某習い事の帰りに、足を伸ばして奈良は大福さんまで行ってきました。
まぁ、大福についてからも結構歩かないといけない場所ですが。
来た場所はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/0d/f1897685158ec53aefc6d6691eaef2af_s.jpg)
以前現説に訪れた大藤原京左京五条八坊
。
そう、磐余池の最大有力地でございます。
水の張った頃に来たかったんです。
本当はもう少し前に来た方がよかったんだろうけれど。
早苗の植わった水田に山並みが写りこんで。。。もう、妄想の世界です。
現説の時の面影はなく、すべて埋め戻されていました。
代わりにこんな看板ができてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/94/e836d6d0056170b0542471b7bb26685c_s.jpg)
調査の結果をまとめた看板です。
道を挟んだ場所には小さな祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/68/7e3e56295fbd1ce0f3ad5a65d39f8b4c_s.jpg)
お地蔵様がいらっしゃるようです。
車の通りは比較的多いかなぁ。
ジョギングをする人が一人走っていった。あとは野良をするおばあちゃんが畑に見える。
そんな周りから離脱して、オイラは一人1329年前に思いを馳せる。。。う~ん、怪しい人(笑)
ひとしきり妄想の世界を堪能した後、帰路に着く。
もう少し早ければ、薬師寺さんを引っ掛けるところですが既に4時半も回っているのでこちらは断念。
雲も低く二上山も霞んでほとんど見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c2/68823ff3ea586089f9932422e8261d44_s.jpg)
なので二上山の空が焼けるのも無理でせう。。。ってコトで、大和八木でうめもりさんのわさび葉寿司をGETして帰ったのでした。
家で母に「え?田んぼだけ見に行ったん?」と突っ込まれましたが、大津好き(歴史好き)の人ってきっとこんなもんでしょう。
携帯からはこちら→■
まぁ、大福についてからも結構歩かないといけない場所ですが。
来た場所はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/0d/f1897685158ec53aefc6d6691eaef2af_s.jpg)
以前現説に訪れた大藤原京左京五条八坊
。
そう、磐余池の最大有力地でございます。
水の張った頃に来たかったんです。
本当はもう少し前に来た方がよかったんだろうけれど。
早苗の植わった水田に山並みが写りこんで。。。もう、妄想の世界です。
現説の時の面影はなく、すべて埋め戻されていました。
代わりにこんな看板ができてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/94/e836d6d0056170b0542471b7bb26685c_s.jpg)
調査の結果をまとめた看板です。
道を挟んだ場所には小さな祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/68/7e3e56295fbd1ce0f3ad5a65d39f8b4c_s.jpg)
お地蔵様がいらっしゃるようです。
車の通りは比較的多いかなぁ。
ジョギングをする人が一人走っていった。あとは野良をするおばあちゃんが畑に見える。
そんな周りから離脱して、オイラは一人1329年前に思いを馳せる。。。う~ん、怪しい人(笑)
ひとしきり妄想の世界を堪能した後、帰路に着く。
もう少し早ければ、薬師寺さんを引っ掛けるところですが既に4時半も回っているのでこちらは断念。
雲も低く二上山も霞んでほとんど見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c2/68823ff3ea586089f9932422e8261d44_s.jpg)
なので二上山の空が焼けるのも無理でせう。。。ってコトで、大和八木でうめもりさんのわさび葉寿司をGETして帰ったのでした。
家で母に「え?田んぼだけ見に行ったん?」と突っ込まれましたが、大津好き(歴史好き)の人ってきっとこんなもんでしょう。
↑ 大津のいた訳語田の宮からここまではかなり遠いなぁ。今度歩いてみようと思ったオイラのために、ポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■