。
さて帰り道。
面白かったねー、というと、2人とも何やら微妙な顔。聞いてみると、結末が不本意であったらしい。
じゃあ、どんなふうになって終わったら良かったん?
僕は、王子が人魚姫と結婚してくれたら良かった!
と、ボテ。
そうだよねー。人魚姫が可哀想で泣けたんだもんねえボテは。で、マメは?
私は王子をぶっさしてほしかった!
(原文ママ)
もう親2人爆笑。
これがオンナというものか⁈
いや、マメか。
いやー。面白かったです、人魚姫。
2時間もの長丁場で、多少心配していましたが、2人とも真剣に見ていて、長さを感じなかった様子。
マメもキラキラの衣装に目を輝かせながら見入っていました。
ボテなんて、王子が別のオンナと結婚するあたりや、姉妹の人魚たちがナイフを持って説得にくるあたりでは、ハンカチを握りしめてむせび泣いておった。かわいいヤツめ。
さて帰り道。
面白かったねー、というと、2人とも何やら微妙な顔。聞いてみると、結末が不本意であったらしい。
じゃあ、どんなふうになって終わったら良かったん?
僕は、王子が人魚姫と結婚してくれたら良かった!
と、ボテ。
そうだよねー。人魚姫が可哀想で泣けたんだもんねえボテは。で、マメは?
私は王子をぶっさしてほしかった!
(原文ママ)
もう親2人爆笑。
これがオンナというものか⁈
いや、マメか。
いやー。面白かったです、人魚姫。
うちにお泊まりに来ていたお友だちの娘ちゃんを見送ってとある駅まで行ったところ、今からこれにお出かけだという。
へー、こんなのあるんだ。面白そう。
というわけで、2日後の最終日に、いって来ました丸の内キッズジャンボリー。
なんたって会場がここです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/571a51f303027c3db4d02eeabc75a20e.jpg)
東京国際フォーラムー!
10年?15年?くらい前に妹さっちゃんと、建物だけ見に行ったのが思い出される。
このガラスのでっかい空間は、ちょっと他では思い出せないな。夜はライトアップされてまた違う景色。時間ごとに違う表情が見られる建物ですね。
さてキッズジャンボリー。
何しろイベントの存在を知ったのが2日前だし、夫婦揃って並ぶのが嫌いなために、事前予約が必要なものや、整理券配布系のものには全くノータッチの今回でしたが、それでも十二分に楽しめました。
こんなのとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/ba575cb0dcd38ca5294fda0dd6e83ee0.jpg)
こんなのとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/be4e91ea3c049786e2d3b24f39fb90f0.jpg)
なかでもステージもの。
キッズミーツソウル、ジャズ、クラッシックと並ぶプログラムを見ていて、
なぬ⁈露崎春女⁈CHAKA⁈
いやーん。ゴージャス。これで無料ってばありえないー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/52ba754d2141805b82ee29f37a105220.jpg)
ボテは手を上げてステージに上がり、タップダンスを教えて頂いたりもしました。
親も久しぶりのナマステージ堪能。思えばボテ妊娠中に行った松山のジャズストリート以来?矢野のさとがえるが最後かなあ。
いやー、いろいろ面白かったです。子どもたちは、メニューの豊富さにまだまだ遊び足りなかった様子。
来年はもちょっと早めに下調べをしてこよう。
へー、こんなのあるんだ。面白そう。
というわけで、2日後の最終日に、いって来ました丸の内キッズジャンボリー。
なんたって会場がここです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/571a51f303027c3db4d02eeabc75a20e.jpg)
東京国際フォーラムー!
10年?15年?くらい前に妹さっちゃんと、建物だけ見に行ったのが思い出される。
このガラスのでっかい空間は、ちょっと他では思い出せないな。夜はライトアップされてまた違う景色。時間ごとに違う表情が見られる建物ですね。
さてキッズジャンボリー。
何しろイベントの存在を知ったのが2日前だし、夫婦揃って並ぶのが嫌いなために、事前予約が必要なものや、整理券配布系のものには全くノータッチの今回でしたが、それでも十二分に楽しめました。
こんなのとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/ba575cb0dcd38ca5294fda0dd6e83ee0.jpg)
こんなのとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/be4e91ea3c049786e2d3b24f39fb90f0.jpg)
なかでもステージもの。
キッズミーツソウル、ジャズ、クラッシックと並ぶプログラムを見ていて、
なぬ⁈露崎春女⁈CHAKA⁈
いやーん。ゴージャス。これで無料ってばありえないー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/52ba754d2141805b82ee29f37a105220.jpg)
ボテは手を上げてステージに上がり、タップダンスを教えて頂いたりもしました。
親も久しぶりのナマステージ堪能。思えばボテ妊娠中に行った松山のジャズストリート以来?矢野のさとがえるが最後かなあ。
いやー、いろいろ面白かったです。子どもたちは、メニューの豊富さにまだまだ遊び足りなかった様子。
来年はもちょっと早めに下調べをしてこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/92de398a0cb1147e835c948484e47c1a.jpg)
正解は人生二度目の北海道。またも留寿都です。
私、北海道来て一度も、札幌時計台とか何とか動物園とか、大通り公園でトウキビ食べるとかしてない。
結構珍しい部類に入る気がしてきた。
しかし今回は、子どもらがでっかくなってきたので色々やってみました。
馬に乗るとか、オリエンテーリングとか、ラフティングとか。
乗馬は面白かったです。子どもらもっと大きくなったら、1時間くらいの遠乗り体験したいなあ。
オリエンテーリングは、取ったポイント数によって、食べられる食材数がかわるという、なかなか鬼畜なバーベキューオリエンテーリングとかいうやつだったのですが、盛り上がりました(笑)
あ、あと釣りもした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/bde8ed9e03b579d4f68b2608970a9c71.jpg)
なかなかハードに動き回りましたが、へばっていたのは主に親の方でした。
ボテもマメも、大きくなったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/2288edde8b451c985694402c49b1187a.jpg)
いろいろ書きたいことはあるんだが、とりあえず順番に。
今年の夏旅行はここです!
さてどこでしょう。
この写真を撮った直後、すぐ横からパラグライダーが飛び立ちました。
生で見たのは初めて。いやー。すごいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/bfd041a409932c07cc184786f953bcfc.jpg)
あまりに暑いので、やはり外遊びは危険だ。屋内だ。しかし三人だけでこないだの科学未来館まで行くのは、なかなかハードな気がしたので、マメが幼稚園からチラシをもらって帰っていた多摩六都科学館の、大昆虫展へ。
規模が小さいならではのアットホームさもあって、これがなかなか良かったです。
ボテマメ2人、怖がりもせずカブト虫をわしづかみにして企画展を楽しんだ後は常設展へ。
ダンゴムシをつかんで迷路に入れるというやつに夢中になったり、蝉の抜け殻を一人一つずつバリバリ破かせてもらって耳管の位置を教えてもらったり。
常設展は、チャレンジの部屋、からだの部屋、自然の部屋などテーマによっていくつかに分かれています。
それぞれ触ってみたり、動かしてみたり。宇宙遊泳気分が体験できるという乗り物?は大人気で、長い列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/202391893db9540986de10ff8530af99.jpg)
ジャングルジム的なものを登るような身体を動かせる展示もあり、階段が迷路のような作りになっている部分があったり、飽きやすいヤツらのことを良く考えて作られていて、ありがたい。
食事は、軽食とテイクアウトができる喫茶があるけど、自由に利用できる休憩室が綺麗で結構広いので、お弁当的なもの持参がおすすめ。
ご自慢のプラネタリウムは、残念ながら既に満席で見ることができませんでしたが、一日遊べました。
また来てみようねー。