ぼてマメ日記

息子ぼてと娘マメとの毎日やなんやかやをテキトーにつづります

子どもたちの作品集。

2021年11月02日 | チビ

引っ越しの準備をしていたときに、一番頭が痛かったのは、子どもたちが作りためてきた絵や工作の数々。

出来れば全部取っておきたいけど、形や規格が全くそろわないし、全部収納しておけるスペースも無いし、かといって子どもたちにまかせると全部捨てられてしまう。


恥ずかしいからやめてよ捨ててよとかいうけど、これはね。
君たちが描いた作ったものではあるけれども、お母さんとお父さんにとっての子育ての記録でもあるのです。君たちだけのものではないのです。
こんなの2度と描けないし書けないでしょ。

はいえバタバタの毎日の中、結局箱詰めにしたままごっそり新居に持ってきてしまい、収納につっこんだままになっていました。

ふと見かけた記事に「どんどん増える子どもの作品を写真で整理」。
おお、これはいい。と、自粛生活の時間の中で、たまりにたまっていた色々をひたすら写真に撮り、しまうまプリントでフォトブックにしました。
作品がいいからか?、なかなかの出来栄え。もっと早くやれば良かった!

おすすめです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩動物公園サマースクール

2018年08月04日 | チビ
動物大好き人間マメのために、ふと見かけたこれを応募したところ。
「多摩動物公園サマースクール」
なかなかの競争率だろうに、なんと運よく当選!!(現在は募集終了しています)。
毎年6月中旬頃に募集をしているようです。今まで全然知らなかった。

おもしろそーいいなーオレも行ってみたかったー。
対象年齢でなくなってしまったボテ氏嘆く。

というわけでマメ、夏休み最初の一大イベントです。開園前のタマドーへ、いざ。



2日間の日程ですが、大体の流れは。
------------------------
動物園全体を知る
・クイズを解きながら園内をみてまわる
・動物たちや動物園に関する説明

担当の動物を決める
・担当動物について知る
・実際に見る、触れる
・獣舎の掃除や給餌などの作業を体験

まとめ
・分かったこと、伝えたいことをまとめたレジュメ作成
・みんなの前でレジュメ発表
------------------------
といった感じだったようです。
これを子どもたちと担当スタッフさんたちだけでやります。
プログラムや資料が結構作りこんであってちゃんとしてる。ありがたい。

子どもたちを送り出したあとには、保護者のための簡単なガイドツアー。
初日は私も仕事休みの日だったので参加したのですが、事務所まわりや、餌をつくる作業場所、冷蔵庫や貯蔵室など、普段は見られないところも色々見て説明をしていただけて、面白かったです。

マメたちも、普段は絶対に入られないような展示室の中や裏で色々な作業をしたり、説明をきいたり、動物たちに触らせてもらったり、それはそれはもう楽しかったようでした。

お迎えにいって、どうだった?と聞いた時のマメの最初のひとこと。
「うんこが床にはりついてパリパリに乾いちゃっててさ! 掃除が大変だったよ!!」
そうかそうか。



一頭一頭の特徴や名前を覚えると、名前を呼んでみたくなる。
様子の変化を見に、また会いにきたくなる。
もともと大好き動物園にもっと親近感がわいて、また一つ、行きたい理由が増えたようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種。

2018年04月06日 | チビ
ボテの理科の課題で、「種子を育てて観察レポート提出」っていうのがありまして、彼が「えだまめ」と「トウモロコシ」を調達してきました。 しばらく水につけていたら、根が出た! 芽が出た! かわいい!! 発芽したところを半切りにして撮影してくれろと言われまして、その写真です。 すごいなこの色、この形。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボテ、最後の乳歯。

2017年11月08日 | チビ

ボテの最後の乳歯が今日抜けました!
下顎に永久歯の欠損があるボテ、下顎真ん中の乳歯一本だけを歯並びの矯正中途で残す方向できているのですが、それを除く、残る全ての歯が、永久歯になりましたー。

いやー、感慨深い。
泣きわめく君を足でふんじばって、無理矢理歯磨きしてたのは、こないだのようだよ。
大きくなったねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島から帰る。

2016年08月11日 | チビ

子どもたちはもう少しお世話になり、夏休みを満喫。ANAのジュニアパイロットを利用して、先日、2人だけで帰ってまいりました。

私たちが帰る日には早速、妹のところのいとこと一緒にプールにつれていってもらい、お魚のように飽きることなく泳いだそう。帝釈峡にお泊りに連れて行ってもらったりもしたらしく、いとこたちとしたごっこ遊びについて詳しく解説をしてくれ、ホテルのバイキングについて熱く語り、聞いているとずいぶんと楽しかったようです。

帰宅した日の夜、毎日すごく楽しかったから二人が帰ったら息子が寂しそうだよー、という妹からのメールを見て、マメ、思わず涙。
ずっと一緒に遊べればいいのに・・・ずっとずっと友達だよ! 忘れないよ! と涙ながらに力説しておりました。
ずっと友達って、いとこなんだから死ぬまでいとこだよー。安心しろー。

涙をふきふき布団に入った二人の寝顔をオットさんと久しぶりに眺める。「いつもの夜」が戻ってきました。
みなみなさま、大変お世話になりました。また帰るね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり。

2016年08月02日 | チビ


福島での三泊四日のサマーキャンプに参加していたボテマメが帰ってきました。
おかえり! おかえり!!

いいタイミングで梅雨明けしたせいか、滞在中ずっとお天気に恵まれたようで、2人ともすごい日焼けしてました(笑)。出発の際は不安げだったマメもとても楽しかったらしく、口をそろえて「まだ帰りたくなかった!まだ居たかった!!」

かわるがわる、次から次に2人から出てくる土産話に笑い転げたり感心したり、それはそれは賑やかに過ごしたあとは、コトッとあっという間に寝てしまいました。
やっぱり疲れたんだねー。
大きな怪我もなく、無事に過ごせて本当によかったよかった。

しかし子どもたちのいない生活というのは、本当に静かなものだと実感。
初日はオットさんも出張中でいなかったので、何年振りかの、おうちに一人きり!
夕方仕事から帰ってからの時間、子どもたちの食事とか就寝時間のことを気にしなくていいと、こんなにいろんなことができるのかと、なかなか驚きでした。
それに自分一人の時に、ちゃんとした食事するモチベーションを保つのって難しい。みんなにしっかり食べさせねば。と思っていないと、こうもどうでも良い自分がいるというのも、新しい発見でした。
わさわさと騒々しいしあれこれ忙しないけれど、家族みんなで食べるから、作る方にも力が入るし、楽しいのだよなー。

キャンプの最終日は近所の農家さんで野菜収穫体験もさせて頂いたそう。お土産にもらって帰った立派な夏野菜の数々、みんなでおいしくありがたく頂きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーキャンプ。

2016年07月30日 | チビ
ボテマメの夏休み、最初のビックイベント。
福島は猪苗代湖のほとりで、三泊四日のサマーキャンプ!!
ボテはワクワク、うれしくてしょうがない様子でしたが、マメ、ちょっと不安な様子。
出発前夜には行動装備(主な荷物は先に送ってある)をリュックに全部つめて準備完了していたのに、朝になって私に抱き着いてふにゃふにゃ言うていたかと思ったら急に、
「やっぱりフィンちゃんも一緒に連れていく!!」

フィンちゃんはいつも一緒に寝ているカワウソのぬいぐるみです。
リュックサック、もう一杯で入らんよ? 手で持っていく? それはやめてー。
あわてて私の大きめのリュックに荷物を入れ替え、ベルトで肩サイズを調整し、バタバタと出発。
なんか入れ替え忘れてるもの、あるんじゃないかいな。。。

集合場所に行ってみると、初対面のこういうシーンにすこぶる強いボテ、早速前に並んでいた中学1年だというお兄ちゃんと軽口をたたいて楽しそうです。
女の子はお友達と一緒に参加している子も多く、マメ、ますます不安になった様子。
だいじょうぶ。きっとみんなと仲良くなれると思うよ。

怪我なく、楽しくすごして、元気で帰っておいでー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草詣で。

2016年02月11日 | チビ

小学校の社会見学で、浅草に行ったボテ。
事前授業で色々調べて、それぞれが渾身の自作ガイドブックを作成。それとお土産を買う用のお小遣い500円を持って行き、仲見世や浅草寺を見て歩き、自分の好きなものを買って帰っていい、というイベントだったわけですが、ことの外楽しかった様子。

今度はぜひ家族みんなで行きたい!
僕が案内してあげる!!

そう言い続けて、ようやく今日行ってまいりました、浅草詣で。
私独身のとき妹と旅行にきて以来だ多分‥。オットさんも20年ぶり?とか言っていました。


人多い!
ちょー多い!
話には聞いていましたが、海外からの観光客さんの多さよ!!
社会見学の時は平日だったからここまでの混雑はなかったボテも、ややビビり気味でしたが、浅草寺の歴史や仲見世の豆知識を披露しながら快調。


団子やら人形焼やら、色々食べまくって歩きました。


ここにも行った。


人ごみに疲れたら、川沿いに出て休憩。
ボテは悩みに悩みまくったあげく、お土産に「将軍刀セット」みたいな代物をゲットして大満足。


オットさんのお誕生日祝い代わりに、シュラスコのお店で晩ご飯を食べて帰りました。
もうしばらく肉は見なくて良いくらいには満腹になった!美味しかった!


人ごみにくたびれはしたけど、色々満足満足の、浅草詣ででした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園へ。

2015年12月07日 | チビ

週明けは学校の代休。ご近所さんたちと一緒に昭和記念公園へ。
4家族12人。なかなかの団体です。

はじめてレンタサイクルを借りて園内のサイクリング道路を走りました。
これ気持ちいい。しかも目的地まで早いからいい。
途中の道のりをぽたぽた歩くのも楽しいんだけど、歩行者がいないからあまり気にせず
走れて、最近自転車大好きな我が家の子どもたちにも好評。
大人は1日券520円、子どもは310円。4時間券もありました。


いつも激混みの子どもの森が貸し切り状態。平日ってすばらしい。
子どもたちとても楽しそうでした。
また行こうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模湖へ。

2015年11月21日 | チビ
週末は相模湖ピクニックランドへ行ってまいりました。
本当は相模湖にワカサギ釣りに行こうと思ってたんだけど、相模湖のボート屋のおっちゃんが
「あーダメダメ。今年は釣れてない。どしてもやりたいなら、うちでボートに乗ってくれたら竿貸してやっから気分だけ楽しめー」
と言うのですっかりやる気をなくし、行き先変更となったわけです。

でも一応やってみたがる子どもたちのためにボートにのり。

竿も借りた。

もちろんボウズです。


さてピクニックランド。
坂の上の入り口までたどり着くのがまず大変。すごいロケーションだ。
心配したほど混んでいませんでした。

「天狗道場」というのが面白かった。
いわゆる空中アスレチックなのですが、高いところにはってあるロープを引っ張ってぐらぐらする桶みたいなのに乗って向こう岸に渡ったり、ミニボルタリングみたいな壁をのぼったり。
うちがやったのは初級で短いコースだったのですが、それでもけっこう楽しめました。

始める前は「俺は絶対初級!!」と言い張っていた怖がりボテも、終わってみれば「面白かった! 中級でもよかったかも!」。となかなか自信になったみたい。次回は中級から挑戦するそうです。
前から行ってみたいねと言っていたフォレストアドベンチャー、この調子なら大丈夫かな?行ってみようかねー。

あとは「ピカソの卵」という無料遊具でひたすら遊ぶ。フリーパスとか本当にいらんかった。

そして子どもたち気に入って何度も入った「巨大迷路」。

乗り物らしい乗り物には全く乗らず、登ったり下ったり、飛んだりくぐったり、付き合った親は心底くたびれました。

せっかくだからとイルミネーションもちょっとだけ楽しみ、施設内にある温泉に入って帰宅。

イルミネーションだけ見に来るお客さんの方が多かったみたいですね。
点灯時間以降からはすごく混んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする