日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

インドネシア茶道

2010年12月23日 | 道場稽古
インドネシアから、静岡の茶文化を研究し、論文にしたいという方が静岡大学に留学されています。

日本茶道の点前を勉強したいということでしたので、まずは茶道塾の簡略点前を体験いただきました。

研究室で、韓国、オーストラリアなどからの留学さんにも振る舞っていただきましたが、なかなか落ち着いた手つきで、丁寧に道具を扱う気持ちが素晴らしかったです。



インドネシアには茶道がまだございません。

そこで、日本茶道を学んでいただき、インドネシアン・ティーセレモニーを新しく考えようという話をしております。

将来、インドネシア茶道の開祖は誰だ?という話になった時、このブログを見つけてくださる方もあるかもしれませんね。

お茶知識人講座

2010年12月23日 | 道場稽古
世界緑茶協会「お茶知識人養成講座」のご案内です。

(以下同協会HPより)

「9月15日より全8回シリーズで開催してきました 「平成22年度 お茶知識人養成講座」。

いよいよ来年1月20日(木)に最終講義を迎えます。

最終講義は『お茶を愉しむ』をテーマに3名の方をお招きして、世界緑茶協会の副会長
大坪檀 静岡産業大学学長のコーディネートでパネルディスカッションを行う予定です。

今回は、一般の方の参加も募集いたしますので、是非ご参加ください。」

詳細URL以下↓

http://www.o-cha.net/japan/association/news/documents/201012221.pdf