昨日は この土曜日 7月20日に開催される 第25回佐方夜市夏まつりの打ち合わせで 地御前のヘルシー酒房「きんさい家」へ。
http://www.megaegg.ne.jp/~kinsaiya/
豚しゃぶにズッキーニがはいっていて とってもヘルシーなお料理でした。
スパークリングワインもおいしいし、デザートのアイスクリームも店長のお手製ということで 健康、手作りにこだわったお店でした。
ランチメニューもお得感いっぱいですので お出かけください。
ところで この土曜日の佐方夜市夏まつりでは 佐方のフラワー通りにSAGATA Plugless Street開催。 フラワー通りが一夜限りのライブストリートになるんです。
私は スパーク佐方店の会場で司会です。
是非皆さんは スパーク会場から フラワー通りを通ってお店を満喫して頂くとともに 通りにいるいろんなミュージシャンとの交流をお楽しみください。
廿日市中学のみんなは 佐方市民センター広場でおばけ屋敷を今年も作るよ。
是非 浴衣でお越しください。 7月20日午後6時からです。
熱中症搬送が昨年の2.3倍ということですが 毎日 広島も30度を超える
暑いお天気が続いています。
先週、お昼に宮島にいってきました。
セミの声に今シーズン初めて気づいて もう本格的な夏だな~と感じました。
今 ブログを書いている最中もセミの声が賑やかです。
梅雨明けして 急に夏が到来しました。
宮島の「神の使い」といわれる鹿も木陰で一休みです。
厳島神社でてすぐ左を流れる御手洗川。
春は しだれ桜がきれいです。 鹿もよくここで休んでいますが
あまりの暑さのせいでしょうか?
人が水にはいっていました。
そう、そう、 この近くでは 平野屋さんがお勧めです!!
アイス最中がおいしいよ。 つぶあんたっぷりなんです。
水族館や大元公園まで歩いた帰り、平野屋で一服というのもいいよね。
ゴマフアザラシの赤ちゃんが今年4月18日に生まれました。
以前宮島水族館に取材で訪れた時は 生まれたばかりで
まだゴマ模様がみえず真白な毛でお母さんと外の水槽の中にいた赤ちゃん。
もうゴマ模様がでていました。
ゴマフアザラシの赤ちゃんは今 アシカプールの横にいますよ。
ゴマフアザラシは20日で真白な毛がぬけて ゴマ模様が現れ、
一カ月でお母さんと別れて 離乳。(と同時に親子関係もきれるんですって)
今は魚を食べて自分で生きていくための訓練中だそうです。
牡蠣いかだ水槽。実際に瀬戸内海の牡蠣いかだの周りにいる魚も泳いでいます。
一階フロアーから二階フロアーにかけてある牡蠣水槽。
http://www.miyajima-aqua.jp/
来週はもう夏休みですね。 宮島水族館に一番人が賑わう時期です。
中は涼しいし、夏のお昼の宮島を楽しみたい人にお勧めです!!
ちょっと写真じゃわかりにくいですが チンアナゴといいます。
顔が犬のチンに似ていることからです。
にょろにょろしていて とってもかわいくて 私は毎回
チンアナゴに会うたびに 癒されてます。
子供の頃みていた ムーミンのキャラクターのニョロニョロを思い出すんだ。
水族館入ってすぐのところにミヤジマトンボの標本がおいてあります。
国絶滅危惧種ミヤジマトンボが国内で唯一生息する宮島の湿地がラムサール条約に登録されてから 7月3日で一年でした。
http://blog.goo.ne.jp/chie1006/d/20120725
水族館では 11月に特別企画展が開催されます。
来年度以降は人工飼育と常設展示が予定されているそうです。
水族館に新しい目玉ができますね。
スナメリの写真を撮るのは大変。 これは 赤ちゃんではありません。
今水槽の中には P1、ゴウ、コハルがいます。 これは そのどれかです。
別水槽でスナメリの赤ちゃんはお母さんのニコと一緒にすくすく育っているそうです。
まだ 一般公開される日は決まっていません。
スナメリは リニューアルした宮島水族館のシンボルです。
私が子供の頃のシンボルは ラッコだったなぁ。