ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

孤独の螺旋

2010-04-30 15:15:31 | 思考の森
「自分」と言うものの存在を唯一証明できるモノが、自分は自分であるという意識・・・「識」だとするならば、存在する「今」を証明するのも「識」と言う事になる。
「識」のある場所が、「自分」であり「今」と言う事。

さてそーすると、「識」とゆーのは沢山あるのか、否か。

沢山の「識」が存在する世界であるなら、「自分以外のもの」がいるという事。
自分の「識」の隣に誰かの「識」が存在し、「同じ今を共有する」事となる。


しかし「識」は一つしか存在せず、現在過去未来を縦横無尽に行き交っているモノならばどうだろう?


時間とは、実は一方方向に流れて行く川の様なものではなく、漠然と大きな流れのない池(もしくは沼)のようなものだとしたら?
ぽつんと針で指し示すように、意識が表面だったり深い部分だったりいろんな所でポッと点るとしたら・・・

「識」の居場所は、過去でもあり現在でもあり未来にもなりうる。
今感じている意識がAの階層の3の地点でも、別の瞬間ではBの階層の5の地点かも知れない。Aの階層の2の地点だって在りうる。
「識」のある地点を結んで「自分」を構成しているのかも知れない。

自分以外の誰か。
自分以外の何か。
全てのものが自分の意識の残像で、残像と残像をつなぎ合わせて別の何かを感じているとしたら。

私は私であり、あなたにもなりうる。
私は過去の人物であり未来の人物なのかもしれない。


私が話しているアナタは、違う瞬間の私の「識」かもしれない。
私があこがれるあの人は、別の瞬間の私なのかもしれない。
理解の外側にいる人だって、お猿だってトラだって、三日月藻だって。ひとつの「識」しかないのなら、私なのかも知れない。

今、小石を蹴とばした足を持つ私と、蹴飛ばされた小石の私。
そう。無機質と言われているものだって、私の可能性がある。


ぐるぐる廻る進化の螺旋の全ての位置に、存在できるのかもしれない。
ぐるぐる廻る自然の螺旋の全ての位置に、私は存在しているのかもしれない。

私だけが存在しているのかもしれない。



そう考えると、この世・・・過去から未来永劫、私という「識」しか存在しないのかも知れないなんて、思うのでありました。

千年の孤独。
万年の孤独。
過去から未来から触れられるものすべて、孤独。




人気ブログランキングへ
↑考えが飽和状態。プシューっとなりつつポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

アトム=お薬師巡礼

2010-04-29 13:04:41 | 呟き
そんな訳で(どんな訳で?)。
アトムへ行く気持ちが固まりました(笑)
津です。津。
津公演に行くことにしました。

せっかく津まで行くことですし、西国薬師巡礼三重地区(笑)を回ろうと思います。
んでもって、津の友達に遊んでもらう事にしました♪

あとは、津公演のチケットをゲットするのみ。(←ここが一番肝心)



人気ブログランキングへ
↑チケットが無事手に入りますように!願いを込めて、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

アトム<さらば八月のうた

2010-04-27 12:47:36 | 舞台関係
ごめんなさいなのです。
ってか、何故ダダかぶり???

わらび座の「アトム」の関西公演があると知って、ごっつ喜んだのに。
日程が7月18日19日とは・・・
さすがにこの三連休は無理。
横内さんでも無理。
ごめん。(←誰に謝ってるんだか^^;)

先日、N●Kさんで放送していた「火の鳥」を途中から見て、わらび座生でみたいなぁって思っていたところだったんだけれど。。。


あ!
今、わらび座のHPを見てると、津で上演ある事を発見!
津でもやるんだぁ。
津、狙うか?
狙っちゃおうかな???

ついでに、薬師霊場まわるかな♪

お。
貝塚のコスモスシアターでもするんだ。。。
8月6日の平日かぁ。。。
ぬーん。。。


ちと、落ち着いて考えよう。。。




人気ブログランキングへ
↑空を越えてラララ星の彼方~・・・アトムと一緒に、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

戯伝写楽

2010-04-26 17:08:31 | 舞台関係
4月24日ソワレ25日マチネと2回、戯伝写楽を見て来ました。

M.O.P.が上演した「きらら浮世伝」以来、写楽・・・いや、蔦屋重三郎好きとなったオイラでございます。
この和ミュ(和物ミュージカル)には期待がかなりありました。
期待が大きい分、見るのが怖かったのも本当。イメージがある意味出来あがっちゃってるトコロに、新たな写楽をはめ込む訳ですから。
しかし、この不安な杞憂でございまして。めっちゃ楽しくって泣けるお話でした。

数ある写楽仮説の中で、戯伝写楽は阿波の役者説をベースに作られたお話。
写楽は秘密結社だった!みたいな(笑)
写楽は一人の絵師ではなく、絵師とそれをプロデュースした人たちの総称ってトコロでしょうか。

個人的に一番の気になりドコロであった、蔦重を演じられた山路さんに至っては・・・ブラボーと言う以外なかったでしょう。
ちょっと歳くった蔦重でしたが、文句なしの蔦重です。
洒落者の粋な部分を残しつつ、身代掛けた大博打を打つ気風の良さ、大店にのし上がった泥臭さまでも十分に感じられて嬉しかったです。
この蔦重ならば、死の間際に死んだ真似をして、その数時間後に「拍子木が鳴っているのに、まだ幕が開かねぇのか」と言って逝きそうじゃないですか。
歌の声の伸びもバッチリでしたし、何より聞かせどころが満載でしたので、この観劇中は蔦重に浸りきっておりました(笑)
オイラの中で蔦重は杉山さんだったのですが、そのまま、山路さん蔦重も刻み込まれました。オイラの二大蔦重ですな(笑)
血気盛んな20代蔦重は杉さん。40代のちょい悪オヤジな蔦重は山路さんって感じです(爆)

さて次に。きっしぃがご出演って事で、写楽上演を知った訳です。
きっしぃ南畝を語らない訳にはいかないでしょう。
オイラの中の南畝は、もちろん小市マンです。
ね、きっしぃとはイメージが違いすぎでしょう^^;
どうしても、小市マン南畝の落ち着いた洒落者。狡猾な生き方。。。が定着しちゃってて、きっしぃ南畝の明るさや可愛さやどんくささが・・・^^;
いや、これはこれで、きっしぃならでの南畝なんですからね。受け入れねば。。。(笑)
でもね声質的に、きっしぃ南畝はこれで良かったなって思います。

オイラの心をギュギュっと掴んだ、花魁をご紹介せねばなりますまい。
ソニンちゃん演じる浮雲。
これは写楽が「消える」ために必要なキーワードです。
このソニンちゃんが非常によかったのです。
出てきた瞬間から「あぁ、死ぬ」って解っちゃってても、泣ける役でした。
できれば、あれだけ完璧に花魁言葉と所作を演じてくれたんだから、最後の死ぬ時は江戸弁ではなく江戸近郊の田舎言葉でしゃべってほしかったなぁ。。。
だって廓言葉って、方言を隠すために作られた特別な言葉でしょ。最後に気風の良い江戸弁ではなく方言で話してくれたら・・・花町の人たちは地方から買われてきたって事まで解る・・・写楽の「真」を描きだすってのが尚感じられたんじゃないかなぁって思うのです。
しかし、ソニンちゃんはどこまで伸びていくのでしょうか。トッドさんで初めまして観劇をしたのですが、毎度驚かされます。(と言っても、サイゴンしか見てませんが。)
次はRENTのミミですね。やっぱり哀しい女の役ですが、期待しております♪(←見に行けるのかは解らんけれど^^;)

後はサクサク~っと(笑)
歌麿、よかったですねぇ。あのクールな眼差しは反則でしょうってくらいでした。
歌が良くなってましたね~^^♪江戸の青空では歌は無かったですからね、実質いつのマリウス以来なんでしょうか。名古屋かな?あれ以来の小西くんの歌声だった訳です。どんどんよくなっているって聞いてましたが、本当によかったです。

コングさんの歌もごっつ良かったです。
雲の絶間姫の時のソロは聴かせてくれます。流石ですね。

そうそう、与七も忘れちゃいけませんね。
あの流れるような関西弁・・・聞いててスカッと致します。やっぱええねぇ、関・西・弁。
動きの切れも歌声の切れもごっつ良かったです。ってか、アンジョの時になんでこの素敵さに気付かなかったんだろう・・・もったいないことしたなぁ(笑)
一九はマーシーさん(解る人はいるのか^^;)のイメージでしたが、東山さんの一九も同じ印象の一九でしたので、スッと中に入ってきてくれましたよ。
小芝居が面白かったですね。ついでに手ぬぐいの多さも一番だったのではないでしょうか?亀さんの手ぬぐいがめっちゃ可愛かったです♪

鉄蔵さんは・・・なんだかワサワサした鉄蔵でしたね(←どんな表現や^^;)。髪もワサワサしてたけど、衣装もなんだかワサワサ~っとした感じ・・・(笑)
この人も写楽が「消える」に一役買っている訳ですが。
可哀相なんだか良かったんだか、優柔不断で暗くてウジウジしてて・・・なんだか、微妙な感じでした。個人的に。(あ、葛山さんが・・ではないですよ。鉄蔵が、ですよ~)

町娘3人組の動きも好きだった~♪
それぞれの個性が光ってましたよね。踊り担当、歌担当、お笑い担当・・・みたいな(笑)

あ、一個気になったのは、翁。(多分、海老澤くんかな?)
もう少し腰を落としてすり足をしてほしかったなぁ。。。扇をくるりと返すことで、現と浮世を行き来しているのを表しているんだと思ったんだけれど、腰が落ちて無い分ふわふわしちゃって、能の持つ幽玄さが薄れてもったいなかった気がした。

書き出すとキリがない^^;
あ、主役二人を語ってない・・・
ま、いっか^^;(きっとさとしさんファンと大和さんファンの方が語ってくれているだろうから・・・)


◇◆おまけ◆◇
チラシのキャストの着ている着物に写っている写楽の絵の紹介

さとしさん  松本米三郎 坂少将実はしのぶ
大和さん   三代目大谷鬼次 奴江戸兵衛
ソニンちゃん 二代目瀬川富三郎 大岸蔵人妻 やどり木
葛山さん   ? どなたか教えて~^^;
東山さん   市川男女蔵 奴一平
コングさん  とらや虎丸 初代嵐龍蔵 奴なみ平
きっしぃ   初代尾上松助 松下造酒之進
小西くん   市川鰕蔵 竹村定之進
辛島ちゃん  岩井喜代太郎の鷺坂左内女房藤波 坂東善次の鷲塚官太夫女房小笹
石井くん   ? どなかた教えて~
あゆみさん  三代目市川高麗蔵 志賀大七
遠山くん   三代目市川八百蔵 田辺文蔵
希さん    堺屋秀鶴 二代目中村仲蔵 百姓つち蔵
海老澤くん  三代目瀬川菊之丞 石井源蔵妻千束 田辺文蔵女房おしづ
山路さん   二代目瀬川富三郎 大岸蔵人妻やどり木 中村万世 腰元若草



人気ブログランキングへ
↑蔦重が好きだ!だからポチお願い♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

第19番 崑崙山 昆陽寺

2010-04-26 09:06:11 | 西国薬師四十九霊場
こちらもアップしていなかった西国霊場です^^;(←どんだけ、面倒臭がってたんだ~)

2010年2月20日晴天
宝塚観劇の後に行ったのが昆陽寺です。

 
崑崙と聞くと妙にドキドキソワソワ(笑)
ね、やっぱ、崑崙と言えば中国古代の霊山中の霊山ですよね。西王母のいる仙界♪
そんな訳で、妙にワクワクしながら門をくぐったオイラであります(笑)


本堂にいらっしゃるお薬師さまは、行基様作だと伝えられております。
秘仏だったらしいんですが、震災後、4月2日の行基さん祭の時に御開帳されるようになったんだとか。

やはりお寺に来ると、もう一度来たいなぁって思います。
行基さん祭に来ようかなぁと画策中(笑)

行基様縁のお寺ですので、行基塚がございます。

ええ感じの塚でしょ~。

そして塚の近くには、行基さまが詠んだとされる歌の碑がございます。

『山鳥の ほろほろとなく 聲きけば 父かとぞ思ふ 母かとぞおもふ』

エエ歌ですなぁ。。。
この時代、旅をするという事はきっと今生の別れと同じ意味だったと思う。
常に遠くにある父母を想い歩まれたんだろうなぁと思うと、ほろほろと泣けてしまった。

んが!

よく見て下さい、この碑。
誰の文字だと思います~???

じゃじゃーん!
好胤師なのでした~♪
個人的に、めっちゃサプライズ気分^^


人気ブログランキングへ
↑好胤師が好きだーと思いつつ、ポチっと押して下さい♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

第18番 大沢山 久安寺

2010-04-23 09:09:16 | 西国薬師四十九霊場
今更ながらですが、せっかくカテゴリーに西国薬師霊場ってあるのに、最終49に足りなかったらカッコ悪いなと思い、今更ながらなんですが、久安寺アップっす^^;

行ったのは2010年1月24日晴天

いいお天気だったし、バスの運転手さんいい人だったし~♪
穏やかなお薬師詣ででございました^^

んが。

この日の久安寺さん、お葬式が入っておりまして。。。
薬師殿がお葬式~初七日の法要となっており、お薬師様を近くで拝むことができませんでした^^;
このころ、まだまだ寒い日が続いてましたからね。

お堂の外からお薬師さんを拝んで、額をパシャリ。
そそくさと薬師殿を後にしたのでした。

久安寺さん、ご朱印はいただきましたがお参りが微妙にアレなんで(笑)
いつかリベンジしに行かなければならない場所なのであります。
お庭がおすすめのお寺ですので、今度は花の奇麗な時に行くぞ~♪


んで、お昼をお寺の入り口にあるかやの木さんでいただいたのだ。

葛うどん☆
葛粉でトロリとしたお出汁に、生姜が聞いててめっちゃ美味しいでした^^




人気ブログランキングへ
↑気温の変化にはご注意を!んでもってついでにポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

ウジャドの眼

2010-04-22 08:59:59 | ぶらり・・・旅
本徳寺さんを後にしたオイラは、ひとまず三宮に出た。
時間は5時過ぎ。
なーんかさ、お腹がさ、空いたんだよねぇ。。。

そんな訳で、三宮と言えば中華街。
中華街と言えば、豚まん。
豚まんと言えば、一貫楼!!


って事で、一貫楼の豚まんGET♪

ホッカホカの豚まんをモキュモキュッといただきました。

お腹を満たすと、行動開始。
次の目的地を目指します。


途中、カファレルの誘惑を退け、無事到着♪


この日の最終目的地は、「エジプト・トリノ展」だったのです。

やはりトリノ展の目玉は、ツタンカーメン少年像でしょう。
とても美しい顔でした。
背後が壁みたいになっていて、全身が作り込まれてないんですね。なのにちゃーんとアメン神の肩に回した手が、反対側に作られているトコロが憎いです。(ツタンカーメンのみではなく、女の子の二人組の彫刻も肩に手をまわしてるんだけど、反対側にちゃんと手が作られていた。作業が細かい!)
ツタンカーメン王の美しいのは顔ばかりではなく、すっと引いた右足のライン。これも奇麗でしたねぇ。

トリノ展おすすめの「イビの石製人型棺の蓋」は個人的にはあまり興味がそそられなかった・・・(石は奇麗だったけれど。)

人型棺の内側に、女神さまが描かれてる事があるんですけれど、それも良かったなぁ。。。

展示物の前半が彫刻や神具、後半が棺やミイラや副葬品になるんだけれど。。。
カノポス容器は内臓をしまうツボで、ミイラはイワユル遺体なんだよね。
これが美術品や歴史的資料として展示される。この境界線はどこだろう。
きっと、ピラミッドから出てしまった瞬間に、ミイラは「ミイラ」と言う名の資料になっちゃうんだね。だから、目の前のミイラは怖くないんだ。きっと。
子供のミイラの生々しい頭部をみながら、ちょっと考え込んでしまった。。。

特別展のイヤホンガイドを借りて見ると、だいたい1時間くらいで展示物って見られるので、今回も借りました。
沢村一樹さんがジャン=フランソワ・シャンポリオン役で案内してくれます。
が・・・
今回の解説、あんまり上手く展示物を縫うように作られておらず、ブツッブツッと解説なし空間が出来ちゃいました^^;(←オイラの見方が悪いのかな?)
あと、音声ガイドのマーク(イヤホンのイラスト)と展示物ナンバーのマーク(アンクのイラスト)がちょっと似てるので、解り辛かった^^;(←オイラの目がイマイチなだけ?)

閉館ギリギリまで見てたこともあり、今回は図録は買わなかった。(←悩む時間がなかった^^;)
ポストカードと、グイド・ゴビーノのアイーダチョコをGET。
最近は、展示とお菓子のコラボが流行ってるのかな?(ハプスブルグ展もそうだったもんな。ハンガリーのカフェ「ジェルボー」の商品を販売していた。)

こーして、戦略にハマりつつも一日終了。
チシャ猫の口みたいなお月さまに見送られ、帰路に着いたのでした。



人気ブログランキングへ
↑ウジャドの眼はホルス神の目なんだよーんと、ポチして下さい♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

亀山

2010-04-21 09:06:14 | 神社仏閣
鵤から網干へのバスは二時間に1本です。
姫路へ出るバスは一時間に1本です。
この場合、姫路チョイスでしょ~?
ほんの一瞬、白鷺城をバスの窓越しに見て、次に目指すは亀山です。

亀山と言っても、三重県じゃございませんよ。
山電姫路駅から2駅行くと、亀山とゆー駅があるのです。

Q.こちらで下車するとどこへ行けるか

Ans.本徳寺へ行ける

さ、亀山本徳寺と聞いてピンとくるアナタは、新撰組オタクですね。


そーです。第二の目的地は亀山本徳寺でございます。

なんと、本徳寺さんでもこの日は法要が営まれておりまして・・・
あぁ、本堂のお参りは無理か・・・と思っておりましたが、法要は終わっており、蓮如堂に場所を変えてご法話されておりましたので、本堂へのお参りは可でございました。
よかったぁ~^^


この威風堂々たる妻入りの本堂は、1873年に西本願寺より北集会所を移築されたもの。
そーですよ。幕末、新撰組が屯所として利用した建物なのです。
なので、本堂の柱には刀傷もあるんですよ~(あぁ、なんてお行儀の悪い集団^^;)


本堂の入り口。柱が写りこむほどに磨き上げられた縁が良いですね。ツルツル~♪

 
こちらが刀傷。(多分^^;)

個人的な目的はこの本堂でございましたが、このお寺、見どころがたーくさんございます。


見目麗しい太鼓楼


風になびく吹き流し


庭の枯れ池に佇む蛙さん♪ゲコ☆

中でも一番のオススメは、大広間の上段の間の天井画
描かれたのはそう古い時代ではありません。1996年に石川ヨシ子氏がご寄進されたものです。
天井の一枚一間に描かれた花々は、ため息が出るほど美しいです。これを見るためだけに足を運んでもいい!って思える位の美しさです。
特にオイラが気に入ったのが、中央の蓮。ハチの巣が少し見えた蓮を取り囲む4つの蓮のピンクから白、白からピンクへ移り行く色のグラデーションが、再生を感じさせてとても良いのであります。

あとね、オススメが庫裡に面したお部屋にいらっしゃる仏様。
くらーいお部屋の中で、ぼぅ・・・とお厨子が浮かんでおります。
心静かに手を合わせられますよ。

寺事務所で「ご由緒書きを頂けますか?」と聞いたんですが、「(浄土)真宗ではご用意してないんですよ」と言われました。ご朱印をされていない事は知ってましたが、ご由緒書きもないんだ・・・と一つ賢くなったオイラであります。
ご朱印はされておりませんが、記念スタンプはありました(笑)
なので、手持ちのご朱印帳に「今日のお参りに来た印」としてペタンと押してみました。
うーん。ご朱印と意味合いが違うから、今後ご朱印をいただく時に「!非常識な奴だ」と思われちゃうかも・・・と、ちょっとドキドキなオイラなのであります。

蓮如堂以外をゆっくりとお参りさせて頂き、本徳寺さんを後にしたオイラ。

参道の入り口にこんなお船が・・・

今の姫路港に当たる場所が、昔は飾磨津湊と言われて花山法王の時代から瀬戸内の交通の要所だったんだとか。
飾磨街道は「銀の馬車道」とも呼ばれ、明治期には銀を運ぶ馬車の往来もあったとのことで、姫路の陸路海路共に交通の要所でもあったんでしょうね。

そんな歴史ある街を後にして、次に向かうはどこだと思う?
次回、感動の最終回(笑)



人気ブログランキングへ
↑新撰組オタクも幕末オタクも、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

第23番 いかるが 斑鳩寺

2010-04-20 09:32:50 | 西国薬師四十九霊場
長らく霊場レポをサボっておりました。
オイラの18/49番目に訪れたお寺は、斑鳩寺。

奈良じゃございませんよ。
兵庫県です。
でもね、場所は太子町いかるが・・・それでも奈良じゃないんですよ~(笑)
その昔、聖徳太子が推古天皇にお経を2巻献上(読んだらしい)したことに対して、推古天皇から揖保川流域を拝領したんだそうな。
そのご縁で、この土地は太子となり、太子の斑鳩宮にちなんで斑鳩寺を建てたんだって。なので、お寺付近は鵤というらしいです。


バス停からお寺はすぐです。
菜の花畑を眺めつつ、まっすぐ進むとお寺はあります。

どっしりとしたこの門構え。ええですなぁ~

 
阿吽の仁王様のお顔も、心なしか素朴で優しげ。


門をくぐって正面が、講堂。
釈迦如来を中心に、向かって右側にお薬師様。左側に如意輪観音様がいらっしゃいます。
秘仏ですので、お厨子の扉はかっちり閉まっております。
御開帳日は、2月の聖徳太子の命日です。
扉はしまってますが、装飾が奇麗んですよね。

ご詠歌の額も何だか奇麗じゃないですか^^

講堂に向かって右側に三重の塔がございます。

この塔が一番古いんだとか。
鬼瓦がとってもラブリーです。

三重塔と向かい合うのが、聖徳殿。

13歳の姿の聖徳太子が祀られております。
太子自ら植えたとされる人毛なんだって・・・。久米仙人みたいだったら、怖いなぁ。。。
聖徳殿の前には太子1歳の像があります。


絵画教室の方でしょうか。境内をスケッチしている一団がいる程度で、のんびりしております。
聖宝殿(宝物殿)を見せていただくべく、寺事務所へ。

んが!!!

なんとこの日は、年に一度の観音様の法要の日なのだとか。
お寺の方々、皆忙しく・・・聖宝殿は開けられないとの事。
ついてない・・・
いやいや。これは太子の命日にもう一度来て、秘仏を拝せよとの事でしょう(泣)リベンジ決定ッス。


斑鳩寺さんの桜も満開です。


桜越しの奥殿が美しかろ^^♪

そうこうしているうちに、法要が始まったようです。

お坊様が観音様を拝む後ろで、檀家さんでしょうか、ご詠歌を詠っていらっしゃいました。

途中まで法要を聴かせていただいておりましたが、そろそろバスの時間です。
そっとお寺を出て、急ぎ向かったのはこちら。

和菓子屋さん(笑)
いかるがの里とゆーお菓子をGETして、次の場所へ向かうバスを待ったのでございます。



人気ブログランキングへ
↑お薬師さんを好きなアナタもそうでないアナタも、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→

網干へ・・・

2010-04-19 15:33:51 | ぶらり・・・旅
会社に行くより早くに目覚ましをセットし、向かいたるは・・・網干。
4月17日土曜日。晴天。
スルっと関西の3Dayチケットを握りしめ、オイラは網干へと旅立った。

山電(山陽電鉄)の飾磨で網干線へと乗り換えます。
3両編成だったんだけど、オイラが乗った車両は途中からオイラの貸し切り♪

のんびーり、きらくーに網干へと向かいました。


意外と近代的な網干駅(笑)
駅前に和菓子屋さんを発見!
何より一番にした事は、山崎屋さんでお土産をGET。

はまぐりとゆーお菓子が有名らしい。いわゆるどら焼きみたいなお菓子。
せっかくなので、白餡をGET。
更に、磯最中も購入。ゆず餡の最中なのだ。

目的地へ向かうバスが出るまで小一時間。
本当は駅近でなにか食べようと思ってたんですが・・・11:30にならないとお店あかないし。
バスは11:32発だし。。。って事で、取りあえず、駅付近を散策。


ホームからすぐ見える「三石天満宮」
小さな天満宮ですが、桜が満開でとってもきれいでした♪


秘密の花園と勝手に名付けた、人様のお家のお庭を眺めたりしつつ、時間つぶし。
山電網干駅にあるコンビニでおにぎりを買って、お昼と致しました。


11:32
定刻通り、バスが来ました。
さて、オイラはどこへ向かうのでしょう(笑)



人気ブログランキングへ
↑網干、遠!と思ったアナタは、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*


携帯からはこちら→