日本茶道塾で事務局を担当させていただいております「静岡茶共同研究会」企画
フェルケール博物館「蘭字と印刷」展
9月26日に、記念シンポジウムがございます。
(詳細は、以下の博物館ホームページよりご覧ください)
http://www.suzuyo.co.jp/suzuyo/verkehr/event/index.html
ランジとは?
近代の日本茶輸出用の茶箱に貼られていたラベルです。
デザインも美しく、魅力的ですが、日本茶の輸出史を語る貴重な資料でもあります。
江戸の浮世絵師の集団が明治に、このような茶箱絵を手がけた経緯があり、今回のシンポジウムでは、浮世絵の研究者、蘭字研究者、印刷史の研究者、そして、蘭字の時代から現代の印刷へ引き継がれていった歴史をお話いただける専門家の方もパネリストとしていらしてくださる貴重な機会です。
ご興味ある方で、会期中にご覧に慣れない方にも、今回の展示会「図録」も発行されておりますので、博物館に直接お尋ねください。
記事担当 吉野亜湖
シンポジウム「蘭字とデザイン」
■コーディネーター
小二田誠二氏(静岡大学人文社会科学部教授)
■パネリスト
稲垣進一氏(国際浮世絵学会常任理事)
小見山寛司氏(元日本レーベル印刷(株))
井手暢子氏(元常葉大学教授)
■日程
2015年9月26日(土) 13:30~15:30
■場所
フェルケール博物館1階会議室
■料金
聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です)
■定員
50名(要申込み)
■お申込み
聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp
フェルケール博物館「蘭字と印刷」展
9月26日に、記念シンポジウムがございます。
(詳細は、以下の博物館ホームページよりご覧ください)
http://www.suzuyo.co.jp/suzuyo/verkehr/event/index.html
ランジとは?
近代の日本茶輸出用の茶箱に貼られていたラベルです。
デザインも美しく、魅力的ですが、日本茶の輸出史を語る貴重な資料でもあります。
江戸の浮世絵師の集団が明治に、このような茶箱絵を手がけた経緯があり、今回のシンポジウムでは、浮世絵の研究者、蘭字研究者、印刷史の研究者、そして、蘭字の時代から現代の印刷へ引き継がれていった歴史をお話いただける専門家の方もパネリストとしていらしてくださる貴重な機会です。
ご興味ある方で、会期中にご覧に慣れない方にも、今回の展示会「図録」も発行されておりますので、博物館に直接お尋ねください。
記事担当 吉野亜湖
シンポジウム「蘭字とデザイン」
■コーディネーター
小二田誠二氏(静岡大学人文社会科学部教授)
■パネリスト
稲垣進一氏(国際浮世絵学会常任理事)
小見山寛司氏(元日本レーベル印刷(株))
井手暢子氏(元常葉大学教授)
■日程
2015年9月26日(土) 13:30~15:30
■場所
フェルケール博物館1階会議室
■料金
聴講無料
(ただし館内をご覧になる場合は入館料が必要です)
■定員
50名(要申込み)
■お申込み
聴講希望の方はフェルケール博物館までお申し込みください。
フェルケール博物館
TEL 054-352-8060
Mail ver-m-szy@po2.across.or.jp